
【27卒】電子回路設計職★神奈川本社確約【特別選考枠付き】「社会を動かす」技術開発に、あなたも挑戦しませんか?★デンソーグループ★(カジュアル面談可)
機械・電気系エンジニア
募集概要
業務内容
【電子回路設計職の主な仕事内容】 1.仕様策定 顧客の要望をもとに、製品が「何をするか」「どんな条件で動くか」を決めます。 例:動作電圧、通信方式、サイズ制限など仕様を定義します。 2.仕様検討 どんな技術や部品を使うかを検討し、実現可能かどうかを判断します。 例:電源回路、制御回路、通信回路などの仕様を検討します。 3.回路設計 回路構成を検討して最適な設計方針を決定します。 開発(設計)に必要な設計書や仕様書などの技術文書も作成します。 4.回路作成 回路CADを使って回路図を描きます。 基板設計や製造工程に必要なデータを準備します。 ※基板設計は別の専門部門が担当します。 5.シミュレーション検証 設計回路の妥当性を回路シミュレーターで確認します。 6.試作 製造部門と連携し試作基板を製作します。 品質をあげるために協力メーカーの協議をすることもあります。 7.評価・デバッグ 実機の動作確認・電気評価・デバッグを実施します。
面白み・やりがい
■ 設計工程のすべてに関われるため、ものづくりの全体像を理解できます。 ■ 「自分が設計したものが、実際に製品として世に出る」――そんな達成感を味わえる環境です。 ■他部門(基板設計、ソフト設計、製造など)との連携が多く、チームでの開発が中心です。 ■ 働き方も柔軟! オフィスカジュアルOK、フルフレックス制度導入で、自分らしいスタイルで働けます。


開催日 ~ 終了日
エントリー締切日
2027年3月1日
求める人物像
必須スキル
・ものづくりに興味がある方
歓迎スキル
・電子・電気・情報に関する授業を受けたことのある方
こんな方におすすめ
このようなエンジニアになりたい方
- 技術を極め、技術力でチームを牽引していきたい
- ずっとプレイヤーでいたい・開発現場で開発をしたい
- エンジニア以外の職種とも連携しプロダクトを作りたい
- 自分が作ったサービスで人の役に立ちたい
- エンジニアの組織づくりができるようになりたい
このような業務に関心がある方
- フルスタックに開発できる業務
- 手を動かし、開発力を高められる業務
- 技術に関する戦略の決定や立案
- 要件定義や設計
- 顧客の課題解決に貢献できる業務
- 社内外と連携したプロジェクトの統括や管理
このようなことを就職先に求めている方
- 大学・大学院での専攻や自身のスキルを活かせる
- 福利厚生が充実している
- 若いうちから裁量権をもって働ける
- 企業理念に共感できる
- 今後事業が大きく成長しそうである
- 研修・教育制度が充実している
- ワークライフバランスを重視している
- 自分でキャリアを選択することができる
- 様々な職種を経験できる
- 社風が自分にマッチしている
- 技術力が高い
- 様々な業種・業界の企業と仕事ができる
- 実力主義である
- プロダクトやサービスの規模が大きい
募集要項
■ 給与/待遇
年収337万円 └月給22.5万円 ※別途住宅手当・家族手当あり ※独身寮あり(家賃月5,000円)
■ 勤務先住所
<本社> 神奈川県川崎市麻生区南黒川6-2
■ アクセス
小田急多摩線 黒川駅 徒歩1分・京王相模原線 若葉台駅 徒歩8分
■ 勤務時間
フルフレックス制 標準勤務時間8:30-17:30 コアタイムなし※フレックス時間 8:00-22:00
■ 休日・休暇
120日 ※土・日・GW・夏季休暇・年末年始休暇 他、会社が指定した休み
■ 福利厚生
独身寮制度、家族手当、住宅手当、転勤手当、退職金制度(DB/DC)、慶弔見舞金、独身寮、財形貯蓄 子育て支援制度、男性育児休暇、時短勤務、特別休暇 等
■ 研修制度
学びなおしプログラム・資格取得支援制度・内定者研修会・新入社員研修制度
■ 平均勤続年数
21年(2024年実績)
■ 月平均残業時間
29時間
■ 有給休暇の平均取得日数
10.5日(2024年実績)
■ 育児休業取得対象者数と取得者数
2025年度 対象者1名 取得者1名
■ 定員
6名
■ 過去の採用実績
<大学院> 電気通信大学、明治大学、亜細亜大学 <大学> 愛知工業大学、鹿児島大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、 産業能率大学、職業能力開発総合大学校、成蹊大学、摂南大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、 中国職業能力開発大学校(応用課程)、電気通信大学、東京電機大学、長崎大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、 東京工芸大学、東京都立大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、日本大学、八戸工業大学、福岡工業大学、法政大学、 明治大学、明星大学、立命館大学、早稲田大学、工学院大学 <短大・高専・専門学校> 麻生情報ビジネス専門学校、大分県立工科短期大学校、大分工業高等専門学校、神奈川県立産業技術短期大学校、 九州職業能力開発大学校(専門課程)、熊本県立技術短期大学校、東北電子専門学校、名古屋工学院専門学校、 日本工学院専門学校、日本総合ビジネス専門学校、日本電子専門学校、茨城職業能力開発短期大学校、 岡山職業訓練短期大学校、国立電気通信大学短期大学部、市邨学園短期大学、北九州職業能力開発短期大学校
■ 選考フロー
1次面接→適性検査→最終面接→内々定
会社概要
| 会社名 | 株式会社Sohwa&Sophia Technologies |
|---|---|
| 資本金 | 4億9,750万円 |
| 設立年月 | 1983年04月 |
| 業界 | 機械・電気 |
| 業態 | 受託開発(自社内開発) |
| 勤務地 | 福島県 神奈川県 愛知県 福岡県 |
| 代表者名 | 塩田勝一 |
| 企業規模 | 中堅企業(100~1000人) |
| 代表者プロフィール | 1965年生まれ、千葉県出身。 1989年に千葉大学卒業後、松下電器産業(現パナソニック)入社、映像機器電気設計に従事。 車載機器部門に異動後はOEM向けカーナビゲーションの開発リーダー、開発部門責任者、事業責任者として事業拡大を推進。 2024年に同社を退社し、2025年1月にSohwa&Sophia Technologiesに入社、同6月に代表取締役に就任。 |














