ゲーム業界の新卒入社は難しい?職種・向き不向きな人・必要なスキルを解説

ゲーム業界の新卒入社は難しい?職種・向き不向きな人・必要なスキルを解説
ゲーム業界は新卒の就職先として高い人気を集めています。ゲーム好きはもちろん、クリエイティブな仕事に就きたい人も希望する一方で、「就職は難しい・やめとけ」などと聞いて不安に感じる人も多いようです。 この記事では、ゲーム業界の市場規模やおもな職種、向いている人の特徴、新卒入社のためにすべきことをまとめました。企業の売上ランキングも解説しているので、ゲーム業界を広く理解したい人はぜひ参考にしてください。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

1. ゲーム業界とは

そもそもゲーム業界とは、ハード・ソフトを問わず、娯楽であるゲームの企画や開発、提供をする業界です。一口にゲーム業界と言っても該当する企業はさまざまで、大きく3つに分類できます。

ゲーム業界の分類         概要 企業例
ゲームハードメーカー 家庭用ゲーム機やVR端末を用いたゲーム機などを開発・販売する企業 ・任天堂
・SONY
・Microsoftなど
ゲームパブリッシャー ゲームソフトやパソコン・スマホ用ゲームのコンテンツなどの企画、販売を行う企業 ・コナミ
・スクウェア
・エニックス
・DeNA
・LINE など
ゲームデベロッパー ゲームソフトの開発のみを担う企業 ・モノリスソフト
・プラチナゲームズ
・フロム・ソフトウェア など
上記に挙げたゲームハードメーカーでは、それぞれNintendo SwitchやPlayStation、Xboxといったハードを開発している反面、ゲームパブリッシャーとしてソフトを販売する側面も持ち合わせています。

ゲームにはスマホで遊べるものも普及しているため、DeNAやLINEなどもゲームパブリッシャーとしての一面があります。

スマホゲームの開発だけを担うのであればベンチャー企業に限らず個人でも開発可能であるため、ゲームデベロッパーの裾野は広いと言えるでしょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

ゲーム業界の市場規模

ファミ通が発行した『ファミ通ゲーム白書2023』をもとに経済産業省がまとめた資料によると、2022年における国内のゲーム業界の市場規模は2兆316億円でした。内訳は以下のとおりです。
 

  • ・オンラインプラットフォーム(家庭用ゲーム機ソフト以外):1兆6,568億円

    ・家庭用ゲーム機用ソフト:3,893億円

    ・家庭用ゲーム機(ハード):2,098億円


内訳を見ても分かるように、従来のゲーム機・ソフトを用いたゲームより、スマホやパソコンを利用してプレイするゲームの市場が大半を占めています。

なお、2012年における国内のゲーム市場規模は約9,800億円だったため、10年間で2倍以上の成長を見せていることがわかります。

 

ゲーム業界のトレンド

ゲーム業界は年々市場規模を拡大しており、近年のトレンドとして以下が挙げられます。
 

  • ・クラウドゲームへの移行

    ・ゲームのサブスクリプション化

    ・eスポーツの普及

    ・スマホゲームの普及

    ・ゲーム実況が仕事の一つに

    ・VRやメタバース、Web3.0技術を用いたゲーム開発


高速通信が可能になったことやコロナ禍による生活様式の変化などにより、ゲームの楽しみ方も多様化しているのが特徴です。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

2. ゲーム業界の売上ランキング

ゲーム業界に該当する企業における、ゲーム関連事業または企業全体の売上高の上位5社をまとめました。

企業 売上高(2022年度)
ソニーグループ株式会社
※ゲーム&ネットワークサービス事業
3兆6,445億9,800万円
任天堂株式会社
※企業全体
1兆6,016億7,700万円
株式会社バンダイナムコホールディングス
※企業全体
9,900億8,900万円
株式会社サイバーエージェント
※企業全体
7,105億7,500万円
株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス
※企業全体
3,432億6,700万円

各社の売上は上記のとおりで、ソニーグループ及び任天堂の売上規模の大きさが特徴的といえます。

なお、バンダイナムコ、サイバーエージェント、スクウェア・エニックスにおけるゲーム部門の売上は以下のとおりです。
 


企業全体の売上に占めるゲーム部門の割合は企業によって大きく異なり、スクウェア・エニックスはゲーム部門が主力事業であることがわかります。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

3. ゲーム業界のおもな職種と仕事内容

ゲーム業界の職種と仕事内容を解説します。

「ゲーム業界=情報系や理系の人が目指すもの」というイメージかもしれませんが、職種によって求められるスキルは異なるため、文系出身者が活躍できる職種もあります。

新卒でゲーム業界へ就職したい方は以下を参考にしてください。

ゲームプランナー

ゲームプランナーは、ゲームの企画・立案、ストーリーやシナリオの制作、および仕様書の作成を担当します。

開発するゲームの方向性やブランドイメージなどを決める重要な役割で、発想力や論理的思考だけでなく、社内メンバーに対するプレゼン能力も必要です。

新卒でゲームプランナーを目指す場合は、日頃から自分のアイデアを具体的に書き出したり、アイデアをアピールする方法を考えたりするくせを付けておきましょう。

ほかにも、発売されるゲームをくまなくチェックして、市場のトレンドやニーズを敏感に察知することも大切です。

ゲームプランナーは開発を直接担当するわけではないため、プログラミングを実務者レベルで扱うわけではありません。

ゲームディレクター

ゲームディレクターはゲーム開発における監督のような役割を担い、特に責任のある職種です。

プロジェクト全体の状態や進捗を把握しながら各部門のメンバーに指示を出し、ゲームの企画から完成・ローンチまで、スケジュール通りに進行するよう指揮します。

ゲームディレクターとして活躍するには、すべてのメンバーとスムーズなやり取りをするためのコミュニケーション能力はもちろん、全体を引っ張っていくリーダーシップが欠かせません。

さらに、ゲーム開発の全般的な知識や業界の経験や豊富な知見が求められるため、新卒でゲームディレクターとして採用されることはほとんどありません。

後述するゲームプログラマーやデバッガーなどで開発現場の経験を積み、キャリアアップしてゲームディレクターになるのが一般的です。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

ゲームプログラマー

ゲームプログラマーは、ゲームを形にするためのシステム開発を担います。

ゲームプランナーやゲームディレクターが作成した仕様書をもとに、システムの設計やキャラクターの動作、BGM・効果音などをプログラミングで実装します。

新卒でゲームプログラマーとして就職するためには、プログラミング言語の習得に加え、ミスなく正確なコードを書いたり、バグが発生した際に根気強く対応したりするための集中力も必要です。

なお、仕様書をもとに機能を実装していく業務の本質は、ゲームに限らずアプリやサービス開発のプログラマーと変わりません。

関連記事:ゲームプログラマーに新卒で就職できる?業界の構造や必要なレベルを解説

ゲームデザイナー

ゲームデザイナーは、ゲーム内に登場するキャラクターやアイテム、背景などを設計する職種です。

ゲームデザイナーのなかにも、CG技術を用いて3Dの映像を作り出す「CGデザイナー」や、商品としてのパッケージやタイトルフォントのデザインなどを担当する「グラフィックデザイナー」などと細分化されています。

いずれもデザイナーとしての発想力・アイデア力はもちろん、ゲームプログラマーにキャラクターの理想の動作を伝えるためのコミュニケーション能力が欠かせません。

ゲームデザイナーは、ほかの職種以上にセンスが求められる職種です。新卒でゲームデザイナーに就職したい場合は、ゲームに限らず幅広いジャンルのデザインやアート作品などもチェックして自身のセンスを磨き、発想の引き出しを増やす努力が求められます。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

シナリオライター

シナリオライターは、ゲームの脚本や登場人物の台詞などをまとめる職種です。

ゲームデザイナーと同様、仕様書のコンセプトを実現するための想像力や発想力が求められると同時に、高い文章力や豊富なボキャブラリーも要求されます。

ゲームの進行パターンに応じた会話のラリーを漏れなく考えるには、論理的な思考力も必要です。

高い文章力を求められる点から、シナリオライターは文系出身者も比較的目指しやすい職種といえるでしょう。

ローカライザー

ローカライザーは、日本のゲームを海外向けに翻訳する職種です。

展開先の国の言語に直訳すればよいわけではなく、翻訳先の文化や習慣を踏まえ、ゲームの世界観を壊さないように翻訳するスキルが欠かせません。

ローカライザーには、高い語学力はもちろん、異文化への理解や学び続ける姿勢も求められます。

日本のゲームを海外展開するだけでなく、海外のゲームを日本に展開する場合もあり、いずれの翻訳作業もローカライザーが担います。

シナリオライター同様、ローカライザーも文系出身者が目指せる職種の一つです。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

サウンドクリエイター

サウンドクリエイターは、ゲーム内のBGMや効果音を作成する職種です。

サウンドクリエイターとして就職したい場合は、著名なゲームで利用されるBGMや効果音の研究はもちろん、幅広いジャンルの音楽を聴き、音の引き出しを作っておくとよいでしょう。

また、最新のヒット曲にも触れて、世間のトレンドに敏感であることも求められます。

ほかにも、ゲームプレイヤーに響く魅力的な音を作成する作曲スキルに加えて、音をデータ化するためのプログラミングスキルなども身につけておく必要があります。

ゲームデザイナー同様、センスが問われる職種である以上、さまざまな音楽に触れておくことが極めて重要です。

デバッガー

デバッガーは、完成したゲームを実際にプレイして、バグやエラーがないかチェックする職種です。

指定されたチェック項目以外にも、あらゆる可能性を考慮して、通常のプレイとは違う操作もしながらバグやエラーをつぶさに観察・記録します。

地道な作業を長時間繰り返す職種であるため、根気強さと集中力が欠かせません。

また、プログラミングスキルがあればゲームの仕組みを踏まえた確認作業ができ、より高いレベルの仕事ができるデバッガーとして重宝されます。

新卒でゲーム業界に就職したい場合は、デバッガーとして現場経験を積み、ほかの職種へキャリアチェンジするケースを想定しておくとよいでしょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

営業職

ゲーム業界における営業職が担う業務は、ゲームを消費者に購入してもらうための戦略策定やゲーム販売店への営業活動などです。

また、広報担当と協力してメディアへのプロモーション活動を行うこともあります。

新卒でゲーム企業の営業職として就職し、活躍するためには、目標達成のための行動力だけでなく、ゲームの魅力を伝える力や企画力、販売店などと信頼関係を築くためのコミュニケーション能力も必要です。

BtoC向けの一般的な営業職と同様、商品(ゲーム)の特徴を理解し、目標達成に向けてひたむきに努力する力が求められます。

ゲームエンジニア

ゲームエンジニアは、ゲーム開発を専門に扱うITエンジニアのことです。

企業によってゲームエンジニアの定義は異なり、プログラマー業務とデバッガー業務の両方を担当する場合もあります。

プランナーやデザイナーと打ち合わせをして詳細な仕様を決めていくこともあるため、システムエンジニアのような立ち回りをするケースもあるでしょう。

ゲームエンジニアにもプログラミングスキルは欠かせず、ほかの職種と円滑に仕事を進めるためのコミュニケーション能力も必要です。

企業によって呼び方や業務範囲が異なるため、ゲーム業界への就職を希望する人は、どのような仕事をするのか正確に把握するようにしましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

4. ゲーム業界は文系出身・未経験者も目指せる!おすすめ職種を解説

ゲームの開発フローは細かく分けられるため、文系出身者や未経験者でも挑戦できる職種がいくつかあります。

先ほど挙げたなかでも、以下の3職種は文系出身者も活躍できるチャンスは十分あるでしょう。
 

  • ・シナリオライター

    ・ローカライザー

    ・営業職


ほかにも、カスタマーサポートや広報の業務も、ゲーム開発に間接的に関われる職種として挙げられます。

ゲーム業界で働くのは、理系出身者やゲームの専門学校卒業生だけでなく文系出身者も想定されるため、各社の募集要項を踏まえて自分なりのアピールポイントを探すことが大切です。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

5. 新卒がゲーム業界に就職するメリット5選

新卒でゲーム業界に就職するメリットを5つ解説します。

各メリットを踏まえて、ゲーム業界で働くイメージを膨らませましょう。

将来性がある

ゲーム業界に就職するメリットの一つに将来性の高さが挙げられます。
 

  • ・高性能PCが比較的安価に購入できるようになった

    ・ほとんどの人がスマートフォンを所有している

    ・高速通信が可能になり、没入感の高いゲーム体験も実現できるようになった


近年のゲーム環境は目まぐるしく変化しており、記事前半で紹介した市場規模の推移からも将来性が期待されます。

ゲームが生まれた初期は、テレビにつないで遊ぶ家庭用ゲーム機が中心でしたが、現代ではオンラインゲームの需要が急速に高まっています。

5Gが普及して高速のインターネット回線が当たり前になったことやスマホの普及も、ゲームを手軽に楽しむ後ろ盾になっているでしょう。

将来性を期待できる業界で働けるのは、就職するメリットの一つといえます。

最新のテクノロジーに触れられる

ゲーム業界に就職することで、最新のテクノロジーに触れられるのもメリットの一つです。

ゲームやIT業界全般に共通して、技術革新のスピードがほかの業界と比べものにならないほど早い点は大きな特徴と言えます。

最新のテクノロジーをエンターテインメントに取り込むゲーム業界の動きは、新しいもの好きな人や知的好奇心の高い人にとって飽きがこないでしょう。

新しいテクノロジーに興味がある人からすると、ゲーム業界は刺激的で楽しく仕事ができる環境といえます。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

ゲームをプレイすることが好きな人には楽しい環境

四六時中ゲームをプレイしたい人にとっては、ゲーム業界への就職は大きなメリットになるでしょう。

ゲーム業界に就職した後もモチベーションを高く保ち続けられるだけでなく、やりがいを感じながら業務に従事できると、仕事のパフォーマンス向上に直結します。

ゲーム好きならではの視点や気付きを活かして高いレベルの仕事を提供できれば、会社からも評価されやすくなります。

ゲーム自体が娯楽であるため、ゲーム業界に就職できると、「好きを仕事にできる」という観点で満足度・幸福度の高い仕事ができるでしょう。

幅広い業務に携わりやすい環境がある

ゲーム開発はさまざまな職種・工程に分かれており、職種をまたいで幅広い業務に携われる点もメリットの一つです。
 

  • ・ゲームの企画

    ・デザインやシナリオ作成

    ・システムの設計・開発

    ・グラフィックデザイン

    ・海外展開に向けた開発業務


職種ごとに担当する業務は縦割りになっているものの、企業によっては自分の担当業務に限らず、幅広い業務に携わることも少なくないようです。

また、ゲーム業界全体の傾向として、職種の垣根を越えてコミュニケーションを取り、チームで連携しながら仕事を進めるのが基本となります。

ゲーム開発の幅広い業務経験を積み、市場価値の高い人材に成長できるチャンスがあるのは大きなメリットです。

自由な社風の企業が多い

ゲーム業界に所属する企業は比較的自由な社風が多い傾向にあり、社風にメリットを感じる人もいるでしょう。

勤務時の服装やヘアスタイル、働く時間などの自由度の高さを重視して就職先を選ぶ人がいるのは事実で、ゲーム業界に対して自由なイメージを抱き、就職を志望する新卒も少なくないようです。

ただし、当然ながら社風は企業や部署によって異なります。

ゲーム業界に該当する企業すべてが自由な社風ではないことは理解しておきましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

6. 新卒がゲーム業界に就職するデメリット5選

新卒でゲーム業界に就職するデメリットを5つ解説します。

メリットだけでなくデメリットも理解したうえで、ゲーム業界を志望するか慎重に判断しましょう。

娯楽産業であるため安定性が低い

ゲーム業界は娯楽・エンターテインメントを提供する産業であるため、ライフラインや社会インフラを提供するような領域に比べて安定性は低いといえます。

景気の悪化により娯楽への消費が減ってしまうと、企業の業績が悪化する可能性は否定できません。

ゲーム以外のエンタメも充実している状況から、余暇時間の過ごし方が多様化しているのも事実で、ゲーム以外の娯楽を楽しむ人もいるでしょう。

ゲーム業界は景気やトレンドの動向に左右されやすく、安定性があるとは言いづらい点はデメリットの一つであると考えられます。

日々進歩する技術のキャッチアップが大変

新しいもの好きや知的好奇心が旺盛な人でない場合、ゲーム業界における最新情報のキャッチアップが大変に感じるかもしれません。

ゲーム業界で扱われる技術の移り変わりは非常に早く、使用するプログラミング言語やデザインツール、開発手法などは日々変化しているといってもよいでしょう。

技術だけでなく、世間のトレンドを敏感にキャッチしてゲーム開発に活かす姿勢も欠かせないため、情報のキャッチアップが苦手な人はゲーム業界で活躍するのは難しいかもしれません。

ゲーム業界に限らず、IT業界においても最新情報のキャッチアップは欠かせないため、エンジニアを目指す人は業界の特性として覚えておきましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

締め切りや納期直前は残業の可能性がある

納期の直前や開発の終盤になると残業時間が増える可能性が高い点も、ゲーム業界に就職するデメリットとして挙げられます。

ゲームに関わる制作物には、必ず納期が定められています。当初の計画通りに開発が進むことのほうが珍しく、何かしらの仕様変更やエラー対応など、予期せぬ事態によって締切に追われるケースが大半です。

場合によっては毎日終電まで作業したり、休日出勤を余儀なくされることもあるようです。

実際、すべての開発において同じ状況が発生するわけではありませんが、スケジュールに間に合わせて行動する必要があることは覚えておきましょう。

また、ゲーム業界全体の特徴として、業務量が多いとされています。ハードワークを求められるケースもあるため、ワークライフバランスを重視したい人はゲーム業界が向いていないかもしれません。

研修制度が不十分な場合もある

就職先によっては研修や教育制度が不十分で、実務を経験しながら学ぶ姿勢を問われることもあります。

特に、中小企業やベンチャーの場合、新規採用者を教育するというより、即戦力として活躍できるスキルを求める傾向が強いです。

そもそも、ゲーム業界自体が比較的新しいため、新規採用者の教育制度が社内に整っていないケースもあります。

ゲーム業界の場合、「教えてもらう・学ばせてもらう」というスタンスではなく、自分で考えて行動する姿勢が強く求められるでしょう。

ゲームが楽しめなくなることも

人によってはゲームが楽しめなくなることもあるため、ゲーム業界への就職は慎重に検討したほうがよいかもしれません。

ゲームプレイが好きだからという理由で志望する人が多いものの、仕事としてゲームに向き合うようになると、想像以上に地道で膨大な作業に嫌気が差してしまう人もいるようです。

業界や企業の研究をあまりせず、憧れが先行してゲーム業界に就職すると、ゲームを楽しめなくなるばかりか、嫌いになる人もいるでしょう。

ゲーム業界に適性があるか慎重に判断して、フラットな目線でキャリア選択をすることが重要です。好きを仕事にする際は、ある程度覚悟が必要であることを覚えておきましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

7. ゲーム業界に向いている人の特徴

ゲーム業界への就職が向いている人の特徴をまとめました。
 

  • ・ゲームが大好きで自ら開発に携わりたい

    ・最新技術やエンタメに触れていたい

    ・一度のめり込むと何時間も作業できる

    ・チームで何かを作り上げることが好き

    ・成長が期待される業界で働きたい


これらの特徴に当てはまる人は、ゲーム業界を目指してもよいかもしれません。

もちろん、各自でゲーム業界について詳しく調べたうえで、企業研究を重ねて各社の特徴を理解し、その企業で働く意味や理由を言語化する必要があります。

企業の採用担当者が自分を採用するメリットを具体的に話せるのであれば、ゲーム業界への就職が向いているでしょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

8.ゲーム業界はやめとけ?向いていない人の特徴

ゲーム業界への就職が向いていない人の特徴は以下のとおりです。
 

  • ・ゲームに熱狂的ではない

    ・計画的に物事を進めるのが苦手

    ・一人で作業したい

    ・堅実で需要が安定している仕事をしたい

    ・ワークライフバランスを重視したい


上記に該当する人は、ゲーム業界は向いていないでしょう。

好きという気持ちが強烈にない人は、趣味としてゲームに携わるくらいがちょうどよいかもしれません。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

9. 新卒でゲーム業界に就職することが難しい理由 

新卒でゲーム業界に就職することが難しい理由を3つ解説します。

企業の採用動向の観点から解説しているので、ゲーム業界への新卒入社を希望している学生は入念な対策を検討しましょう。

大手企業は就職難易度が特に高い傾向

ゲーム業界に該当する大手企業は、いずれも就職難易度が特に高い傾向です。

ゲーム業界と聞いて思い浮かぶ企業は当然知名度が高いうえに、企業規模が大きく福利厚生も充実しています。そのため、学生の応募が殺到して倍率が飛躍的に高まるのです。

ゲーム制作への意欲や熱意があったとしても、高い学歴やスキル・アイデア力がなければ書類選考で足切りされる可能性があります。

面接では企業との相性をさまざまな角度から評価されるうえに、会社独自の選考課題を課されることもあるため、内定獲得は困難を極めるようです。

しかし、教育環境は充実している企業が多く、大手に入社できればゲーム業界で活躍できる人材としてキャリアアップしていけるでしょう。

面接前に企画書の提出を求められることも

ゲーム業界ならではの取り組みで、書類選考を通過して面接を受ける前に、ゲームの企画書を作るように求められることもあるようです。
 

  • ・企画・アイデア力

    ・プレゼンテーション能力

    ・わかりやすくまとめる力

    ・業界に対する熱意や理解


おもに上記の観点で評価されるものと推測できますが、企画書の内容次第では高評価につながるでしょう。

実際、企画書の提出はほかの業界では珍しい取り組みで、入社後の活躍を直接的に判断される場合もあることから、ゲーム業界の就活は難しいといわれているのです。

中小企業は即戦力人材を求める傾向が顕著

大手企業は人気度の高さから就職難易度が高まる一方、中小企業の場合は即戦力として活躍できるスキル・人材を求める傾向が顕著であることから、就職難易度が高い傾向です。

中小企業の場合は、教育コストをかけるほどの資金的な余裕があまりなかったり、教育に割ける人員の確保も難しかったりします。また、新卒の採用人数も限定的であることが大半です。

大手企業に比べて応募者数が減るとしても、採用枠が少ないため倍率が高くなることに変わりありません。学生の場合はスキルが乏しいケースも多く、採用のチャンスが狭まってしまうのはやむを得ない側面もあります。

企業規模を問わず就職難易度が高いゲーム業界で新卒入社するためには、事前にスキルを習得したり、知識を身につけたりするなどの対策が欠かせないのです。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

10. ゲーム業界が新卒に求めるスキル・能力

ゲーム業界の採用担当者が新卒の学生に求めるスキルや能力について解説します。

新卒でゲーム業界に就職したい方は、以下で紹介するスキルを磨いて就活に臨みましょう。

プログラミングなどの技術的なスキル

ゲーム業界に新卒で入社したい場合は、プログラミングなどの技術的なスキルを磨くことをおすすめします。

ゲーム業界の就職活動では、新卒であっても一定程度のプログラミングスキルが求められる傾向です。

プログラミングスキルは、ゲームプログラマーやデバッガー、ゲームエンジニアなどの職種だけに必要なスキルと考えている人もいるでしょう。

しかし、ゲーム業界ではさまざまな職種が相互に連携しながら仕事を進めるため、スムーズな業務を行うには基本レベルのプログラミングスキルが欠かせないのです。

ゲームデザイナーを目指すのであれば、PhotoshopやIllustratorといったデザインソフトを難なく使えたほうが、スムーズに業務に取り掛かれるでしょう。もちろん、グラフィックデザインに関するスキルを備えているに越したことはありません。

ゲーム作りに対する高い意欲

ゲーム業界に就職するのであれば、ゲーム作りに対する高い意欲や熱意を求められます。

面接前にゲームの企画書の提出を求められた際も、自分が作りたいゲームやトレンドを踏まえたゲームなどのアイデアが欠かせません。

ほかにも、ゲーム業界の採用面接では後述するような質問もなされるため、どれほど本気で志望しているかを強くアピールできるように準備しておくことが大切です。

多くの応募者のなかから内定を勝ち取ったうえで、入社後には膨大な業務やハードなスケジュールをこなしていくタフさも求められます。

「ゲームをプレイするのが好き」「ゲーム作りに興味がある」という程度ではなく、将来のビジョンを踏まえた明確な志望動機や志望企業で働く意味を伝えることが重要です。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

トレンドをキャッチする力

ゲーム業界では各社がヒットタイトルを出そうとしのぎを削っているため、各社の動向を踏まえつつ、トレンドをいち早くキャッチする力も求められます。

社会や世間一般のトレンドに限らず、ゲームに求められるニーズや技術トレンドをキャッチできると、企業からも重宝されるでしょう。

就職後は、あらゆる分野のトレンドを敏感にキャッチして、ゲーム開発に活かす意識が欠かせません。

ゲーム業界への就職を志望するなら、日頃から意識的に各業界の最新情報をチェックするだけでなく、インプットした情報をゲームにどう活かすかまで考える習慣をつけましょう。

コミュニケーション能力

あらゆる企業や業界に共通するヒューマンスキルとして、コミュニケーション能力も必要です。

ゲーム業界では社内外を問わず多くの人と関わりながら仕事を進めるため、コミュニケーション能力は重視される傾向にあります。

ほかの職種のメンバーと円滑に意見を交わしたり、良好な人間関係を築いたりするにあたってコミュニケーション能力は欠かせないため、他人との対話に苦手意識がある場合は、今のうちに克服しておきましょう。

相手の意見を尊重して、会話のキャッチボールを重ねるのがコミュニケーションの基本です。

面接においても、面接官の質問に対して意図を汲み取って的確に答える必要があるため、コミュニケーション能力は磨いておいて損はないでしょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

11. 新卒でゲーム業界に就職するための志望動機の考え方

ゲーム業界に就職するにあたって、志望動機の訴求力をいかに高められるかが内定獲得の鍵を握ります。

具体的には、「ゲームが好き」だけではなく、他社とどのように差別化して志望動機を伝えるかが重要です。ゲーム業界の志望動機を考える際は、以下の5つを意識してまとめてみましょう。
 

  • ・なぜゲーム業界を志望するのか

    ・競合他社ではなく、なぜその企業を志望するのか

    ・その企業でしかできないことは何か

    ・なぜ自分はその企業に向いているのか

    ・企業が自分を採用するメリットは何か


「なぜ」を繰り返して業界を選定した理由や他社との違いなどを具体的に言語化できると、自ずと志望動機が明確になるはずです。

書き上げた志望動機は、ほかの企業にも当てはまる内容になっていないか確認してください。オリジナリティを出せていれば、企業の採用担当者を納得させられるでしょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

12. ゲーム業界の採用面接で聞かれる質問

ゲーム業界の採用面接では、ほかの業界にはない質問がなされることもあります。
 

  • ・どんなゲームが好きですか/好きなゲームのジャンルはなんですか?

    ・今までプレイした中で最も好きなゲームと、その理由はなんですか?

    ・入社してからどんなゲーム開発に携わりたいですか?

    ・さまざまなゲーム企業がある中で、当社を選んだ理由を教えてください

    ・好きなゲームを改善するならどう改善しますか?

    ・今後のゲーム業界はどうなっていくと思いますか?


このような質問はゲーム業界特有であるため、面接を控えている人は必ず回答を用意しておきましょう。

回答によっては自己アピールにつなげられるため、すべて言語化しておくことをおすすめします。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

13. ゲーム業界に就職したい新卒がすべきこと

新卒の就活生がゲーム業界に就職するためにできることを解説します。

自己アピールに自信がなくて悩んでいる人は、以下の内容のうち、実践できることから取り入れてみてください。

プログラミング言語を勉強する

ゲーム業界を志望するなら、プログラミング学習は必ず行いましょう。

ゲームプログラマーやゲームエンジニアを志望しない場合だとしても、担当業務を円滑に進めるためにはプログラミングの理解が欠かせません。
 

  • ・C#

    ・C++

    ・JavaScript

    ・Kotlin

    ・Swift

    ・PHP


ゲーム業界でよく使用されるプログラミング言語は上記のとおりで、なかでもJavaScriptやPHPは習得難易度が比較的低いため、未経験・初学者におすすめです。

志望企業や就きたい職種が既に決まっている場合は、必要とされる言語の習得に励みましょう。

大学生・大学院生におすすめプログラミングスクール

プログラミングは、独学またはスクールを活用して学ぶのが一般的です。

独学で学ぶこともできますが、質問できる環境がないと、少しでも行き詰まった際に挫折する可能性が極めて高いためおすすめできません。

そのため、プログラミングの学習はスクールを活用しましょう。レバテックでは、大学生・大学院生向けに月額29,800円でプログラミングを学べるレバテックカレッジを運営しています。

現場で活躍するエンジニアが考案した「確実に成長できる」オリジナルカリキュラムで、未経験者でも3カ月でWebサービスの開発に必要なスキルを身につけることが可能です。

教室にはベンチャー企業のエンジニア内定者を中心としたメンターが常駐しており、わからないことをいつでも気軽に相談できます。

さらに、オンラインではZoomでの相談会を開催しているほか、Slack上でもメンターに質問可能です。ゲーム業界に本気で就職したい方は、プログラミングスクールを検討しましょう。

デザインソフトの使い方を勉強する

ゲームデザイナーを志望する人は、PhotoshopやIllustratorを中心としたデザインソフトの使い方の習得をおすすめします。

デザインソフトの使い方は学生のうちから学べるため、実際にデザインを形にする練習を兼ねて、積極的に操作してみましょう。

習うより慣れよの感覚で今のうちから触れておくと、面接の際にプラスの評価を得られるかもしれません。

就職後もスムーズに業務に取り掛かれるため、使い方をマスターするつもりで勉強しておきましょう。

資格を取得する

ゲーム業界に必須な資格があるわけではありませんが、学習意欲の高さをアピールするなら資格の取得もおすすめです。

たとえば、国家資格である「基本情報技術者試験」は、ITに関する基本的な知識を網羅的に身につけていることを証明できます。「応用情報技術者試験」は専門性が高く難易度は上がるものの、学生で取得している人が少ないため大きなアピールになるはずです。

各プログラミング言語の認定試験や英語力を証明できる「TOEIC Tests」なども取得しておくと、学びに対する自主性や意欲の高さを伝えられるでしょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

ポートフォリオを作成する

ゲーム業界への就職を目指すなら、ポートフォリオも作成するようにしてください。

ポートフォリオとは、自身のスキルレベルを客観的に示すための作品集のことで、エンジニアやデザイナーが就職活動の際に名刺代わりに提示するものです。

プログラミングやデザインに関する学習を進めた後は、学びを活かして実際に作品を制作して、完成した作品をポートフォリオにまとめましょう。

新卒は現場経験がないため、企業に対して自身のポテンシャルやスキルをいかにアピールするかが大切です。ポートフォリオを提出することで、スキルの高さだけでなく、就職への熱意や意欲などが企業に伝わりやすくなります。

質の高いポートフォリオを用意することで、競争率が高いとされるゲーム業界への就職活動を有利に進められるでしょう。

関連記事:エンジニア志望の大学生必見!ポートフォリオの重要性&作成法を解説

選考対策を念入りに行う

志望動機の作り込みやゲーム業界特有の質問対策だけでなく、自己分析や企業研究も念入りに行ってください。

内定獲得に向けて行うべきことは業界を問わず同じですが、就職難易度が高いとされるゲーム業界を志望するからには、より周到な準備が欠かせません。

ほかの業界ではなくゲーム業界を志望し、競合他社ではなくその会社を志望する理由を言語化するには、徹底した自己分析や業界・企業の理解がなければ難しいでしょう。

自分らしい切り口で自信を持って選考に臨めるよう、時間をかけて対策してください。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

視野を広げて応募先企業を複数選ぶ

ゲーム業界にはさまざまな企業があり、提供するゲームの種類や規模感も千差万別です。大手や知名度の高い企業を志望すると、当然ですが内定獲得の難易度は上がります。

ゲーム業界へ就職を熱望する場合は、視野を広げて企業を選定しましょう。地方に拠点を構える企業や中小企業など、あらゆる可能性に目を向けることで採用確率を上げられるはずです。

本来希望する職種に採用されなかったとしても、業務経験を重ねればキャリアチェンジも十分できます。

職種を絞らずにゲーム業界の求人を幅広く見ることで、内定の可能性を高める努力も大切です。

アルバイトから正社員雇用を目指すのも一つの手段

どうしてもゲーム業界に就職したい場合は、正社員雇用ではなくアルバイトや契約社員として働くのも一つの手段です。

仕事の頑張りや成績などを評価されて、正社員雇用のチャンスが巡ってくる場合もあるでしょう。

ただし、日本の就職活動においては新卒カードが重視される傾向が強いため、アルバイトや契約社員という選択は慎重に判断してください。

新卒でゲーム業界に就職せず、ほかの業界で経験や実績を積んだ後に転職する方法もあるため、ビジネスパーソンとしてのキャリアを見据えて就職先を検討しましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

ゲーム会社のインターンシップに参加する

ゲーム業界に就職したい人は、インターンシップへの参加も検討してください。

インターンシップに参加すれば、実際の業務に触れながら働くイメージを具体化できるのはもちろん、実績や評価次第では別枠で選考に呼ばれたり、採用につながったりすることもあります。

インターンシップに参加することでゲーム業界への理解が進むことは間違いないため、自身の適性を判断するためにも積極的に応募しましょう。

大学生の場合、3年生の5月前後にインターンシップの募集があることが多いため、各社の募集状況はこまめにチェックしておいてください。納得のいく就活をするためにも、ゲーム業界に限らず、インターンシップはぜひ参加しておきましょう。

関連記事:ゲーム会社のインターンに参加するメリットとは|未経験でも大丈夫?

就活エージェントを活用する

ゲーム業界の企業から内定を獲得する確率を上げたいなら、就活エージェントを利用するのもおすすめです。

就活エージェントとは、キャリアアドバイザーが学生一人ひとりとカウンセリングを行い、最適な求人の紹介や自己分析のサポート、エントリーシートの添削などをしてくれるサービスです。

ゲーム業界の就職難易度が高いからこそ、就活のプロの力を借りて選考対策を入念に済ませてもよいでしょう。

多くの学生の就職支援をしてきた実績があるため、ゲーム業界に限らず、納得できる就職先を見つけたい人は就活エージェントの利用がおすすめです。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

14. まとめ

ゲーム業界には、ゲームプランナーやゲームプログラマー、シナリオライターなど、さまざまな職種があります。

文系出身者が目指せる職種もある一方、ゲーム業界は人気が高く、内定獲得に向けた入念な準備が欠かせません。

興味のある職種に求められるスキルを理解して、今からできる準備を進めることが何より重要です。どの職種を志望するとしても、一定程度のプログラミングスキルが必要なので、自身の環境に合わせて学習を開始しましょう。

志望企業が明確であれば、競合他社との差別化を意識して、本気でその企業への就職を希望する理由を言語化したり、使用するプログラミング言語の習得に向けた学習を本格化させたりすることが大切です。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール