
株式会社オプト
- 26卒
- 本採用

【26卒】基本リモート勤務/地方勤務可/広告に変革を起こすAIプロダクトの開発をしてみませんか?/東証プライム上場デジタルホールディングス
機械学習エンジニア ・
データサイエンティスト
募集概要
業務内容
広告運用プロセスのAIによる高度化などをめざした研究開発をご担当いただきます。 【具体的な職務内容】 ・AIの開発・活用により、広告クリエイティブの制作を(半)自動化し制作時間の短縮(制作数の増大)や広告品質の向上を図る ・ビッグデータを活用し、AIによる高度化により広告運用の自動化、効率化をする <具体的な業務内容> ・テキスト広告の自動生成/効果予測のR&Dおよびアプリケーションの開発 ・画像/動画の効果予測のR&Dおよびアプリケーションの開発 ・広告配信実績データの分析、シミュレーション ※データの加工・分析やモデルの構築だけでなく、ツール化(プロトタイプの実装)まで担当するケースが多いです
面白み・やりがい
・社員の働きを称える文化があり、半期に1度「納会」にて社員を表彰しています。弊社のAIチームは顧客の購買行動の予測や広告データの分析、広告クリエイティブ(画像やテキスト)の自動生成等で大きな成果を挙げており、20年下半期はAIチーム所属の3名が新人賞を受賞しました。非エンジニア部門の社員の方が多い弊社で、エンジニアから同時に3名の受賞者が出たのは初となります。加えて、21年上半期も1名が準MVPを受賞するなど、社内でもAIチームの活躍が目立ち、期待も高まっています。 ・入社後すぐ活躍いただける環境があり、新人のエンジニアでも自主性を持って動き、会社や社会へ貢献することができます。 ・キャリアアップ支援や福利厚生も充実しております。
開催日 ~ 終了日
エントリー締切日
2025年8月31日
求める人物像
必須スキル
・2026年3月に卒業見込みの方 ・プログラミングの経験がある方 ・統計分析 or 機械学習モデル活用の経験がある方
歓迎スキル
・研究室やその他個人活動での開発成果をお持ちの方(OSS、競技プログラミングなど) ・インターンやアルバイト等で長期の開発実務経験をお持ちの方 ・研究成果、論文実績、データサイエンス系のコンペ参加経験がある方 ・修士・博士課程を修了見込みあるいは既卒の方
こんな方におすすめ
【入社後のフォロー】 ・入社後の約3カ月は研修期間となっており、ソフトウェア開発が未経験の方でも業務に必要な技術を学ぶことができます ・配属後は先輩社員がトレーナーとなり業務をサポートします
このようなエンジニアになりたい方
- 技術を極め、技術力でチームを牽引していきたい
- エンジニア以外の職種とも連携しプロダクトを作りたい
- プロダクトの企画から携わり、プロダクトを成長させたい
- 自分が作ったサービスで人の役に立ちたい
- エンジニアの組織づくりができるようになりたい
このような業務に関心がある方
- フルスタックに開発できる業務
- 手を動かし、開発力を高められる業務
- 技術に関する戦略の決定や立案
- 要件定義や設計
- 顧客の課題解決に貢献できる業務
- 社内外と連携したプロジェクトの統括や管理
このようなことを就職先に求めている方
- 大学・大学院での専攻や自身のスキルを活かせる
- 福利厚生が充実している
- 若いうちから裁量権をもって働ける
- 企業理念に共感できる
- 今後事業が大きく成長しそうである
- 研修・教育制度が充実している
- ワークライフバランスを重視している
- 自分でキャリアを選択することができる
- 様々な職種を経験できる
- 社風が自分にマッチしている
- 技術力が高い
- リモート勤務ができる
募集要項
■ 給与/待遇
■賃金形態:月給制 ■賃金の決定方法:当社規定により決定 ■月給:27万円~ ※職種・能力に応じて変更の可能性あり ■月給内訳 ・基本給:18万円~ ・固定残業代:30時間分 5万4千円~(超過分は別途支給) ・ライフデザイン手当:3万6千円~
■ 勤務先住所
東京都千代田区四番町6 東急番町ビル 東京または仙台勤務。基本的に転勤はありません。 ※現在はリモート推奨での勤務となっており、自宅での勤務が多くなっています。
■ アクセス
・JR中央線・総武線「市ケ谷駅」より徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線・南北線、都営新宿線「市ケ谷駅」より徒歩7分 ・東京メトロ有楽町線「麹町駅」6番出口 徒歩5分
■ 勤務時間
入社後から研修期間中(4〜6月)は9:30〜18:00の時間管理。 研修以降(7月〜)はコアタイムなしのフルフレックスとし、年内中の勤怠状況、成果、働き方に問題がなければ年明けから裁量労働制に切り替える予定。 休憩時間:60分 ※1年目後半から裁量労働制になる方が多いため、自由な時間になります 平均残業時間:3.26時間 ※エンジニア組織のみ(対象期間:2022年4月~2023年3月末)
■ 休日・休暇
・年間休日126日(2022年実績) ・完全週休2日制(土日) ・年末年始休暇(12/27~1/4) ・年次有給休暇92%(対象:Opt Technologies、期間:2021年4月〜2023年3月末) ・リフレッシュ休暇(4月1日起算で入社から1年経過後に連続して2日、それ以降3年毎のサイクルで連続して10日+3万円を支給) ・結婚休暇(6日) ・特別休暇 ・慶弔休暇 ・産前/産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・Woman休暇 ・子の看護のための休暇
■ 福利厚生
・社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災) ・資産形成制度(社員持株会、確定拠出年金、財形貯蓄) ・リモートワーク勤務 ※全社員PC、会社携帯貸与 ・ワークデザイン手当支給(在宅手当) ・副業可(二重雇用、競合同職種勤務のみNG、事前届出制) ・那須ワーケーション施設 無料提供 ・推薦図書館(グループ経営陣などの推薦図書貸し出し) ・各種クラブ活動補助制度 ・健康/生活関連の制度 ‐ ベビーシッター割引券、健康相談サービスCarely(オンラインカウンセリング)、ファストドクター(夜間、オンラインなどの時間外救急サービス)、インフルエンザワクチン注射/乳がん・子宮頸がん検診等無料など ・その他 ‐ https://tech-magazine.opt.ne.jp/entry/2022/05/27/125616
■ 研修制度
【入社研修】 ・入社後の約3カ月は研修期間となっており、ソフトウェア開発が未経験の方でも業務に必要な技術を学ぶことができます ・配属後は先輩社員がトレーナーとなり業務をサポートします 【その他研修・教育体制】 ・月数回の社内勉強会の開催 ・社内外でのテックイベントの開催 ・書籍購入や資格取得、カンファレンス参加のための補助制度
■ 有給休暇の平均取得日数
有給取得率 92%(対象:Opt Technologies、期間:2021年4月〜2023年3月末)
■ 定員
2~3名
■ 過去の採用実績
2023年:6名(webエンジニア4名、AIエンジニア2名) 2024年:3名(webエンジニア1名、AIエンジニア2名)
■ 選考フロー
カジュアル面談 ▼ 技術テスト ▼ エンジニア現場面接 ▼ 役員面接 ▼ 内定 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
会社概要
会社名 | 株式会社オプト |
---|---|
資本金 | 1億円 |
設立年月 | 2015年04月 |
業界 | web・インターネット |
業態 | 自社開発 |
勤務地 | 東京都 |
代表者名 | 栗本 聖也 |
企業規模 | 中堅企業(100~1000人) |
代表者プロフィール | 2010年オプト(現デジタルホールディングス)に中途で入社。運用型広告のコンサルタントとして広告運用の実務に従事した後、営業部門、広告運用部門の部長を経て、2019年4月に当社執行役員へ就任、プランニング領域管掌。2021年4月より、当社代表取締役社長CEOに就任。 |