- 1.SE(システムエンジニア)とは?
- 2.SEの仕事内容
- 3.SEの初任給・平均年収
- 4.就活でSEの求人を選ぶメリット
- 5.SEとして内定を得る就活のコツ
- 6.未経験からSEになるために必要なスキル
- 7.SEに向いている人の特徴
- 8.まとめ
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
1.SE(システムエンジニア)とは?
SE(システムエンジニア)は、IT企業において最もメジャーな職種の一つです。プログラマーが集まる開発チームと、システム・アプリ開発を依頼したいクライアント企業との橋渡し役となり、スムーズな開発のためにプロジェクト全体をマネジメントするのが役目です。プログラマー出身のSEの場合、プログラマーと一緒に開発の現場に入り、プログラミング言語を活用してコードを書くこともあります。
SEとして開発チームやクライアント企業とスムーズにやり取りするために、開発についての知識やプログラミングスキルがある方が望ましいですが、実際の現場ではプログラミング言語がわからないSEも少なくありません。プログラマーとしての技術力よりも、営業職のようなコミュニケーション能力が重視される職種なので、情報系出身ではない文系学生にも人気の職種となっています。
SEとPG(プログラマー)の違い
SEとともにIT企業の求人で募集されることが多いのが、PG(プログラマー)です。プログラマーは、SEのようにクライアント企業とのやり取りを担当することは少なく、プログラミングスキルを用いた現場での開発業務に携わります。SEがクライアント企業との打ち合わせを重ねて作成した仕様書にもとづいて、プログラマーがシステム・アプリの開発を行います。
ベンチャー企業など、人手が少なくSEがプログラマーを兼任する企業の場合には、SEとプログラマーを明確に区別せず、「SE・PG」の募集を行っていることもあります。そうした求人に応募する時には、入社後はクライアント企業とのやり取り・マネジメントを主に担当するのか、それとも現場での開発を担当するのかをしっかりと確認しておく必要があります。
SEと社内SEの違い
SEを募集する企業の中には、「社内SE」を採用しているところもあります。社内SEとは、IT業界以外の企業における自社のシステム関連を担当する情報システム部門(情シス)で働くシステムエンジニアのことを指します。主に自社の社員からの問い合わせに対応するのが仕事で、パソコンの使い方やトラブル対応などの役割が求められます。
社内SEでは、SE経験が豊富な人材が求められることが多く、新卒採用で募集することは少ないです。しかし社内SEには、企業の情報システム部門を担うやりがいがあり、バックオフィスから一般社員を支える充実感が得られるメリットがあります。そのため将来のキャリアプランとして、興味のある業界や企業の社内SEを目指してみるのも良いでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
2.SEの仕事内容
SEが担当する仕事内容は幅広く、システム開発の現場に入ることもあれば、営業職のような立場でクライアント企業とやり取りする機会も多くあります。大きく分けるとSEの仕事内容には、以下の5つが挙げられます。
-
・要件分析・要件定義
・基本設計・詳細設計
・プログラミング
・テスト・デバッグ
・運用・保守
それぞれ順番に解説していきます。
要件分析・要件定義
SEがシステム開発に携わる時には、まずはクライアント企業がどのような仕様のシステムを求めているのかをヒアリングする「要件分析」と、それをもとにシステム全体の概要をまとめる「要件定義」からスタートします。クライアント企業の求めるシステムをしっかりと把握し、予算や納期をもとに何を優先するかを定めることが重要となります。クライアント企業の意図を汲み取るコミュニケーション力や、開発チームに的確に指示を出すスキルが求められる工程です。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
基本設計・詳細設計
事前にまとめた要件定義をもとに、開発するシステムの「基本設計」で大枠の方針を決め、「詳細設計」により開発チーム向けの細かな仕様を固めます。基本設計はクライアント企業との打ち合わせで使用し、詳細設計は社内のプログラマーに共有するために使用する違いがあります。クライアント企業へのプレゼン力や、開発チームが効率的に開発を行うための技術力が求められる工程であり、高度な設計スキルを持ったSEは高く評価されやすくなります。
プログラミング
詳細設計で作成した仕様書をもとに、プログラマーに対して「プログラミング」を依頼します。SEがプログラマーを兼ねている企業の場合には、自分でもプログラマーとして開発業務に取り組むことも多いです。プログラマーとして現場に入る場合にも、進捗管理や一人ひとりのプログラマーへの指示出しなど、マネージャー的な役割を務めます。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
テスト・デバッグ
プログラミングが完了したら、システムに不具合・バグがないかを「テスト・デバッグ」してチェックします。問題が見つかればクライアント企業に納品する前にプログラマーへ修正を依頼します。SE自身がテスト・デバッグを行うこともあれば、テスター・デバッガーと呼ばれる専門のエンジニアが担当することもあります。
運用・保守
テスト・デバッグによりシステムに問題がないことを確認できたら、クライアント企業に納品して完了です。プロジェクトによっては、システムの稼働開始後の「運用・保守」にも携わることがあります。運用・保守の段階では、システムのトラブルや不具合を未然に防ぎつつ、問題が発生した時には素早く対処して復旧させるスキルが求められます。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
3.SEの初任給・平均年収
新卒採用のSEの年収は、約300万円〜400万円が目安となっています。レバテックキャリアの求人募集では、SEの年収として約300万円〜700万円と設定されていることが多いです。未経験の場合には年収300万円程度からスタートとなりますが、スキルやキャリアを身につけることにより、年収1,000万円プレイヤーを目指すことも十分可能です。
SEとしてステップアップして高収入を得たい場合には、SEとして求められるスキルや資格を理解して、市場価値の高い人材になれるようにキャリアプランを描くのがポイントです。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
4.就活でSEの求人を選ぶメリット
IT業界は常に人手不足に悩まされているため、未経験の文系学生がSEとして内定を勝ち取ることも不可能ではありません。ここでは就活の職種としてSEを選ぶメリットについて、以下の3つをご紹介します。
-
・IT業界でステップアップが可能
・モノづくりの楽しさを実感できる
・フリーランスエンジニアとして独立を目指せる
それぞれ詳しく解説していきます。
IT業界でステップアップが可能
未経験でも採用されやすい就活でSEとして入社することにより、その後IT業界でステップアップしやすくなるメリットが挙げられます。SEとして経験を積み、PM(プロジェクトマネージャー)としてマネジメント職を目指したり、現場経験を積んでフルスタックエンジニアと呼ばれる需要の高い職種を目指したりして、高収入・高待遇を狙うこともできます。
一方で、他業種からの転職で、未経験からSEとして入社するのはハードルが高くなってしまいます。「まずは別の業界で営業職の経験を積んでから、中途採用でSEを目指そう」と考えるよりも、新卒でSEの内定を獲得した方が、将来IT業界で活躍できるチャンスが広がるでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
モノづくりの楽しさを実感できる
SEはIT系職種の中でも、モノづくりの楽しさを実感しやすい立場です。システム開発の上流から下流まで、すべての工程に携わることになるため、ゼロから新しいプロダクトが生み出される瞬間を間近で見ることができます。現場での開発だけに携わるプログラマーの場合、クライアントとのやり取りが少なくプロジェクト全体のことも把握するのが難しいので、モノづくりのやりがいはやや薄れることもあります。
一方で、プロジェクトの立ち上げから関われるSEであれば、世の中に新しい価値を生み出す工程をすべて体験し、クライアント企業が喜ぶ姿も目の前で見ることができます。その分だけ求められるスキルや責任は大きくなりますが、やりがいを重視してIT業界で活躍したい方におすすめです。
フリーランスエンジニアとして独立を目指せる
SEとしてのスキルや経験を積むことで、将来はフリーランスエンジニアとして独立しやすいこともメリットに挙げられます。SEはシステム開発のすべての工程を手掛ける専門家として、個人で仕事を請け負う働き方とも相性が良い職種です。実際にIT業界では、SEとして経験と技術を身につけた後、フリーランスとして独立して個人やチームで働く人も少なくありません。
フリーランスエンジニアには、働く時間や場所を縛られず、自分で仕事を選びながら生計を立てていけるメリットがあります。収入が不安定になるなどデメリットも多いですが、自由度の高い働き方を目指したい方は、将来のキャリアプランに組み込んでみると良いでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
5.SEとして内定を得る就活のコツ
IT業界では慢性的な人手不足が続いており、教わったことを素早く吸収できる若手人材を積極的に採用して教育・研修しようと考える企業も少なくありません。しかし、受け身の姿勢でSEの求人に応募しても、内定を勝ち取れる可能性は低いでしょう。ここでは就活でSEとして内定を得るためのコツとして、次の3つを解説します。
-
・SEに求められる役割を理解する
・SEに必要なスキルを身につける
・SEとして入社できる企業を押さえておく
これらのポイントを踏まえながら、IT業界への就活に取り組んでみましょう。
(中見出し)SEに求められる役割を理解する
SEの求人で採用担当者から高く評価されるためには、SEという職種で求められる役割を理解しておくことが大切です。SEはプログラマーと同様に、プログラミングスキルが最も重要であると思われることも多いですが、実際にはクライアント企業とのやり取りを円滑に進めるコミュニケーション力や、相手の要望を汲み取って仕様書に落とし込むヒアリング力が必要とされる現場が多いです。
また、プロジェクト全体を俯瞰しながら、進捗管理やプログラマーへの指示出しなどマネージャー的な役割も求められる職種です。こうしたSEの役割を理解しておき、独学したプログラミング言語やIT業界への興味に加えて、SEとして活躍できる資質をアピールできると、内定を獲得しやすくなるでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
SEに必要なスキルを身につける
就活では原則として高いプログラミングスキルが要求されることはありませんが、独学で勉強していることをアピールできるとライバルと差をつけやすくなります。実際の業務で使用するプログラミング言語は、入社する企業や業種によっても異なりますが、まずは教材が豊富でシンプルな構文でコードを書ける言語から学習し始めると良いでしょう。
たとえば、難易度が低くWEB開発で使われる「JavaScript」「PHP」や、長い歴史を持ち豊富な教材が揃っている「C言語」などがおすすめです。IT系人材になるための登竜門とされる「ITパスポート試験」や「基本情報技術者試験」といった資格を取得するのも効果的です。
SEとして入社できる企業を押さえておく
IT業界の中でも、SEとして入社できる企業にはさまざまな種類があります。「SIer」と呼ばれるシステム開発の上流工程を担当する企業であれば、クライアント企業の課題を解決する元請け企業として、要件分析・要件定義から携われることが多いです。SEとしてだけではなく、プログラマーとしての技術も身につけたい場合には、「SES」と呼ばれる客先常駐でさまざまなプロジェクトに関わる企業を選ぶのもおすすめです。
また、金融系や官公庁からのシステム開発を依頼される企業では、長期に及ぶ大型プロジェクトに携わる傾向にあり、WEB系の開発企業ではスピード感が重視されるフラットな社風であることが多いです。このようにIT企業の業種や事業内容・社風によってもSEの働き方に大きな違いがあるため、会社説明会などでしっかりとリサーチしておきましょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
6.未経験からSEになるために必要なスキル
続いて、未経験からSEとして採用されるために欠かせないスキルについて、以下の3つを解説していきます。
-
・コミュニケーション力
・マネジメントスキル
・プログラミング・コーディングスキル
それぞれどのような場面で必要になるのかを合わせてご紹介しますので、就活の参考にしてみてください。
コミュニケーション力
SEで最も求められるスキルとして、コミュニケーション力やヒアリング力が挙げられます。SEは現場で黙々とプログラミングするというよりも、クライアントとの打ち合わせを重ねてシステム開発をリードしていく存在です。そのためクライアント企業にとっての悩みや課題をしっかりと汲み取り、システム開発を通じた解決策を的確に提案できるSEほど、高く評価されやすくなります。
また、SEはクライアント企業とのやり取りだけではなく、プログラマーへの指示出しや進捗管理など、開発チームとのやり取りも多く発生します。時にはクライアント企業とプログラマーとの間で板挟みになることもあり、日頃から周囲とコミュニケーションをとって信頼関係を築くスキルが求められます。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
マネジメントスキル
システム開発が進むにつれて、プロジェクト全体をマネジメントするスキルが求められるのがSEの仕事です。開発のスケジュール調整やトラブルへの対処、プロジェクトメンバーへの配慮なども求められる立場です。クライアント企業の要望に応えるのはもちろんですが、プログラマーに対して大きな負担をかけてしまわないように調整し、プロジェクトのリーダー役・まとめ役としての役割に徹する必要があるのです。
そのため学生時代のエピソードを取り上げながら、マネジメント経験についてアピールできるとSEとしてのポテンシャルが見込まれて内定を勝ち取りやすくなるでしょう。
プログラミング・コーディングスキル
SEはプログラマーを兼ねて現場に入ることもあるので、プログラミング・コーディングのスキルがあると選考でも有利となります。企業の適性検査によっては、SEではなくプログラマーとして入社することになるケースも多いです。SEとして働く分には高度なプログラミングスキルは不要ではありますが、プログラマーとしての知識もあるとクライアント企業への提案もしやすくなります。
学生時代にプログラミングを独学しておくと、SEはもちろんプログラマーの募集にも受かりやすくなるので、学習しておいて損はありません。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
7.SEに向いている人の特徴
最後に、SEの募集で評価されやすく、SEに向いている人の特徴についてもご紹介しましょう。
-
・相手の立場になって考えられる人
・論理的思考が得意な人
・成長意欲が高い人
SEの求人では、これらの要素をアピールしながら選考に進むと効果的です。それぞれ詳しく解説します。
相手の立場になって考えられる人
SEはシステム開発において、クライアント企業、そして開発チームのプログラマーと、さまざまな立場の人と関わりながら働く職種です。そのため相手の立場になって考えられる人ほど、SEに適性が高く向いている人物と評価されます。クライアント企業がシステム開発を依頼する理由・背景について思いを巡らせて打ち合わせしたり、プログラマーの負担を考慮しながら仕事を割り振ったりと、高い調整能力がある人もSEに向いています。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
論理的思考が得意な人
クライアント企業が抱える悩み・課題に対して、論理的な解決策を提案するためにも、SEは論理的思考力が求められる職種です。また、システム開発では携わる人員の数が多いため、論理的な仕様書や設計をまとめて誰にとっても作業が進めやすい環境を整えることも重要です。企業を選考を受ける時にも、「なぜSEを目指すのか?」「なぜ自社を選んだのか?」といった問いに対し、明確な根拠とともに論理的に回答できると評価が高まるでしょう。
成長意欲が高い人
IT業界は変化の激しい世界であり、日進月歩で新たな技術が生み出されています。そうした変化にも柔軟に対応し、最新トレンドをキャッチしながら働いてくれるSEは、どんな企業からも評価されやすくなります。スキマ時間を使って独学で勉強したり、常にアンテナを張って業界のトレンドを学んでいる姿勢をアピールできると、選考を有利に進められるでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
8.まとめ
SEとは「システムエンジニア」の略語で、システム開発のリーダー役・まとめ役としてクライアント企業やプログラマーとのやり取りを担当する職種です。現場での開発業務が中心のプログラマーとは異なり、SEは営業職のように多くの人と関わるのが特徴です。新卒では未経験でも採用されやすい職種であり、企業によってSEがプログラマーを兼ねていることもあります。
未経験からSEとしてIT業界に入ることにより、PMやフルスタックエンジニアなどの上位職にステップアップできるほか、モノづくりの楽しさを実感しやすいメリットがあります。ただし、業界全体が人手不足とはいっても受け身の姿勢では内定は難しくなるため、SEに求められる役割やスキルをしっかりと押さえてから、就活に臨むようにしましょう。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる