- 1. ポートフォリオとは
- 2. エンジニア志望の大学生にポートフォリオが必要な理由
- 3. エンジニア志望の大学生のポートフォリオのポイント
- 4. エンジニア志望の大学生のポートフォリオの注意点
- 5. エンジニア志望の大学生のポートフォリオ作成手順
- 6. まとめ
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
1. ポートフォリオとは
ポートフォリオとは、自身のスキルや実績をまとめた作品集・成果物のことを指します。日本語に直訳すると「紙ばさみ」「折りかばん」「書類入れ」となりますが、ポートフォリオと呼ぶのが一般的です。
ポートフォリオは、就職・転職活動において、企業に対してスキルレベルや人材価値をアピールする際によく利用されます。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
2. エンジニア志望の大学生にポートフォリオが必要な理由
次に、ITエンジニアを志望する大学生にとって、なぜポートフォリオの作成が重要なのかについて解説します。
スキルや意欲の証明になる
実績・経験がない新卒の大学生でもポートフォリオを作成することで、採用担当者に目に見える形で、プログラミングに関する一定程度のスキルや知識を身に付けていることを証明できます。また、ITエンジニアに必要な技術を自ら積極的に学ぼうする姿勢や実行力があることのアピールにもなるため、選考時にポートフォリオを重視する企業は少なくありません。
書類選考で有利になる
魅力的なポートフォリオを作成することができれば、書類選考通過の確率は格段に上がります。採用担当者は日々、数多くの応募書類をチェックしているため、最低限の履歴書だけでは十分なアピールにはならず、内容を詳しく見てもらえないことも。スキルよりもやる気や将来性を重視して新卒採用を行う傾向が高いSIer企業などでは、ポートフォリオなしでも書類選考を通過しやすい傾向があります。しかし、少しでも採用担当者の興味を引き、高評価を得たいのであれば、ポートフォリオを用意しておくことが大切です。
また、大学生に対してもある程度のスキルを要求するWeb系の企業では、基本的にポートフォリオの提出は必須。したがって、企業が求めるスキルやITエンジニア像に沿ったポートフォリオの作成が、特に重要になります。
面接試験で人材価値をアピールできる
ITエンジニアを目指す大学生にとって、面接試験においてもポートフォリオは重要です。新卒採用の場合、一般的に企業は「ポテンシャル採用」と呼ばれる、その人材の将来的な価値を見込んだ採用を行います。つまり、面接試験において面接官が重視するのは、「この人は将来的に伸びる見込みがあるか」という点です。
しかし、経験や実績のない大学生の場合、履歴書だけでは自身のポテンシャルを十分に伝えるのが難しいのも事実。ポートフォリオを作れば、実績がない中でも自分にできる努力をしていると伝えることができます。自身の将来性の高さをアピールでき、採用に近づきやすくなるでしょう。
自信につながる
自信につながるという点も、ITエンジニアを志望する大学生がポートフォリオを作成するべき理由の一つです。
ポートフォリオは、簡単に作成できるものではありません。アイデアを形にするために、自分が身に付けたスキルをフル活用して試行錯誤を繰り返す必要があります。採用選考の際に、時間や労力をかけて一生懸命に作り上げた作品を持っていることは大きな自信につながるでしょう。
また、作品をWeb上で公開すれば、それを見た人から感想やフィードバックをもらうこともできます。客観的な目で作品を評価してもらえれば、さらなる自信を得られるでしょう。改善点を聞いて改良を加え、作品の完成度を高めることもできます。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
3. エンジニア志望の大学生のポートフォリオのポイント
ここでは、エンジニアを志望する大学生が、ポートフォリオ作成の際に押さえるべきポイントについて解説します。
作成の目的や背景を明確にする
ITエンジニアを目指す大学生がポートフォリオを作成するうえで、「だれのどのような問題を解決する目的で作成した作品なのか」を明確にすることは大切なポイントの一つです。ITエンジニアは、クライアントの希望に沿ったシステムを開発をするのが仕事です。目的が不明確で、どこにもニーズがないような作品を作成しても、それはただの自己満足となり仕事としては評価されません。
そのため、ポートフォリオでは、ユーザーのニーズに応じた作品作りをする能力や問題解決能力があるかという点もチェックされます。掲載する作品の作成目的や背景はわかりやすく明示し、面接試験でもしっかりと説明できるようにしておきましょう。
面接での質問を想定しておく
ITエンジニアの面接試験では、ポートフォリオをもとに質問されたり、作品の説明を求められたりすることが少なくありません。具体的な質問例は以下のとおりです。
・作品の特徴や魅力は
・なぜその作品を作ったのか
・その技術を選んだ意図は何か
・作品のなかでどのような点を工夫したか
・作成の過程で苦労した点は何か
・作成中に生じた問題をどのように解決したか
ITエンジニアの採用面接試験を受ける大学生は、上記のような質問をあらかじめ想定し、回答を準備しておくことが大切です。作品の作成中から回答のポイントとなりそうなことをメモしておくほか、ポートフォリオをプレゼン資料と考え、どこの部分を使ってどのような話をするか決めておくと良いでしょう。
また、説明や回答内容を簡潔にまとめることも重要です。だらだらと長い説明や抑揚のない内容では聞き手にしっかりと伝わりません。端的な内容で伝わりやすく洗練された内容にすることを意識して準備しましょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
4. エンジニア志望の大学生のポートフォリオの注意点
ここでは、エンジニア志望の大学生がポートフォリオを作成するときに注意することについて解説します。
質を重視する
エンジニアを目指す大学生がポートフォリオを作る際には、質を重視し、細部にまでこだわった成果物を目指すことがポイントになります。こだわり抜いたポートフォリオであれば、面接でも気持ちを込めてアピールできるでしょう。その熱量は、きっと面接官にも伝わるはずです。
客観性を大切にする
ポートフォリオは、だれかに見てもらうことを前提に、客観性を持って作成しましょう。スキルをアピールしたいという思いから、あれもこれも機能をと詰め込み過ぎると、オーバーアピールになってしまう可能性があります。見る側の視点を意識したポートフォリオを作成できれば、「実際のエンジニアの仕事でもユーザー目線で考えることができる」と、採用担当者から高評価を得られるでしょう。
とはいえ、オーバーアピールなのか、適切な自己アピールなのかのラインは非常に曖昧です。自分で判断する自信がない大学生は、完成後、ポートフォリオを身近な人に確認してもらうことをおすすめします。客観的な意見を聞くことで、よりバランスの良いポートフォリオを作成することができるでしょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
5. エンジニア志望の大学生のポートフォリオ作成手順
ITエンジニア志望の大学生が就職活動に役立てる目的でポートフォリオを作成する場合、必須の項目となるのは下記の4点です。
・自己紹介(氏名、顔写真、使用できるプログラミング言語、挨拶文など)
・作品、実績紹介
・得意分野(コーディング・デザインで得意なジャンルについて)
・将来の方向性(その企業に就職してから何がしたいのか、将来やりたい仕事に関係する作品の紹介)
応募する企業にもよりますが、掲載する作品にWebサービスを組み込むと、高評価を得やすいのでおすすめです。
プログラミング初心者で、自力でポートフォリオを作成することが難しい場合は、周囲の詳しい知識を持つ人にアドバイスを求めるのも一つの手です。また、プログラミングスクールに通っている大学生は、講師に相談することで、企業に効果的にアピールできるポートフォリオを作成できるでしょう。
以下で、ITエンジニアを志望する大学生がポートフォリオに掲載する作品を作成するための具体的な手順を解説します。
環境を整える
まずは、作品を作成するための環境を構築する必要があります。具体的には、以下のようなツールを用意するのがおすすめです。
・Visual Studio Code:マイクロソフト社が公開している無料のコードエディタ
・Git:プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システム
・GitHub:作成したプログラムコードやデザインデータなどを保存・公開できるWebサービス
開発プロジェクトのソースコードを管理できるWEBサービス
・React:Meta社が開発したWebサイト上のUIを構築するためのJavaScriptライブラリ
・Linter:主にC言語のソースコードに対し、記述内容を解析して問題点を指摘してくれる静的解析ツール
上記以外に、フロントエンドエンジニア志望の大学生は、npm(Node.jsのパッケージを管理するシステム)やwebpack(JavaScriptなどのファイルをまとめるモジュールバンドラー)なども用意すると良いでしょう。
また、目指す職種がバックエンドエンジニアという大学生には、MySQL(データベース管理システム)やAWS(Amazon社が提供するクラウドサービス)などもおすすめです。
そのほか、企業でサイトやブログの作成・運営をする可能性があるのであれば、WordPress(コンテンツ管理システム)を使用した環境を作り、ポートフォリオを作成するのも良いでしょう。
作品のテーマや内容を考える
ITエンジニアを目指す大学生のポートフォリオ作成において、作品のテーマや内容は重要です。プログラミング初心者の大学生でも挑戦しやすい作品例としては、ショッピングサイトやToDoアプリ、簡単なゲームなどがあります。
作品のテーマや内容は、以下のような流れでまとめていくと良いでしょう。
・自分の作りたいものや好きなものを書き出す
・書き出したものを深堀りして、テーマやターゲットを具体的に考える
・使用技術を選定する
・機能を考え、デザインをスケッチする
・デザインのスケッチをもとにコーディングする
・機能を実装する
上記の項目のなかでも、ITエンジニア職のポートフォリオでは、特に使用技術の選定が大切です。前述したとおり、面接試験でも技術に関する質問は多く、重視されるポイントとなるため熟慮する必要があります。
デザインは見やすさを優先することをおすすめします。スキルに自信のある大学生であれば、アニメーションや凝ったデザインで技術力の高さをアピールするのも一つの手です。また、目指す職種がフロントエンドエンジニアの場合は、デザインの理解があると高評価を得やすくなります。しかし、バランスが悪かったり、ごてごてとして見づらかったりすると、逆効果になってしまう可能性もあるので注意しましょう。
制作した作品をホスティングする
ITエンジニアを目指す大学生のポートフォリオ作りでは、完成した作品をホスティングすることも大切です。ホスティングとは、Webサイトをレンタルサーバーにアップロードすること。アップロードするには、ドメインやレンタルサーバーを用意する必要があります。有力のレンタルサーバーだけでなく、無料のアプリなどもあるので、それぞれのメリット・デメリットなどを比べ、最適な方法を選んで利用すると良いでしょう。
ホスティングすることで、作品がさまざまな人たちの目に触れ、フィードバックをもらうことができます。それらを反映し、改善すれば、作品の完成度を高めることができるでしょう。また、企業の採用担当者に見てもらいやすくなるという利点もあります。ホスティングは、ITエンジニアを目指す大学生のポートフォリオ作成において、欠かせない工程といえるでしょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
6. まとめ
ITエンジニアを目指す大学生が就職活動を行う際に、ポートフォリオを作成することは大切です。魅力的なポートフォリオを用意できれば、書類選考だけでなく、その後の面接試験でも有利になります。
ポートフォリオを作成するときには、目的が明確になっているか、わかりやすい作品になっているかといった点に注意する必要があります。ポイントをしっかりと押さえてポートフォリオを作成することで、技術力や意欲を効果的にアピールでき、ITエンジニアへの就職内定に近づくことができるでしょう。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる