新卒必見!SEに向いている人、向いていない人の特徴を徹底解説

新卒必見!SEに向いている人、向いていない人の特徴を徹底解説
近年伸び続けている業界と言えば、多くの人がIT業界を思い浮かべると思います。そこで活躍するエンジニア職の中でも、特に有名で人気があるSEとして働くことに憧れる大学生・大学院生は少なくないでしょう。しかし、SEは他のエンジニア職と比較すると特殊な仕事であると言われることがあります。どのような人がSEに適性があるのでしょうか。ここでは、SEの仕事内容、SEに向いている人・向いていない人の特徴を3つずつ、そして最後に新卒がSEになるためにやるべきことについて解説します。なお、ここでご紹介する内容はあくまでも一般論であることをご理解ください。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

1. SEとは

SEの仕事内容と年収について解説します。

SEの仕事内容

SE(システムエンジニア)とは、システム開発において「上流工程」と呼ばれる作業を担当するエンジニアです。具体的には、クライアントとどのようなシステムの作成を希望しているのかについての打ち合わせを行い、その情報を元に設計書を作成し、そして最後に完成したシステムのテストを行うことなどが仕事内容に含まれます。反対に「下流工程」に該当する、設計書に基づいた実際のプログラミングなどは、原則プログラマーなど他のエンジニアが担当します。

新卒の場合、入社後に3ヶ月〜6ヶ月ほどの研修を受けることになります。最初の数週間は名刺交換や挨拶の方法などのビジネスマナーについて勉強し、その後はプログラミング、プレゼンスキル、ロジカルシンキングなどの技術的なことを教わるというのが一般的な流れです。研修後は、先輩のエンジニアに教わりながら実際の仕事に従事していくことになります。

SEの年収

レバテックキャリアの募集情報を確認すると、SEの平均年収は約400〜500万円です。また新卒の場合は約300〜400万円であることがわかります。ただしIT業界は実力主義であるため、その人のスキルや経験値によって金額に大きな差が出るという点には注意が必要です。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

2. SEに向いている人・向いていない人

次に、SEに向いている人と向いていない人の特徴を3つずつご紹介します。

SEに向いている人

好奇心旺盛

SEは業務上、様々な業界のクライアントと関わることになります。そして、そのクライアントと円滑なコミュニケーションを図るためには、自分が今まで知らなかったような商品・サービスやビジネスモデルにも興味を持つことができる好奇心が必要です。

柔軟性がある

SEは、システム開発において全体の工程を統括する役割を担います。クライアントや他のエンジニアなど様々な人がシステム開発には関わっているため、あらゆるトラブルやイレギュラーに対応しながら、状況に応じてスケジュールやタスクを調整する柔軟性が求められます。またIT技術は日々進歩し続けているため、場合によっては新しいテクノロジーを導入するために、やり慣れている仕事の方法を変えなければいけないこともあります。

視野が広い

上述した通り、SEはシステム開発において全体の監督的な立ち位置を担います。したがって、クライアントやプログラマーなどたくさんの人の間に立って、スムーズに仕事が進むように仲介役をすることになります。全体を広く見渡す視野の広さが、SEには必要になると言えるでしょう。

SEに向いていない人

論理的思考力に欠ける

クライアントが求めているシステムについて聞き出し、それを技術的な観点からどう実現するのか考えるためには、論理的思考力が必要不可欠です。また考案したシステムの設計について、プログラマーに的確な指示を出す上でも論理的に筋が通った指示を出すことが求められます。感覚頼りで仕事をする人はSEには向いていないと言えるでしょう。

新しいことを積極的に学ぶ姿勢がない

変化が激しいIT業界で生き残っていくためには、常に自分の意思で勉強をし続けることが求められます。現在最新と呼ばれている技術が、数年後に全く使われていない状況になる可能性は大いにあります。場合によっては業務時間外であっても自ら勉強をする姿勢が求められるでしょう。一度身に付けた技術で長期的に働きたいと考えている場合は、SEは困難な職種です。

人とのコミュニケーションが苦手

SEは数多く存在するエンジニア職の中でも、特に人とのやりとりが重要な業務の一部を占める仕事です。案件ごとに新しいクライアントと打ち合わせを行い、抱えている課題や悩みなどを打ち明けてもらうためには高いコミュニケーション能力が求められます。営業のような人と会話をする仕事に苦手意識がある場合は、SEには向いていないと言えるでしょう。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

3. 新卒がSEになるために準備するべきこと4選

最後に、新卒がSEになるために準備するべきこと4選について解説します。

プログラミングを学習する

全てのエンジニア職に必須のスキルがプログラミングです。SEは業務上直接プログラミングをする機会は少ないですが、設計書を作成しプログラマーとコミュニケーションを取るためには、必ず自身もプログラミング技術を持っておく必要があります。

新卒に特におすすめの言語は、学習難易度の低さ・汎用性の高さから「Ruby」「Python」「JavaScript」です。しかし、自分がどうしても携わりたいプロジェクトや企業がある場合は、そこで使用される言語を学習しましょう。

主な学習方法は、書籍、オンライン学習サイト、プログラミングスクールなどです。独学でプログラミングを勉強できる自信がある場合は、低予算で学べる書籍やオンライン学習サイトがおすすめです。しかし、プログラミング学習は挫折率が高いことが最大の問題点であると言われています。もし一人でやり切ることに不安がある場合は、独学と比較すると高い費用が発生しますが、プログラミングスクールをおすすめします。プロが作成したカリキュラムに沿って、インストラクターに付いてもらいながら学習を進めることができます。

レバテックでは、エンジニアを目指す大学生や大学院生向けに、月額29,800円でプログラミングを学べるレバテックカレッジを運営しています。現場で活躍するエンジニアが考案した「確実に成長できる」オリジナルカリキュラムで、未経験者でも3ヶ月でWebサービスの開発に必要なスキルを身につけることが可能です。

また、教室には成長するベンチャー企業のエンジニア内定者を中心としたメンターが常駐しており、わからないことをいつでも気軽に相談できます。リーズナブルな価格で、就活に役立つスキルを身につけたい人におすすめのプログラミングスクールです。

資格を取得する

エンジニアになるために必須の資格はありません。しかし資格の取得は、勉強の目標になる、就職活動の際にスキルの高さをアピールする材料になる、などのメリットがあります。新卒の場合は、ITエンジニアの登竜門と呼ばれる国家資格である「基本情報技術者試験」や、各プログラミング言語の認定試験がおすすめです。

長期インターンシップに参加する

インターンシップとは、学生が職場体験を目的に企業を訪問、もしくは一定期間実際の業務に従事する制度を指します。インターンシップに参加することで、現場で使用される実践的なスキルが身に付くことに限らず、実際の仕事場の雰囲気や空気感を体験することができます。自身の適性を確認する方法としてもおすすめです。

ポートフォリオを作成する

プログラミングを一定レベルまで学習した後は、実際に簡単な制作物を作成し、ポートフォリオにまとめましょう。ポートフォリオとは、エンジニアやデザイナーが自身の制作物をまとめた作品集です。就職活動などの際に、自身のスキルや経験をアピールする方法として役立ちます。なお、企業によってはポートフォリオの提出が仕事に応募する必須条件になっている場合もあるため、ご注意ください。

4. まとめ

SE(システムエンジニア)はクライアントとプログラマーの間を取り持つ役割を似合うため、特有のスキルや性質が求められます。特に論理的思考力があり、何事にも興味を持ち勉強する姿勢のある人は適性があるといえるでしょう。クライアントと直接話す機会もあることから、コミュニケーション能力も求められます。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール