未経験エンジニアの平均年収とは?年収アップのコツと高年収を狙えるキャリアパス

未経験エンジニアの平均年収とは?年収アップのコツと高年収を狙えるキャリアパス
IT業界で活躍するエンジニアは、高い専門性やスキルを要求される職種であり、経験に応じて高年収が得られる職業でもあります。しかし未経験から採用される新卒採用などの場合、初任給はほかの職種とは大きく変わることはなく、高年収を受け取れる人は多くありません。 未経験からスタートしたエンジニアが高年収を得るためには、収入水準が高くなりやすい職種・業界や企業を選び、必要なスキルを効率的に身につけることが重要です。 本記事では、未経験エンジニアの年収について職種・業界・企業ごとの目安を紹介しながら、年収アップを叶えるコツについて解説します。
関連記事:新卒エンジニアに未経験でなるには?エンジニア就職に向いている人はこんな人

関連記事:エンジニアの就活はこれでバッチリ!スケジュールや準備事項をマルっと解説

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

1.未経験エンジニアの平均年収は437.8万円が目安

未経験エンジニアの平均年収は、437.8万円ほどが目安になると考えられます。これは経済産業省が公表した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」のデータにおいて、スキル標準レベルが「レベル1」に該当する人材の平均年収です。同調査における「レベル1」とは、「新人・初級者レベル/仕事に慣れ始めたレベル」と定義されています。

つまり、エンジニアとして最もスキル・経験が少ない人材の平均年収が、437.8万円であると公表されているのです。なお、同調査のスキル標準レベルが上昇するごとに年収は高額になり、「レベル6/7」に達すると1129.9万円が平均年収となります。

こちらは平成29年に公開されたデータなので、IT業界全体で平均年収が上昇している昨今では、さらに年収水準が高くなっていると見込まれます。

関連記事:ITエンジニアの年収はいくら?職種別の平均年収や年収を上げる方法について解説!

新卒エンジニアの平均年収は300万円前後

ただし新卒エンジニアの平均年収は、初任給で300万円前後が目安です。未経験から新卒採用で入社する場合、エンジニアとしてのスキルや経験が少ないため、実力ではなくポテンシャル採用によって評価されます。そのためこれまでエンジニアとして働いた経験や、情報系を専攻した経験がない場合には、ほかの職種と初任給はほとんど変わりません。

一方で、個人開発の経験があり即戦力として期待される学生や、インターンシップで実務に触れてきた学生、大学でAIやクラウド・プログラミングなどの情報系を学んできた学生の場合には、平均以上の年収が提示されることもあります。

スキルレベルが上がるごとに年収は上昇

エンジニアという職種は、プログラミングスキルやIT知識などのスキルレベルが上がるごとに年収が上昇する性質があります。エンジニアとしての専門性が高まるほど、市場価値が高く希少な人材となるため、年収が上がるペースが速くなる傾向にあります。そのため同じ勤続年数でも、エンジニアと非エンジニア職種を比べると、エンジニアの方が年収が高いケースも多いです。

そのため未経験エンジニアとして入社した時点では高年収が得られなかったとしても、スキル・経験を積むごとに高年収を獲得しやすくなることを押さえておきましょう。IT業界のエンジニアであれば、長い目で見て着実にキャリアアップすることにより、年収1,000万円以上の給料を得るのも難しくありません。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

2.未経験エンジニアの職種・業界ごとの年収目安

未経験でエンジニアを目指す際には、就職する職種・業界ごとの違いにも注意する必要があります。就職難易度が低くライバルが多い職種ほど年収は上がりにくく、就職難易度が高く高度なスキルが必要になる職種ほど、年収が上がりやすくなるからです。また、SIerやWeb系など、IT企業の業種によっても年収は左右されます。

ここでは未経験からエンジニアとして就職する際に、職種・業界ごとにどのような年収の違いがあるのかを解説します。

未経験エンジニアの年収が高めの職種

IT業界のエンジニアといえば、システムエンジニアやプログラマー、社内SEなどさまざまな職種があります。その中でも年収が高水準の職種には以下が挙げられます。
 


これらの職種は、いずれも専門的な技術やプログラミングスキルを用いて、未経験エンジニアには難しい業務を担当する職種です。プロジェクトマネージャーやITコンサルタントといった職種は未経験から目指すのは難しく、エンジニアとしての豊富な経験が必要となります。一方でシステムエンジニアやサーバーエンジニア・ネットワークエンジニアなどの職種は、未経験からの募集が豊富で入社難易度が低いので、高年収を目指したい方におすすめです。

一方で年収が低めとされるエンジニアには、以下のような職種が挙げられます。
 

  • ・プログラマー

    ・フロントエンドエンジニア

    WEBデザイナー

    ・デバッガー・テスター


これらの職種は未経験からでも始めやすく、高いスキルレベルを要求しないので、早めにスキルを磨いて上位職種へステップアップすることが高年収を得るコツです。

未経験エンジニアの年収が高めの業界

エンジニアが働く業界ごとの年収を比較すると、働くエンジニアが高年収を得ている業界には以下が挙げられます。
 

  • ・大手SIer

    ・ITコンサルティング企業

    ・自社開発企業


事業規模の大きなSIer(受託開発企業)は、複数のシステム開発案件を抱える安定した事業基盤を持ち、高年収を得ているエンジニアが多くなる傾向にあります。ITコンサルティング企業に関しても、スキルレベルが高いエンジニアやコンサルタントが揃っているため、企業全体の平均年収が高水準です。自社開発企業は、自社サービスの業績によって年収・待遇が左右されるものの、大手企業であれば高年収が提示されるケースが多くなっています。

逆に、年収が低めとされる業界としては、次のような企業が挙げられます。
 

  • ・Web・インターネット系企業

    ・スマホ向けゲームアプリ企業


これらの業界では、平均年収が高い大企業も少なくありませんが、ベンチャー・中小企業を中心に業績が良い企業・悪い企業が混在しているのが特徴です。特にWeb系の企業では、未経験からスタートしやすいWebエンジニアを募集していますが、前述の業界と比べると年収はやや上がりにくいことに注意しましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

3.未経験エンジニアが就職する企業ごとの年収目安

続いて、エンジニアが就職する企業の規模や勤務地による年収の違いについてもご紹介します。大企業か中小企業か、都市部の企業か地方の企業かによって、エンジニアの年収は大きく異なるため、それぞれの違いを押さえておきましょう。

都心部・大企業の年収は高水準

未経験からエンジニアとして入社し、将来は高年収を目指せる企業の特徴として、都心部にオフィスを構える大企業であることが挙げられます。未経験からエンジニアとして就職する場合、体力のある大企業の方が研修・教育制度が充実しているケースが多く、エンジニアとしてのスキルアップを果たしやすい環境になります。大企業の高い営業力により、大型プロジェクトや高単価の案件を獲得しやすくなるため、エンジニアにも高い給料が支払われることが多いのです。

また、IT企業にとってのクライアント企業の多くは都心部に集中しているため、クライアント企業との物理的な距離が近く、システム開発案件を獲得しやすいこともエンジニアの高年収につながる一因となっています。

地方では下流工程が多く年収は低い傾向

一方で、未経験からエンジニアとして就職したのが地方に本拠を構える中小企業の場合、年収は上がりにくい傾向があります。リモートによる営業・案件獲得が可能になったとはいえ、地方ではクライアント企業の数が少なく物理的な距離も遠くなるため、高単価のプロジェクトを獲得しにくいという事情があるからです。

また、そのIT企業が業界においてどのような立ち位置にいるのかが、エンジニアの年収を左右することもあります。多重下請け構造が残るIT業界では、三次請け・四次請けといった下層に位置する企業ほど、仲介企業によって報酬を中抜きされるケースが増え、エンジニアに支払われる給料が低くなるからです。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

4.未経験エンジニアが年収アップを叶えるコツ

ここからは未経験で就職するエンジニアが、より高い年収を得るために実践したいコツについてご紹介します。
 

  • ・高年収が狙える職種に応募する

    ・上流工程の経験を積む

    ・業界トレンドに合わせたスキルを身につける

    ・マネジメントスキルを学ぶ

    ・社内の平均年収が高い企業に就職する


これらのポイントに取り組むことにより、将来のキャリア形成を有利に進め、高年収・好待遇のエンジニアを目指せるので、ぜひ試してみてください。

高年収が狙える職種に応募する

高年収のエンジニアを目指すための基本は、高年収が得られる環境に身を置くことです。そのために平均年収が高い職種を選び、就職することが重要になります。たとえば同じエンジニア系の職種であっても、Web系のフロントエンドエンジニアと、インフラ系のサーバーエンジニアでは、求められるスキルレベルに差があり、年収の差にもつながってきます。

フロントエンドエンジニアのように未経験で入社しやすく高いスキルを要求されない職種は、年収の上限が低く、高年収は得られにくいことに注意しましょう。一方で、将来はクラウドエンジニアやセキュリティエンジニアなどの高年収の職種にステップアップできるサーバーエンジニアのような職種は、高年収を手に入れるポテンシャルが高い職業となっています。

上流工程の経験を積む

未経験からエンジニアとして就職し、年収アップを達成するためには、上流工程の経験を積むことが欠かせません。上流工程とは、システム開発の方向性や仕様を決めるための重要度の高い業務のことを指します。要件定義・基本設計・詳細設計などの仕事内容が含まれ、経験豊富なエンジニアが担当する業務でもあります。

こうした上流工程の仕事を積極的に受けることで、クライアントとの交渉・提案やプロジェクト全体を見据えたシステム設計のスキルを身につけることができます。プログラミングスキルや開発スピードに優れるだけではなく、こうした希少性の高い経験を持つエンジニアは高年収を獲得しやすいので、ぜひ実践してみてください。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

業界トレンドに合わせたスキルを身につける

未経験エンジニアが年収アップを叶えるためには、業界のトレンドに合わせたスキルを身に付けることも効果的です。変化の激しいIT業界のシステム開発の現場では、一つのプログラミング言語や開発ツールを使い続けることは少なく、時代の変化に合わせて柔軟に開発環境を改善しています。こうした業界のトレンドに合わせて、習得するプログラミング言語やIT資格などを選択することで、その時代に需要の高いエンジニアを目指すことができます。

現在どのような技術・スキルがトレンドなのかは、就活サイトをチェックすることでも調べることが可能です。たとえばSIerや自社開発企業の求人において、「必要スキル」「あると望ましいスキル」などに挙げられることが多いプログラミング言語ほど、IT業界での需要が高まっていると判断できます。こうした市場ニーズも調査しながら、学習するスキルを見極めるようにしましょう。

マネジメントスキルを学ぶ

未経験エンジニアが高年収を得るためのポイントとして、マネジメントスキルを学ぶことも重要です。IT業界の開発の現場では、プログラムのコードを書くエンジニアよりも、開発プロジェクト全体をマネジメントするマネージャーの方が、年収が高くなる傾向にあります。企業側にとってコードを書けるプログラマーを採用するのは難しくないですが、プロジェクトマネジメントの経験が豊富なエンジニアを確保するのは難易度が高いからです。

そのため開発チームのリーダーには積極的に立候補して、プロジェクトマネジメントの業務にも自主的に関わるなど、将来はマネージャー職へステップアップすることを目指して経験を積むのがおすすめです。もちろんマネージャー職には向き不向きもあるので、技術力を追求するエンジニアになりたい場合には、プログラミングスキルを磨くことを優先しても問題ありません。

社内の平均年収が高い企業に就職する

未経験エンジニアが年収をアップさせるコツとして、平均年収が高い企業に就職することも挙げられます。平均年収が低い企業では、自然とエンジニアとしての年収の上限も下がってしまいますが、平均年収が高い企業では相場よりも高い年収を得られるチャンスがあるからです。

上場企業であれば、社員の平均年収は有価証券報告書にて公表されています。求人サイトに平均年収やモデル年収が記載されていることも多いので、これらの年収水準が高い企業を選んで選考を受けることが、エンジニアとしての年収を高めるポイントです

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

5.未経験エンジニアから高年収を目指せるキャリアパス

最後に、未経験エンジニアから高年収を得るために役立つ将来のキャリアパスについてご紹介します。
 

  • ・クラウド・セキュリティ系のエンジニア

    ・フルスタックエンジニア

    ・プロジェクトマネージャー

    ・ITコンサルタント

    ・フリーランスエンジニア


これらの職種に当てはまるエンジニアは、将来性が高く高年収を得やすいポジションとなっているので、ぜひ将来のキャリアプランに組み込んでみましょう。

クラウド・セキュリティ系のエンジニア

いつの時代も高い需要が見込まれている職種として、インフラ系のエンジニアが挙げられます。IT業界におけるインフラとは、ITサービスを開発・提供するために欠かせない土台のことを指し、サーバーやネットワーク、データベースなどの設備が挙げられます。ITインフラはどの企業にとっても欠かせない存在なので、このITインフラの構築や保守を担当するインフラエンジニアは、高い将来性が期待されているのです。

インフラエンジニアには、主にサーバーエンジニアとネットワークエンジニアが挙げられますが、より専門性の高いスキルを身に付けたクラウドエンジニアやセキュリティエンジニアといった職種も挙げられます。こうしたクラウド系・セキュリティ系のエンジニアにキャリアアップできれば年収1,000万円クラスも視野に入ってくるため、まずはサーバーエンジニア・ネットワークエンジニアとしての経験を積むことをおすすめします。

フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアとは、システム開発における上流工程から下流工程までを一人で担当できる、豊富なスキルを持ったエンジニアのことを指します。Web系であれば、フロントエンド開発からバックエンド開発まですべての工程を担当できる人を、フルスタックエンジニアと呼びます。

フルスタックエンジニアは、一人で何人分もの仕事をこなすことができるので、人手が限られるITベンチャーやスタートアップ企業などで非常に重宝される存在です。各分野における広く・深い知見が求められるため、スキルアップのための努力は欠かせませんが、高い技術力を生かして高年収を目指したい方は、将来のキャリアプランに組み込んでみてください。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、システム開発プロジェクトのマネジメントに特化した職種です。コスト管理やスケジュール管理、開発チーム内での仕事の割り振りや調整など、管理職としての立ち回りが求められる職業となっています。前述した通り、プロジェクトマネジメントの豊富なスキル・経験を持ったエンジニアは高い需要があるので、高年収を得られる職種として有名です。

プロジェクトマネージャーへとステップアップすることで、現場でプログラミングに携わる機会は少なくなります。若手エンジニアと同じ職場で活躍するのが難しくなる40代・50代以降のキャリアを見据えると、プロジェクトマネジメントの経験は積んでおいて損はないでしょう。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、エンジニアとしての技術的な知見を活かし、クライアント企業の経営課題を解決するのが仕事です。 システム開発の現場で一つのサービスを開発するというよりも、ITを使ってクライアント企業の売上低迷・生産性低下といった課題を解決に導く役割を持っています。

ITコンサルタントとして活躍するためには、エンジニアとしての豊富な経験とともに、企業経営の知識や経営者視点が必要となり、クライアント企業からの信頼を得るためのコミュニケーション能力も欠かせません。エンジニアとしての技術力以外にも身に付けるべきスキルは幅広いですが、年収1,000万円クラスも目指せる将来性の高い職種です。

フリーランスエンジニア

会社員で働くエンジニアとしてのスキルや経験を活かし、フリーランスエンジニアとして独立することで高年収を目指す道もあります。パソコンとインターネット環境があれば働けるエンジニアは、フリーランスとの相性が良く、自由度の高い働き方を実現することが可能です。開発案件は自分で営業して取ってくる必要があるものの、高単価の案件を複数受注して、生産性を高めて開発・納品することにより、月収100万円以上の収入も目指せるのが魅力です。

また、クライアントワークだけではなく自らITサービス・アプリを開発して収益化することにより、不労所得のような収入源を確保することも可能です。将来はフリーランスエンジニアとして独立することを考えているのであれば、開発案件を紹介してくれる人脈を広げ、一人でも高い生産性で働くための自己管理スキルを磨いておくことをおすすめします。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

8ITエンジニア就活支援サービスに登録する

6.まとめ

未経験エンジニアの平均年収は、経済産業省のデータにおいて最もスキルレベルが低い人材で、437.8万円が目安となっています。ポテンシャル採用の新卒エンジニアの場合には、300万円前後が年収の目安となるでしょう。エンジニアはスキルレベルや開発経験が増えるごとに年収が上がりやすい職種なので、勤続年数が長くなるほど平均年収は上昇します。

ただし未経験からエンジニアとして就職する職種・業界、企業の規模・勤務地によって、将来得られる年収水準が決まることが多いので、就職する企業選びには十分注意しましょう。本記事で紹介してきた年収アップを叶えるためのコツやキャリアパスも参考にしながら、エンジニアとしてのキャリアを踏み出してみてください。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール