新卒でエンジニアとして採用されるには?必要なスキルと準備を解説!

新卒でエンジニアとして採用されるには?必要なスキルと準備を解説!
IT業界において、システム開発の中心的な役割を果たすエンジニアは、近年、人気が高いの職種の一つです。エンジニアとして就職したいと考えている新卒学生も多いでしょう。 この記事では、エンジニアの仕事内容や新卒でエンジニア採用されるために必要なスキルとその習得方法を紹介します。また、新卒がエンジニアとして就職するために必要な準備についても解説。ぜひご一読ください。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

1. エンジニアとは

エンジニアとは、工学分野に関する技術者の総称です。IT業界でエンジニアという場合は、ITに関するスキルを持った技術者を指します。新卒でエンジニアとしての就職を目指す方は、まずはエンジニアの基本的な知識を確認しておくことが大切です。エンジニアの仕事内容や採用の現状と将来性、年収について以下で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

エンジニアの仕事内容

エンジニアの仕事は、要件定義から設計、運用・保守まで多岐にわたります。ここではIT業界におけるエンジニアの仕事内容を、業務の流れに沿って見ていきましょう。

要件定義

システム開発を始める前に、まずは要件定義を通してシステム化する範囲や開発する機能、性能(同時に何名まで使えるなど)を決めます。

例えば、楽天のようなEコマースサイトの開発で考えてみましょう。サイトには、商品画面に画像を掲載する、決済でクレジットカードを使えるようにする、といった機能があり、それらをあらかじめ決めなければ開発に取り組めません。そのため、業務の第一段階として、予算や希望納期、優先して開発したい機能など、顧客の希望をヒアリングしたうえで要件定義を行うことが必要となります。

設計

開発するべき機能が決定した後にエンジニアが行う業務は、それを実装する手順を設計書にまとめることです。機能の実装を実現するための方法は一つではありません。複数ある方法の中から開発にかかる労力やシステムへの適性などを考慮して最適な方法を選び、設計を行います。

コーディング(プログラミング)

次にエンジニアが行うのは、プログラミング言語を用いてシステムを構築する作業です。設計書に従ってコーディングを行い、システムを実装していきます。

テスト

コーディングを終えたら、作成したプログラムが意図した動作をするか、顧客が求める要件(セキュリティや性能など)を満たしているかなどを検証します。バグがあったり、顧客が求める要件を満たしていなかったりした場合は、設計工程やコーディング工程に戻って対応します。

運用・保守

エンジニアは、システムの構築後もユーザーにストレスなくシステムを使える環境を提供し続ける必要があります。バグ対応やサーバーなどハードウェアのメンテナンスを行い、システムが問題なく使える環境を維持します。

関連記事:学生向けに徹底解説|システム開発で重要な9つの工程とは

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

エンジニア新卒採用の現状と将来性

IT業界は慢性的な人材不足の状況にあり、近年はエンジニアをはじめとするIT人材を積極的に採用する企業が増加しています。スキルや経験よりも、IT技術への興味や学習意欲、適性などを重視する企業も多いため、エンジニアは新卒者が就職を目指しやすい職種であるといえるでしょう。

また、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)社会基盤センター発行の「IT人材白書2020」p190によると、現在活躍しているIT人材の中で、最終学歴の専攻分野がIT・情報系の人はわずか36%。専門的にIT・情報系の知識やスキルを学んでいない文系・理系出身の新卒者も、エンジニアとして採用される可能性は十分にあることがわかります。

IT人材の需要はまだまだこの先も増加傾向が続くと予測されており、エンジニアは将来性のある職種といえるでしょう。新卒からエンジニアとして就職しスキルを磨けば、スペシャリストとして幅広い業界で活躍したり、独立してフリーランスとして働いたりすることも可能です。

エンジニアの年収

専門技術職であることに加え、需要も高いエンジニアの年収は、ほかの職種と比べて高い傾向にあるようです。新卒の場合でも、一般的な職種の年収は約200~250万円であるのに対して、エンジニアは約300~400万円が相場とされており高水準であることがわかります。

また、経済産業省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」p8によると、エンジニアの平均年収はスキルに応じて徐々に上がり、1000万円を超えることも少なくないようです。エンジニアは、収入の面でも将来性のある職種といえるでしょう。

関連記事:ITエンジニアの年収は?新卒向けに職種別の平均年収を解説

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

2. エンジニア採用を目指す新卒に必要なスキルと適性

エンジニアにはプログラミングスキルやIT全般の知識はもちろん、積極的に学び続ける姿勢や論理的思考力、コミュニケーションスキルも必要です。ここでは、新卒でエンジニア採用されるために必要なスキルや適性について解説します。

プログラミングスキル

プログラミングスキルは、新卒者がエンジニアとして採用されるために有効なアピール要素となります。就活をスタートさせる前に、プログラミングスクールやオンライン学習サービスなどを活用してプログラミングスキルの習得を目指しましょう。

プログラミング言語は複数あります。希望する企業や活躍したい分野により、求められる言語スキルは異なりますが、未経験の新卒者であれば、まずは比較的難易度が低く取りかかりやすいと言われるRubyやPHPから学習をスタートさせると良いでしょう。

また、シンプルながら高度な技術を扱えるPythonは、近年人気が高まり、需要も増えている言語。機械学習やデータサイエンスに興味がある方におすすめです。そのほか、難易度はやや高くなりますが、汎用性が高く幅広い開発で使用できるJavaや、組み込み系の開発で使用されることが多いC言語なども身に付けておくと就活で大きなアピールになります。

さらに、スキルがあるだけでなく、実際にプログラミングを使って自分のアイデアを形にした経験があればさらに高評価に繋がりやすくなります。オリジナル作品の実装まで経験しておくと良いでしょう。

関連記事:プログラミング言語の特徴とは?新卒向けにおすすめの言語を紹介

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

IT全般の基礎知識

新卒者がエンジニアとしての就職を目指す際には、IT全般の基礎知識を身に付けておくことも必要です。具体的には、コンピュータの仕組みやサーバー、ネットワーク、データベース、セキュリティ、システム開発手法、テスト技法などがIT全般の基礎知識にあたります。書籍などを活用して学習すると良いでしょう。

積極的に学び続ける姿勢

IT技術は日々進化しています。エンジニアとして活躍するためには、常に新しい技術や情報にアンテナを張り、学び続ける姿勢が必要です。そのため、新卒採用でも高い学習意欲や向上心を評価ポイントの一つとする企業は少なくありません。エンジニアを目指す新卒者は、日ごろからIT関連のニュースやトレンドなどにも目を向け、新たな技術や知識を積極的にスキルを身に付けるようしましょう。

論理的思考力(ロジカルシンキング)

論理的思考力は、新卒者がエンジニアとして就職し、活躍するために欠かせない能力の一つです。コンピュータは指示した通りにしか動かないため、整合性のとれたプログラムを書かなければなりません。99%の割合で正常に動作していても、1%の許容外な不具合があれば、システムとして破綻してしまいます。要件定義から運用・保守の局面に至るまで、エンジニアとしての仕事をこなすうえで、論理的思考力はその基礎となるものです。研修や書籍を活用して論理的思考力を磨いておきましょう。

コミュニケーションスキル

システム開発はチームで行うのが基本です。顧客と対話してシステムが持つべき機能を合意したり、一つの機能をほかのチームメンバーと共同して作成したりするうえで、適切な情報交換を行える高いコミュニケーションスキルは欠かせません。エンジニアとしての就職を目指す新卒者は、ビジネスマナー研修やエンジニアを対象としたコミュニケーション研修などを活用してスキルを習得しておきましょう。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

3. 新卒のエンジニアに求められるスキルを習得する方法

エンジニアになるために必要なスキルを習得するには、大学・大学院で学ぶほか、プログラミングスクールに通う、書籍で学ぶ、インターンシップに参加するなどさまざまな方法があります。自分に合った方法を選び、スキルの習得を目指すと良いでしょう。ここでは、新卒がエンジニアへの就職で求められる知識やスキルを身に付ける方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。

大学・大学院

新卒でエンジニアとしての就職を目指す場合、情報系の学部に進んだり、関連する授業を履修したりするのが一番の近道でしょう。エンジニアの就職試験では、プログラミングを面接中に行い、実務能力を測ったり、事前に課題を提出したりするケースもあるので、大学や大学院でのプログラミング経験は大きなアピールとなります。

プログラミングスクール

文系の学部に在籍している方など、情報系の授業を履修していない新卒者には、プログラミングスクールの活用がおすすめです。スクールのカリキュラムは未経験の人がつまずきやすいポイントが押さえられており、挫折することなく基礎から実務で必要なレベルのスキルまでを習得できます

レバテックでは、エンジニアを目指す大学生や大学院生向けに、月額29,800円でプログラミングを学べるレバテックカレッジを運営しています。現場で活躍するエンジニアが考案した「確実に成長できる」オリジナルカリキュラムで、未経験者でも3ヶ月でWebサービスの開発に必要なスキルを身につけることが可能です。

また、教室には成長するベンチャー企業のエンジニア内定者を中心としたメンターが常駐しており、わからないことをいつでも気軽に相談できます。リーズナブルな価格で、就活に役立つスキルを身につけたい人におすすめのプログラミングスクールです。

書籍

IT全般の基礎知識を身に付けるには、書籍での学習が効果的です。書籍を活用した学習であれば、時間や場所を選ばず自分のペースで学ぶことができます。新卒者がエンジニアとしての就職を目指す際に求められる基礎知識を一冊にまとめた書籍は多数販売されているので活用すると良いでしょう。

関連記事:プログラミングを本で学ぶメリット!学生におすすめの本紹介

インターンシップ・アルバイト

実務に携われるインターンシップやアルバイトでエンジニアのスキルを身に付けるのも、新卒者におすすめのスキル習得方法です。近年はプログラミング経験の有無だけでなく短期・長期、有給・無給など、さまざまな条件でエンジニアが募集されることも多くなりました。企業の中で行われるシステム開発を経験すれば、エンジニアに求められるスキルや能力を肌で感じられるだけでなく、実務経験も積むことができ、就活で大きなアピールになります

関連記事:メリット多数! ITエンジニアを目指すならインターンを活用しよう

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

4. エンジニアとしての就職を目指す新卒が行うべき準備

業界・職種研究や資格の取得、選考試験対策は、新卒者が就活を有利に進めるためには欠かせない準備です。また、自分にマッチする企業選びをするために、キャリアプランを考えておくことも大切。ここでは、新卒でエンジニアとして就職するためにしておくべき準備について解説します。参考にして、就活前にしっかりと準備を行いましょう。

業界・職種研究を行う

業界・職種研究はエンジニアを目指す新卒者に欠かせない就活準備の一つです。IT業界の中には、自社で独自のサービスを展開するWeb系企業や、他社からシステム開発を受託するSIer(システムインテグレーター)のように、さまざまな業態が存在します。

また、エンジニアを募集するのはIT業界の企業だけではありません。業界・企業・職種により求められるスキルや適性は違うため、自身の適性や目指す方向性にマッチする企業を選び、適切な就職選考対策を行うためにも、事前にしっかりと業界・職種研究を行うことが大切です。

関連記事:学生向け | IT業界研究 業界の概要から将来性までを解説

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

資格を取得する

新卒でエンジニアの就職を目指す場合、基礎的なスキルを身に付けていることを資格でアピールすると良いでしょう。「ITパスポート試験」や「基本情報技術者試験」は、就活でアピールできる資格の代表例です。特に基本情報技術者試験はエンジニアの登竜門的な資格と言われているので、新卒採用時に取得していると高評価を得やすくなります。そのほか、「Ruby技術者認定試験」や「PHP技術者認定試験」など、各プログラミング言語の認定試験もエンジニアを目指す新卒者にはおすすめです。

関連記事:ITエンジニアを目指す大学生におすすめのプログラミング資格

キャリアプランを考える

キャリアプランを考え、自分が目指すエンジニア像を明確にしておくことも、エンジニアを目指す新卒者にとって必要な準備の一つです。ひとくちにエンジニアと言っても、業界や企業によって活躍できる分野は異なります。自分が目指す方向性とは違う企業では、せっかく入社してもミスマッチを感じてしまう可能性も考えられるでしょう。そのような事態を避けるためにも、自分が将来どのような分野で活躍するエンジニアになりたいのか、そのためにはどんなキャリアを積むべきかといったことを考えることが大切です。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

選考対策をする

新卒者がエンジニアとして採用されるためには、エンジニア職特有の選考内容を把握し、適切な対策をする必要があります。適性テストや面接で注意するべきこと、また、ポートフォリオの作成について以下で確認しておきましょう。

適性テスト

エンジニア職の新卒採用試験では、適性テストに注意が必要です。一般的な職種の適性テストは「SPI」や「玉手箱」を導入する企業が多い傾向にあります。しかし、エンジニア職の場合は、情報処理・システム関連の専門職への適性を測るために開発された適性テスト「CAB」が出題されることが多いようです。適性テストの種類ごとに特徴や必要な対策は異なります。違いを理解し、万全の対策をしてテストに臨みましょう。対策には、問題集やWebサイトなどの活用がおすすめです。

関連記事:SEに適性がある人の特徴とは?就職試験における適性検査を解説

面接

エンジニアの新卒採用面接では、志望動機などの一般的な質問に加え、IT業界への興味・関心について質問されることが多いようです。どのように最新技術に触れているか、将来どのようなエンジニアになりたいか、といった事柄について、自分の考えを整理しておきましょう。また、システム開発はチーム作業が基本なので、チームで何かを成し遂げた経験や、そのチームで自分が担った役割について説明できるように準備しておくとアピールになります。

ポートフォリオ

自作したツールやアプリ、Webサイトなど、自分のスキルや過去の実績を伝えられるポートフォリオを作成することもエンジニアを目指す新卒者がするべき準備の一つ。ポートフォリオをまとめる際には、あらかじめ面接官からの質問を想定して、制作意図や使用した技術を説明できるようにしておくことが大切です。制作物についてうまく説明できれば、スキルだけでなくプレゼンテーション能力のアピールにも繋がります。

また、未経験で見せられるようなクオリティの制作物がないという場合でも、アイデアが評価されることも十分に考えられます。意欲も伝えられるので、ポートフォリオは作成しておきましょう。

関連記事:エンジニア志望の大学生必見!ポートフォリオの重要性と作成方法

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

5. まとめ

この記事では、エンジニアの仕事内容や新卒でエンジニア採用されるために必要な知識・スキル、エンジニアとして就職するためにしておくべき準備などについて解説しました。

エンジニアは、開発するシステムの機能を定義してから、実装、テストまでを手掛ける技術職です。プログラミングはもちろん、論理的思考力やコミュニケーションスキルも求められます。エンジニア採用を行なっている企業は、Web系やSIer、ベンチャー企業などさまざまです。業界研究や自己分析を通して、どのような求人に応募するべきか十分に検討するようにしましょう。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール