新卒必見!プログラマーの志望動機作成のポイントを例文とともに解説

新卒必見!プログラマーの志望動機作成のポイントを例文とともに解説
昨今IT業界は成長を続けており、プログラマーのようなIT人材の需要は増加傾向です。プログラマーになることを志望する学生も多いでしょう。しかし、IT業界は実力主義なので、企業に対してしっかりとアピールできる志望動機を作成しなければ、選考を突破するのは難しくなります。 この記事では、志望動機を書く際のポイントや例文を紹介。より魅力的な志望動機を作成するために学生がするべき準備などについても解説します。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

1. 志望動機作成前に確認すべきプログラマーの基礎知識

はじめに、プログラマーの仕事内容、システムエンジニアとの違い、適性などについて解説します。志望動機を書く前に、プログラマーについての理解をしっかりと深めておきましょう。

プログラマーの仕事内容

ITエンジニアは、IT技術職の総称です。ひとくちにITエンジニアといっても、担当する領域や業務により、システムエンジニアやインフラエンジニア、Webデザイナーなど、さまざまな職種に分かれています。プログラマーは数あるITエンジニアの職種の一つで、顧客の要望を反映して作成された仕様書をもとに、プログラミング言語によって実際にシステムを構築するのが仕事です。

関連記事:プログラマーになるには?就職先や求められるスキルを解説!

プログラマーとシステムエンジニアの違い

プログラマーとシステムエンジニアは混同されがちですが、この2つは担当する業務が異なる、別の職種です。

前述したとおり、プログラマーが担当する主な業務はプログラミングです。一方、システムエンジニアは、顧客の要望をヒアリングし、システムへの反映や構築後のテストなどを行います。IT技術や業務、経営などについての幅広い経験や知識、スキルが求められる職種のため、システムエンジニアはプログラマーからキャリアアップして目指すのが一般的です。

プログラマーの適性

プログラマーには、集中力や論理的思考力、高い学習意欲がある方が向いています。そのほか、期限内に業務を完了できるようにスケジュールを管理したり、効率的に物事を進めたりするのが得意な方もプログラマーへの適性が高いといえるでしょう。

高評価を得る志望動機を作成するためには、プログラマーの適性を把握しておく必要があります。また、自分に足りない資質・スキルについては磨く努力をすることも大切です。
各適性について、以下で詳しく見ていきましょう。

集中力がある

プログラマーは、多くの時間、パソコンと向き合い、コツコツとプログラミング作業を行います。したがって、「一つのことに集中できない」「地道な作業は苦手」という方には不向きな職種といえるでしょう。
ポテンシャル重視の採用が行われることが多い新卒選考では、志望動機で集中力があることをアピールするのもおすすめです。未経験の学生でも、プログラマーへの適性が高いことを企業に示せます。

論理的思考力がある

コンピュータに関わる情報技術はすべて、論理的な仕組みでできています。たとえば、プログラミングの場合、少しでもプログラムにロジックが通らない記述があると、エラーが発生してしまい想定どおりに作動しません。また、ほかの社員とのやり取りにおいても、スムーズに開発を進めていくためにロジカルに物事を考え、伝える力が求められます。

そのため、プログラマーの採用選考では、論理的思考力があるかを重要なチェックポイントとする企業は少なくありません。志望動機においても、論理的に話が展開しているか、という点は非常に大切です。プログラマーを志望する学生は、日ごろからロジカルに考える力を養っておきましょう。

学習意欲が高い

IT技術は非常に速いスピードで変化しています。時代に合った開発を行い活躍するプログラマーは、新しいことへ高い興味・関心を持ち、必要なことは自ら学習しています。また、仕事の中でわからないことがあった場合は、すぐに自分で調べて解決することも大切です。
プログラマーへの就職に向けて得た知識や学んだスキルがあれば、志望動機で積極的にアピールしましょう。高い意欲や向上心、プログラマーとしての将来性を企業にアピールできます。

スケジュール管理が得意

基本的に、プログラマーの仕事はシステムエンジニアと連携しながら進めていきます。納期前にはタイトなスケジュールとなることもあるため、常に周囲の進行状況や業務量を確認し、自身の業務をマネジメントする能力が重要です。
プログラマーを志望しているけれど、スケジュール管理が苦手という学生は、普段から「何を、いつ、どこまで終わらせるのか」を意識し、計画性を持って物事を進める練習をすると良いでしょう。

効率よく物事を進められる

プログラマーの仕事では、効率性が大切です。プログラミングは、最小限で最大限の効果を出す効率の良い仕事が美しいとされており、より簡潔でだれが見ても分かるコードにしたり、同様の作業を簡略化したりする工夫ができるプログラマーは、大変重宝されます。
また、過去に起きた問題を繰り返さないために、先回りして考えられる力も、効率性の高い仕事ができるプログラマーになるためには重要です。

関連記事:プログラマーの適性はある?ない?向いている人の性格をチェック

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

2. プログラマーの志望動機のポイント5選

次に、プログラマーの志望動機のポイント5つについて解説します。

その企業でなければならない理由を明確にする

志望動機は、「その企業でなければならない」ことが採用担当者にしっかりと伝わる内容にしましょう。具体例は以下のとおりです。

・企業が行っている事業内容に魅力を感じた
・企業理念と自分の方向性・考え方がマッチした
・その企業であれば自分の特性が活かし貢献できると思った

特に意識するべきポイントは、その企業ならではの特徴を挙げることです。「うちではなくても、ほかの会社でも良いのではないか」と企業側に思われると、採用の可能性を下げてしまう危険性があるため注意しましょう。

プログラマーに興味を持った理由やきっかけを考える

「なぜプログラマーになりたいと思ったのか」「何をきっかけにプログラマーへ興味を持ったのか」は、志望動機で企業が注目するポイントの一つです。面接でも多く聞かれる質問の一つなので、志望動機を作成する前に明確化させておく必要があります。

ぱっと思いつく理由やきっかけがないという方には、過去の印象的な出来事を時系列で書き出し、深掘りしていく方法がおすすめです。書き出した内容に対し、当時、自分が考えていたことや具体的なエピソードなどを思い返すうちに、「自分がプログラマーに興味を持った理由やきっかけが少しずつ見えてくるでしょう。

プログラマーになって何がしたいのかを伝える

志望動機では、「プログラマーとして企業に入社後、何を実現したいのか」を伝えることも大切です。前述した「プログラマーに興味を持った理由・きっかけ」とあわせて、将来のビジョンについても考えておきましょう。

志望動機でプログラマーになって実現したいことを書く際のポイントは、企業に採用のメリットを感じてもらえる内容にまとめることです。具体的には、「自分の△△という目標と企業のビジョンがマッチしており、□□を実現できるプログラマーとして貢献できると考えます」といったまとめ方にすると、「自社とともに成長し活躍できる人材」と好評価を与えやすくなるでしょう。

努力をして結果を出した経験を紹介する

志望動機で結果や実績をアピールする際には、そこに至るまでの過程や得た学びも一緒に伝えることが大切です。IT業界は原則、実力主義。そのため、志望動機では、成果そのものをアピールするのはもちろん、目標達成に向けて工夫や努力ができることをアピールすると高評価を得やすくなります。

たとえば、全国大会での入賞経験をアピールしたい場合、ただ「目標としていた全国大会に入賞した」と実績だけを伝えるのではなく、「部員の悩みを共有できるアプリを作成してスムーズな課題解決を可能にしたことで、全体の実力が上がり、全国大会での入賞を実現した」といった内容にすると良いでしょう。

学習意欲の高さをアピールする

上述した通り、自分の意志で勉強し、成長しようとする人物でなければ、IT業界で活躍することはできません。したがって、プログラマーとして働くために、過去にどのような勉強をしたかという話に加えて、現在どのような努力を続けているかをアピールすることも重要なポイントです。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

3. プログラマーの志望動機を作成する際の注意点

プログラマーの志望動機を作成する際には、「簡潔でわかりやすい文章か」「具体性に欠ける内容になっていないか」という点に注意しましょう。
また、たとえその企業ならではの魅力だったとしても、待遇面や給与などを志望動機とするのは避けるのが無難です。採用担当者によっては、「業務自体にあまり興味がないのでは」「やる気が感じられない」とマイナスなイメージを持ってしまう可能性があるので、注意が必要でしょう。

そのほかの注意点としては、伝わりやすい構成を意識することも大切。具体的には、PREP法を用いて志望動機を作成するのがおすすめです。PREP法はビジネスシーンでもよく使用される方法で、以下のような流れで文章を構成していきます。

「Point(結論・要点)」

「Reason(理由・根拠)」

「Example(例)」

「Point(結論・要点)」

上記のように、志望動機では、まずは冒頭で結論を簡潔に述べ、次にその根拠や理由を説明します。そして、根拠・理由に説得力を加えるために具体例やエピソードを述べ、最後に目標やビジョン、企業で成し遂げたいことを伝え、まとめます。PREP法は、志望動機作成だけでなく、面接での回答や入社後のプレゼンなどでも役立つので、この機会にしっかりと身に付けておくと良いでしょう。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

4. 魅力的なプログラマーの志望動機を作成するための準備

ここでは、魅力的なプログラマーの志望動機を作成するために、どのような準備をしたら良いかについて解説します。

業界・企業研究

採用担当者に好印象を与える魅力的な志望動機を作成するためには、業界・企業研究が欠かせません。業界・企業研究の方法は、Webサイトや関連書籍で調べるほか、企業説明会への参加、OB・OG訪問などがあります。企業がどのような事業を行っているのかはもちろん、取り扱う商品やサービス、ビジョン、特徴、社風など、応募先企業や業界についてしっかりと理解を深めておきましょう。
業界・企業研究で得た情報をもとに、志望動機を作成すれば、企業への理解度や興味・関心の高さをアピールできるはずです。

関連記事:IT業界の研究をしよう!企業の分類から活躍する職種、働く魅力までを解説

プログラマーのインターンシップへの参加

志望動機をより魅力的な内容にするためには、プログラマーのインターンシップへの参加が有効です。インターンシップとは、学生が興味のある企業を訪問、または一定期間実際に就労することができる職場体験の制度です。数日から1週間ほどの短期インターンシップや、数ヶ月から1年ほどの長期インターンシップなどがあります。

短期インターンシップは短い時間で特定の企業への理解を深められるというメリットがあります。しかし、自身のスケジュールと企業の募集状況・条件がマッチするようであれば、長期インターンシップへの参加をおすすめします。なぜなら、長期インターンシップでは、実務を経験し、より深く企業や職種について知ることができるからです。また、現役エンジニアから直接アドバイスをもらったり、人脈を広げたりすることもできます。インターンで得た経験をもとに、志望動機を作成すれば、説得力のある内容になり、的確なアピールができるでしょう。

インターンシップの募集情報は、主に求人サイトから検索することができますが、大学生の場合は、大学に設置されているキャリアセンターを利用するのもおすすめです。キャリアセンターでは、条件を伝えることで最適な提案をしてもらえることに加えて、その大学限定の募集情報が存在する可能性があるので、積極的に相談してみると良いでしょう。

関連記事:プログラミングを学ぶインターンシップのメリットや選び方とは

プログラマーの志望動機でアピールできる資格の取得

基本的に、プログラマーになるために、必ず取得しなければならない資格はありません。しかし、資格に向けた勉強では、体系的に知識を学ぶことができるので効率が良く、合格すれば、自身のスキルを客観的に証明することができます。
特に新卒の場合、自身の知識・技術レベルを示す材料があまり多くはないため、資格を保有していることでプラス評価を得やすくなるでしょう。

プログラマー志望の学生におすすめの資格としては、「Ruby技術者認定試験」や「Java SE 11認定資格(Oracle Certified Java Programmer)」、「C言語プログラミング能力認定試験」などがあります。志望する企業で使用されるプログラミング言語の資格を取得していれば、高評価を得ることができ、採用に近づくことができるでしょう。また、資格取得までの過程を志望動機でアピールすることもできます。

そのほか、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が実施している国家資格「ITパスポート」「基本情報技術者試験」もおすすめです。どちらも、出題されるのは基本的な知識を問う問題なので、未経験の学生でも十分に合格を目指せます。

関連記事:ITエンジニアを目指す大学生におすすめのプログラミング資格

プログラミングスクールに通う

プログラマーの志望動機作成前の準備として、プログラミングスクールに通い、プログラマーとして活躍するために必要なスキルを身に付けるのも良いでしょう。志望動機では、スキルそのものだけでなく、向上心や目標に向かって行動を起こす積極性などもアピールすることができます。
スクールによっては、就活のフォローも行っているので、志望動機作成の相談をすることも可能です。

レバテックでは、大学生・大学院生向けに月額29,800円(税込)でプログラミングを学べるレバテックカレッジを運営しています。現場で活躍するエンジニアが考案した「確実に成長できる」オリジナルカリキュラムで、未経験者でも3カ月でWebサービスの開発に必要なスキルを身に付けることが可能です。

また、教室には成長するベンチャー企業のエンジニア内定者を中心としたメンターが常駐しており、わからないことをいつでも気軽に相談できます。さらに、オンラインでは、Zoomでの相談会を開催しているほか、Slack上でもメンターに質問することができます。
リーズナブルな価格で、一生もののスキルを身に付けたい方におすすめのプログラミングスクールです。

5. プログラマーの志望動機例文

最後に、プログラマーの志望動機の例文を2つご紹介します。

プログラマーの志望動機例文1

私は、大学2年生の夏休みにプログラミングスクールに通ったことで、プログラマーの仕事に興味を持ちました。貴社の「日本を世界をリードするIT先進国へと進化させる」という理念に強く共感し、この度応募させていただきました。
現在は、自分のスキルを伸ばすためにProgateを使って新たにJavaの勉強をしています。貴社での業務を通してさらにプログラミングスキルを磨き、専門性の高いエンジニアとして成長していきたいと思っています。
また、大学のバスケットボール部部長として、8年ぶりにチームを県大会優勝へ導いた経験を活かして、技術だけでなくチームワークや周囲とのコミュニケーションも大切にしながら働きたいと考えています。

プログラマーの志望動機例文2

私は、大学で情報技術の講義を受けたことで、プログラミングに興味を持ちました。現代教育を大きく発展させる御社が開発されているeラーニングシステムに、ぜひ私もプログラマーとして関わりたいと思っています。学力低下が問題視されている今、日本の教育レベルを向上させることが、最も効果的な社会貢献であると考えているためです。
現在はWeb系企業でプログラマーとしてインターンを行っております。また、大学では被災地ボランティアチームのチーフを務め、チームのメンバーを牽引することで、自身が企画したイベントで団体発足以来最高額の募金を集めることに成功しました。これらの経験を活かして、貴社でも早期に戦力となれるように尽力いたします。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

6. まとめ

新卒でプログラマーを志望する学生は増えてきています。就職活動を有利に進めるには、事前に自分にプログラマーとしての適性があるかどうかを把握するとともに、企業が求める人物像を理解し、それに沿った志望動機を作成することが必要です。

志望動機を作成する際には、「その企業でなくてはならない理由」や「プログラマーを目指したきっかけ」「就職後に実現したいこと」などを明らかにすることが大切。また、相手を意識した簡潔でわかりやすい内容・構成にすることも重要です。
志望動機をより魅力的な内容に仕上げるためには、企業研究や必要知識・スキルの習得、インターンシップへの参加など、事前の念入りな準備も欠かせません。

ポイントをしっかりと押さえて志望動機を作成すれば、採用担当者から高評価を得て、内定獲得に近づくことができるでしょう。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール