ITエンジニアのおすすめ職種10選!就活に役立つスキル・資格とともに徹底解説

ITエンジニアのおすすめ職種10選!就活に役立つスキル・資格とともに徹底解説
IT業界でエンジニアとして働ける職種にはさまざまな種類が存在し、就職する職種に応じて必要なプログラミングスキルや入社後の働き方は大きく異なります。各職種についての理解を深めておくことは、IT業界への就活を成功させるために欠かせないため、業界研究とともに十分な職種研究に取り組む必要があります。

本記事では、ITエンジニアを目指す方向けのおすすめ職種を10種類ご紹介します。ITエンジニアの就活を有利に進めるためのおすすめスキルや、就活に役立つ資格も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

おすすめ記事:エンジニアの就活はこれでバッチリ!スケジュールや準備事項をマルっと解説
おすすめ記事:新卒エンジニアに未経験でなるには?エンジニア就職に向いている人はこんな人

1.ITエンジニアの職種選びで押さえておきたい注意点

ITエンジニアのおすすめ職種について考えるときには、IT業界での職種の分類は厳格に決まっているわけではない点に注意する必要があります。たとえば、Web業界で活躍するエンジニアのことを指して、「Webエンジニア」と呼ぶこともあれば「システムエンジニア」として募集されることもあるほか、「Rubyエンジニア」のようにプログラミング言語を指して募集されることもあります。「フロントエンドエンジニア」「サーバーサイドエンジニア」など、Webエンジニアの中にも細かな分類が存在するので、ITエンジニアの職種選びでは混乱してしまうこともあるかもしれません。

このように同じ仕事内容を指していたとしても、別の呼び方が存在するのがITエンジニアの特徴の一つです。その一方で、同じ「Webエンジニア」の求人であっても、入社する企業によって異なる仕事内容を任されることがあるのも事実です。

そのためITエンジニアのおすすめ職種をチェックする際にも、あくまでも働き方や仕事内容の一例であることに注意する必要があります。入社後に実際に必要となるプログラミング言語や、入社後に担当する仕事内容については、個々の企業の採用情報をリサーチした上で理解を深めておくことが、就活を成功させるためのコツです。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

2.ITエンジニアのおすすめ職種10選

ここからは早速、ITエンジニアのおすすめ職種を10種類ご紹介します。
 

  • ・システムエンジニア

    ・プログラマー

    ・インフラエンジニア

    ・アプリケーションエンジニア

    ・Webエンジニア

    ・組み込みエンジニア

    ・ゲームエンジニア

    ・AIエンジニア

    ・クラウドエンジニア

    ・社内SE


IT業界において代表的な上記10職種の仕事内容や働き方を順番に解説しますので、業界研究・職種研究の参考にしてみてください。

関連記事:エンジニアとは?26種類の仕事内容を年収・適性とあわせて解説

システムエンジニア

システムエンジニアはIT業界において最も代表的な職種の一つで、システム開発の現場における上流工程を担当します。システム開発の現場でプログラミング作業に取り組むというよりも、要件定義やシステム設計など、クライアント企業とやり取りしながらプロジェクトの方向性を決める役割を担います。

専門的なプログラミングスキルを身につけておくことも重要ですが、それ以上にコミュニケーションスキルやプレゼンスキルが重視される職種でもあります。システム開発の上流工程を経験できることから、将来のキャリアパスも豊富で、新卒採用での就職先として高い人気があります。

おすすめ記事:新卒でSEになるためにしておくべき準備|仕事内容や必要な資格、求められるスキルまで解説

プログラマー

プログラマーもIT業界で最も募集される職種の一つで、システム開発の現場においてプログラムのコードを書く仕事を担当します。システムエンジニアが作成する設計書・仕様書をもとに、必要な要件を満たしたプログラムを構築するのが仕事であり、専門的なプログラミングスキルを活かして業務に取り組みます。

クライアント企業とのミーティングなどに参加する機会は少ないため、コミュニケーションスキルは不要な職種と思われがちですが、実際には複数のプログラマーが協力しながらシステム開発プロジェクトを進めるため、チーム内で円滑に意思疎通を図るためのコミュニケーション能力も欠かせません。

プログラマーはシステム開発における下流工程を担当する職種なので、長期的なキャリア形成を目指すのであれば、システムエンジニアとして上流工程の経験を積んだり、幅広いプログラミング言語を習得してプログラマーとしての幅を広げたりするのが有効です。

おすすめ記事:新卒でプログラマーになるには?未経験でもなれる?就活に向けてやるべきこと

インフラエンジニア

インフラエンジニアは、ITサービスを開発・提供するために欠かせないITインフラを手掛ける職種です。サーバーエンジニアやネットワークエンジニアなどの職種もインフラエンジニアに含まれ、物理的なサーバー機器・ネットワーク機器を扱いながら、安定したIT基盤の構築やメンテナンスを行います。インフラエンジニアとして就職する際には、サーバーやネットワークなどのITインフラを扱うスキルが重視され、他の職種とは異なり、プログラミングスキルの習得が必須ではない点に注意が必要です。

そのためインフラエンジニアとしての就職を目指すなら、プログラミングスクールに通って言語を習得するよりも、インフラエンジニアに求められるITインフラについての知識を習得することをおすすめします。将来はセキュリティエンジニアやクラウドエンジニアなどの高収入・好待遇が目指せる職種を目指すことができるほか、ITインフラという需要がなくなりにくい技術を扱うため、将来性の高い職種に就きたい方にも向いています。

おすすめ記事:新卒でインフラエンジニアになれる?インフラエンジニアの仕事内容や職種を徹底解説

アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニアは、スマホアプリや業務アプリなどのアプリケーション開発に取り組む職種です。iOSエンジニアやAndroidエンジニアもアプリケーションエンジニアに含まれ、各OSに対応したプログラミングスキルを活用しながら、アプリ開発に取り組みます。iOSエンジニアを目指すなら「Swift」、Androidエンジニアを目指すなら「Kotlin」の言語を習得しておくと、就活を有利に進められます。

また、近年では一つのコードでiOSとAndroid向けの両方のアプリを開発できるFlutterというツールも普及しており、Flutterの扱いについて勉強しておくとアプリケーションエンジニアとしての就活にも役立ちます。就活対策の一環として簡単なスマホアプリの開発に取り組んでおくと、どの企業からも高い評価を受けられるので、ぜひ挑戦してみてください。

関連記事:アプリケーションエンジニアに向いている人とは?7つの特徴と就活のコツを解説

Webエンジニア

Webエンジニアは、Webアプリ・WebサイトなどのWebサービスの開発に取り組むエンジニアです。Webエンジニアは、ユーザーから見える部分の開発を担当する「フロントエンドエンジニア」、ユーザーからは見えないサーバー側の開発を担当する「サーバーサイドエンジニア」の2種類に分類できます。

未経験から就職しやすいのはフロントエンドエンジニアであり、プログラミング初心者向けの言語とされるHTML/CSSやJavaScriptなどの言語を扱います。サーバーサイドエンジニアが扱うのはRubyやPHP、Pythonなどの言語で、より専門性の高いスキルが求められます。フロントエンド開発とサーバーサイド開発の両方に精通したエンジニアはフルスタックエンジニアと呼ばれ、Web業界では高い需要が求められるため、将来のキャリアパスの一つに組み込む方が多いです。

おすすめ記事:Webエンジニアに新卒・未経験でなるには?採用されるための準備やコツを紹介

組み込みエンジニア

組み込みエンジニアは、家電や自動車、IoT機器などの開発に取り組むエンジニアで、ソフトウェアだけではなくハードウェアについての知識が求められるのが大きな特徴です。自動運転技術やAI搭載機器などの先端分野に携わる職種であり、高い将来性が見込まれています。

組み込みエンジニアとして活躍するためには、ソフトウェア・ハードウェア、ネットワークやセキュリティなどの幅広い分野の知識が必要とされることに注意が必要です。また、ハードウェアを用いた開発に取り組むという性質上、在宅勤務やリモートワークとの相性が悪いことを理解した上で就活に臨む必要があります。

一方で、自分が手掛けた製品が形として残り、多くの人の暮らしを支える実感が大きなやりがいにつながる職種です。ものづくりに興味があり、ハードウェアを含めた開発業務に取り組みたい方に適しています。

おすすめ記事:組み込みエンジニアに新卒で就職するには?仕事内容や年収も紹介

ゲームエンジニア

ゲームエンジニアは、家庭用ゲーム機やスマホ向けのゲーム作品の開発に取り組むエンジニアです。ゲーム好きの方からの高い人気がある就職先ですが、ゲームプログラミングに関する専門知識が必要とされるほか、強力なライバルとの競争に打ち勝つ必要があるため、就職難易度が非常に高い職種でもあります。ゲーム開発企業の採用枠が少なく就職倍率が高まりやすいことも、難易度が高い理由の一つです。

ゲームエンジニアとして就職するためには、各プラットフォームに合わせたプログラミングスキルの習得に加えて、ゲームエンジンを扱うスキルやグラフィック・サウンド・AIなどの専門分野についての知見も求められます。ゲームエンジニアの選考では、過去に開発したゲーム作品の提出が求められることも多いため、入念な就活対策が必要です。

おすすめ記事:ゲームプログラマーに新卒で就職できる?業界の構造や必要なレベルを解説

AIエンジニア

AIエンジニアは、AIを用いたシステム・アプリの開発に取り組む職種です。自動運転技術やお掃除ロボットなど、AIを搭載したIT機器の開発に取り組むこともあります。今後の高い将来性が見込まれている分野ですが、Pythonをはじめとするプログラミングスキルや機械学習についての知識、データサイエンスの知見などが求められるため、就職難易度が高い職種でもあります。

基本的には機械学習やデータサイエンスについて専攻してきた理系出身の方向けの職種ですが、システムエンジニアやプログラマーとしてAIエンジニアに必要な経験を積むことにより、将来のキャリアパスの一つとして目指すことも可能です。

おすすめ記事:新卒でAIエンジニアになるには?AIエンジニアの仕事内容や新卒AIエンジニアを募集している企業を

クラウドエンジニア

クラウドエンジニアは、前述したインフラエンジニアの一種であり、企業が提供するITサービスを支えるためのクラウドサービスを専門的に扱う職種です。物理的なサーバー機器・ネットワーク機器を扱うスキルを活かし、クラウド上のITインフラの設計、構築、メンテナンスなどを手掛けます。代表的なクラウドサービスには、AWSやGoogle Cloud、Azureなどが存在し、これらのクラウドサービスの扱いに精通していることが求められます。

こうしたクラウドサービスの普及により、物理的なサーバー機器やネットワーク機器を設置するオンプレミス環境からクラウド環境へと移行する企業が増えているため、クラウドエンジニアの需要は非常に高く、明るい将来性が見込まれる就職先です。

おすすめ記事:クラウドエンジニアとはどんな職種?仕事内容・必要資格と新卒入社のコツを紹介

社内SE

社内SEとは、企業の情報システム部門で活躍する職種です。外部の企業からの依頼を受けてシステム開発に取り組むのではなく、社内システムの開発・運用や、自社社員からのIT関連の問い合わせに対応する職種です。残業や休日出勤が少ないなど、働きやすさを重視する方から人気があります。

非IT企業に勤める社内SEも多いですが、社内SEの採用枠が少ないこともあり、就職倍率が高い職種となっています。社内SEとして活躍するためには、システム開発やIT機器の扱いについての専門知識が求められます。そのためシステムエンジニアやプログラマーなどの職種で豊富な経験を積んだ後に目指す転職先として選ぶ方も多いです。

おすすめ記事:社内SEは新卒でもなれる?社内SEの仕事内容や年収について詳しく解説

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

3.ITエンジニアの就活を有利に進めるおすすめスキル

ここからは、本記事で解説してきたエンジニア系職種に就職するために習得しておきたいおすすめスキルをご紹介します。
 

  • ・コミュニケーションスキル

    ・論理的思考力

    ・問題解決能力


これらのスキルはどの職種に就職する際にも重視されやすいスキルですので、就活を見据えたスキルアップに取り組んでみると良いでしょう。

コミュニケーションスキル

ITエンジニアへの就活を有利に進めるためには、コミュニケーションスキルを積極的にアピールすることが有効です。ITエンジニアはパソコンに向かって黙々と作業をするイメージを持たれやすいですが、実際にはクライアント企業とのミーティングに参加したり、開発チーム内での意思疎通を図ったりと、コミュニケーションスキルが重視される傾向にあります。スキル面や技術面で大きく差が生まれにくい新卒採用においては、コミュニケーションスキルをはじめとする人物面が評価されやすいので、高いコミュニケーションスキルをアピールできると内定獲得のチャンスにつながります。

論理的思考力

ITエンジニアの就活では、論理的思考力を磨いておくのも効果的です。ITエンジニアが手掛けるプログラムは、論理的な矛盾があると動作しない性質を持っているため、論理的思考力が高い人ほどITエンジニアへの適性が高いと判断されます。論理的思考力は、ITエンジニア以外の職種に応募する際にも高く評価されやすいスキルなので、就活対策の一環として早めにレベルアップに取り組むと良いでしょう。

問題解決能力

ITエンジニアの業務では、予期せぬエラーやトラブルに直面することも多いため、目の前の課題を冷静に分析して対処できる問題解決能力があると、就活では有利に働きます。学業やアルバイトなどを通じて直面した課題に対し、どのように工夫して乗り越えてきたのかが重視されることも多く、就活ではガクチカ(学生時代に力を入れたこと)の項目でアピールできるスキルでもあります。高い問題解決能力があると、ITエンジニアとして入社後も周囲から高く評価されやすい人材を目指せるので、積極的に磨いてみてください。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

4.ITエンジニアの就活に役立つおすすめ資格

最後に、ITエンジニアの就活に役立つおすすめ資格についてご紹介します。
 

  • ・ITパスポート試験

    ・基本情報技術者試験

    ・情報セキュリティマネジメント試験


これらの資格があるとIT業界への就職活動を有利に進めやすくなりますので、ぜひ合格を目指してみてください。

ITパスポート試験

ITパスポート試験はITを利活用するすべての社会人・学生を対象とした国家資格です。ITにまつわる基礎的な知識について問われるのが特徴で、IT業界に限らず就活では高い人気を誇る資格でもあります。合格率は高めで取得するハードルが低いので就活で強力な武器になるわけではありませんが、IT業界で活躍するための基礎を固めるのに役立ちます。就活対策に取り組むなら、最初に取得しておきたい資格です。

おすすめ記事:ITパスポートは就活に有利?組み合わせてアピールできる関連資格4選

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITパスポート試験の上位に位置する資格であり、ITエンジニアになるための登竜門として位置づけられる資格です。ITエンジニアとして働くために必要な、より実践的なスキルが問われるのが特徴で、取得しておくと就活でも高く評価される傾向にあります。実務経験を持たない学生でも合格しやすい難易度となっており、パソコンを使ったCBT方式で受験可能なほか、全国の試験会場で随時受験を受け付けているため、学業・就活と並行しながら取得しやすいメリットもあります。

おすすめ記事:基本情報技術者は就活で有利な資格?取るメリットや活かせる職業を解説

情報セキュリティマネジメント試験

情報セキュリティマネジメント試験は、ITエンジニアとして働くために欠かせない情報セキュリティについての基礎知識が問われる国家資格です。インフラエンジニアをはじめとするITインフラを扱う職種で特に重宝される資格ですが、システムエンジニアやプログラマーなどの就活でも評価されやすい傾向にあります。

情報セキュリティについての基礎が身についている人物としてアピールできれば、企業の機密情報を安心して任せられる人物との評価が得られます。ITエンジニアとして入社後、重要度の高い仕事を任されるチャンスも得られるでしょう。難易度はITパスポート試験と同等なので、十分な資格対策に取り組めば就活と並行しながら合格を目指せるでしょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

5.まとめ

本記事ではITエンジニアのおすすめ職種について、以下の10種類をご紹介しました。
 

  • ・システムエンジニア

    ・プログラマー

    ・インフラエンジニア

    ・アプリケーションエンジニア

    ・Webエンジニア

    ・組み込みエンジニア

    ・ゲームエンジニア

    ・AIエンジニア

    ・クラウドエンジニア

    ・社内SE


それぞれの職種によって必要なプログラミングスキルや入社後の仕事内容は大きく異なるため、各職種への理解を深めた上で就活に取り組むことが重要です。ただし、企業によっては明確に職種を区別せずに採用活動を行っていることもあるので、あくまでも企業の採用情報をチェックした上で就職先選びに取り組むことが大切です。

本記事でご紹介してきたITエンジニア向けのおすすめのスキルや資格も参考にしながら、後悔しない就活に臨んでみてください。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール