- 1. SEとは?仕事内容や働き方を紹介
- 2. 新卒未経験や文系出身者がSEになることは可能
- 3. SEに向いている新卒未経験者の特徴
- 4. 未経験の新卒がSEになるための準備
- 5. 新卒未経験からSEを目指すための勉強方法
- 6. 新卒未経験で就職する前に知っておきたいSEの将来性
- 7. まとめ
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
1. SEとは?仕事内容や働き方を紹介
SEとは「システムエンジニア」のことを指します。クライアントの要求をヒアリングし、情報システムの設計をするのが主な役割です。
「プログラマー」と「SE」は混同されがちですが、前者はSEが構築した設計に基づき、プログラムの作成を担当します。一方、後者は全体的なまとめ役という位置づけです。
SEは、上記の役割以外にも予算管理やプログラマーの管理も行うため、幅広い業務を経験できます。
SEの仕事内容
SEの仕事内容は、要件定義・設計・開発・テスト・運用保守の5つのステップから成り立っています。特に、SEのメインの仕事となるのが上流工程である要件定義と設計で、この2つのステップでシステムの骨格は完成するといっても過言ではありません。
その後の開発工程以降は、プログラマーやほかのエンジニアが中心となって行います。
SEの働き方
SEは、「社内SE」「社外SE」に大きく分けられます。社内SEとは、勤務する自社の課題解決や目的達成のためにインフラの整備やシステム運用などが業務の中心です。
また、内部社員から寄せられた、パソコンの使い方に関する質問対応や、システムに問題が発生した際の対応なども担います。
一方、社外SEとは、取引先に常駐し、企業のシステム開発や運用を行う働き方です。上述した要件定義から運用保守まで、一連の業務を行います。
他社のシステム開発に携わるため、社内SEと比較して幅広い案件に関わる機会も多く、スキルアップしやすいといえるでしょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
SEの就職先
SEの就職先は、大きく分けて以下の4種類に分けられます。
-
・SIer
・Web関係の会社
・ITベンダー
・自社勤務
Slerとは、取引先の依頼を受けて、システムの要件定義から、設計・開発・テスト・運用保守まで一連のサービスを提供する事業者です。特定の業界を専門とする場合と、幅広い業界や企業と取り引きする場合があり、その範囲は事業者によって異なります。
さまざまな開発経験を積み、技術やスキルをアップさせたい人に向いているでしょう。
Web関係の会社は、WebアプリやECサイトなどを自社で開発し運営します。流行を敏感に察知して企画に落とし込み、消費者に身近なサービスを実現したい人におすすめです。
ITベンダーには、家電やパソコン機器関係のハードウェア開発、動画ソフトやウィルス対策ソフトなどソフトウェア開発のほか、既存製品を取引先の要望に応じてパッケージ化し販売する企業など、幅広い業態があります。
自分が携わりたいサービスや製品を加味して就職先を検討してください。
自社勤務は、前述した「社内SE」にあたり、「情シス」と呼ばれる情報システム部署での勤務が主になるでしょう。自社の課題解決や社員からのシステム関係の相談に対応するため、身近な人へのサービスを行いたい人に向いています。
SEは種類や就職先によって求められる能力や技術も違うため、自分の特性やどういう仕事がしたいのかなど、徹底した自己分析が重要です。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
2. 新卒未経験や文系出身者がSEになることは可能
SEは、未経験の新卒でも十分に就職が可能です。
SEに興味がある、もしくは目指している人の中には「プログラミング経験がないけどSEになれる?」という疑問や不安を抱えている人も多いでしょう。
しかし、SEを多く抱えるSI企業(システムインテグレーター)の採用担当者の中には、「プログラミングに対する苦手意識さえなければ、新卒の時点ではスキルがなくても問題ない」と明言する人が多く存在します。
以下では、採用担当者が新卒採用でプログラミング経験にこだわらない3つの理由を紹介します。
IT人材は慢性的に不足している
現在、日本はIT人材が慢性的に不足している状態です。経済産業省が公開した「IT人材育成の状況等について」によると、2030年には最大で80万人のIT人材が不足すると試算されています。
近年は、あらゆる業界の企業がITを活用していることや、少子高齢化が進んでいることもあり、IT人材の採用に苦戦する企業が増えています。
そのような中で、多くの企業が未経験者を正社員として採用しているため、新卒からSEになるチャンスは豊富です。
SEの仕事は開発だけではない
SEは開発だけでなく、取引先やチームメンバーとのコミュニケーションも行います。
SEの仕事に対して、「パソコンの前に座ってひたすらプログラミングを行う」というイメージを持っている人は多いでしょう。
しかし、実際のSEは、顧客へのヒアリングやチーム内でのやり取りなど、人と関わる場面が多い職種です。したがって、SEとして活躍するには、会話を通じて目的を把握・達成するためのコミュニケーション能力が重要であると考えられます。
新卒採用の場では、技術的なスキルだけではなく、他者と信頼関係を築くヒューマンスキルも欠かせません。そのため、プログラミング未経験でもSEの素養を評価されれば、採用に至る可能性は高いでしょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
新卒者の基礎教育は充実している
未経験者を採用する企業では、新卒に対して手厚い基礎教育を用意している場合も多いです。一般的なSI系企業では、プログラミング未経験という前提で教育カリキュラムが組まれており、半年程度の研修でSEとして働けるスキルを習得できます。
このように、技術面に関しては就職してからしっかりと学べるため、就活の時点ではプログラミング経験の有無や専攻学部を気にする必要はありません。
ただし、Web系企業に関しては、即戦力レベルのスキルを要求する企業もあり、未経験では入社できない場合があるので注意が必要です。
前述した通り、日本ではIT人材が不足していることから、文系でプログラミング未経験であってもSEを目指せます。
現時点ではITの知識が不足している場合でも、これから学ぶ意欲や仕事に活かせるコミュニケーション能力をアピールすれば、評価につなげられるでしょう。
以上から、SEは新卒、未経験でも就職が可能な職種であると判断できます。就活時点ではSEに関する高いスキルや知識を持っていなくても、すでに自分が持っているスキルや、就職したあと能動的に学ぶ意欲などを伝えましょう。
関連記事:システムエンジニアには文系出身者もなれる?就職するのに必要な知識を解説
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
3. SEに向いている新卒未経験者の特徴
ここでは、どんな人が新卒からSEになるのに向いているのか、5つの特徴を説明します。SEの仕事をきついと感じるか、年齢が上がっても活躍できるかは、適性の有無によっても左右されるでしょう。
なお、向いていない人の特徴も合わせて紹介するので、参考にしてください。
コツコツ作業が得意な人
SEに向いているのは、コツコツと積み上げていく仕事や、細かい作業が得意な人です。
SEの仕事には、システムエラーや欠陥への対応も含まれ、ときには度重なる検証や修正が必要なケースもあります。その場合、同じ作業を反復するため、ルーティンワークを着実にこなす能力が求められるでしょう。
また、システムの開発は少しのミスが全体にエラーを起こすきっかけとなる場合があります。そのため、綿密に物事に取り組む能力も必要です。
反対に、物事に対して大雑把な人や、ルーティンワークが苦手な人には不向きでしょう。
コミュニケーション能力が高い人
SEは仕事柄、多くの人と連携を取りながらシステム開発案件を進めるため、コミュニケーション能力が必要です。
SEの役目は、クライアント先へのヒアリングや同僚、関係会社のエンジニアなど多くの人たちと利害関係を調整することです。
そのため、相手の立場を理解して話を聞くコミュニケーション能力がある新卒は、SEに向いているでしょう。
反対に、人との関わりが苦手な人や、マイペースに仕事がしたい人には不向きといえます。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
論理的な思考能力を持っている人
ゴールまでの道筋を立てて冷静に物事を考える論理的な思考力があれば、SEの仕事に活かせるでしょう。
SEには、クライアントの要望を細かく分析し、要望に対して最適なアプローチを選択することが求められます。
また、取引先にシステムの内容を伝える際、専門用語を嚙み砕いて適切に表現するためにも、論理的な思考力が必要です。
一方、感覚的な表現を好む人や、ゴールから逆算して必要な手段を考えるのが苦手な人には不向きといえるでしょう。
ものづくりに興味がある人
システム開発にはものづくりの一面があるため、何かをつくることに興味があり、努力を惜しまずよいものつくろうと思える人はSE向きです。
途中で困難が生じても、粘り強くシステム開発に向き合える人は、クライアントからの信頼を得られるでしょう。
しかし、忍耐強さに自信のない人は途中で挫折してしまう可能性があり、向いていないと考えられます。
積極的に学ぶ姿勢がある人
自分から積極的に勉強するのが苦にならない人、好奇心旺盛な人はSE向きです。
IT技術はトレンドの移り変わりが早く、SEは常に新しい知識を吸収することが求められます。そのため、特に、未経験の新卒からSEになる場合は、これから学んでいく意欲が評価されるでしょう。
反対に、勉強への意欲が少ない場合や、現状を維持したい傾向が強い場合、トレンドの移り変わりについていけない可能性があるため、SEに向いていないといえます。
向いていない特徴にあてはまる場合、就職したあと後悔しないように、「本当にSEになりたいのか」「SEになって何を実現したいのか」など、自分に質問してみるのがおすすめです。
自分でわからない場合は、身近な人に聞いてみるのもよいでしょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
4. 未経験の新卒がSEになるための準備
未経験の新卒からSEになるために、準備すべきことを6つ紹介します。
企業のインターンに参加する
企業インターンは、現場の空気感を味わえるチャンスのため、積極的に参加しましょう。働き方は会社によって異なりますが、SEとしてやるべき仕事の骨格は大きく変わりません。
インターンでは、現役SEから指導を受けたり、疑問点を聞いたりできるのもメリットです。
また、インターンを通してSEへの向き・不向きも判明します。仕事への不安が払拭されれば、前向きに就活を進められるでしょう。
プログラミングを学ぶ
前述のように、基本的に企業は新卒のプログラミング経験を重視しませんが、できる限り事前に学ぶのがおすすめです。
スキルがあれば、ほかの応募者と差をつけられます。また、就職前にプログラミングを学ぶと、SEへの適性を見極めるヒントにもなるでしょう。
以下で、学んでおくとよいプログラミング言語を紹介します。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
特におすすめな言語4選
プログラミング言語にはさまざまな種類があり、プログラミングを学ぶ際は最初に言語を選ぶ必要があります。ここでは、4つの言語とその特徴を説明するので参考にしてください。
-
・Java
Javaは、Webサービスや業務系システム、スマホアプリなど、さまざまな開発に用いられるプログラミング言語です。汎用性の高さからさまざまな開発現場で用いられ、プログラミング言語の中でも需要が高い言語といわれています。
ただ、習得の難易度はほかのプログラミング言語と比べるとやや高いです。
関連記事:学生向け|Javaとは?就職で役立つ特徴や活用事例をチェック
-
・PHP
PHPは、Webページの開発を中心に使われるプログラミング言語です。動的なページの開発を得意としており、自動返信機能のある問い合わせフォームや、商品の合計金額を自動的に計算するショッピングカートの実装などに用いられています。
こちらは構文がシンプルで、プログラミング未経験者が学びやすい言語です。
関連記事:PHPとは?HTMLとの違いや学生が学習するメリットを解説
-
・C言語
C言語は1972年に誕生したプログラミング言語で、現在も高い需要を誇っています。スマホ向けのアプリやゲーム開発、組み込みソフトなど幅広い分野の開発で用いられ、大規模な業務用ソフトウェアの開発にも導入されています。
C言語は比較的学習難易度が高いとされていますが、歴史が古い分、参考書や学習サイトが充実しており、学習を始めるハードルの低さがメリットです。
-
・Python
PythonはWebアプリの開発や科学技術計算などに用いられ、近年はAIや機械学習の分野で注目を集める言語です。
プログラミング初心者にとっては文法がシンプルで覚えやすいのがメリットで、ほかの人が書いたコードを解読しながら勉強できます。
関連記事:【ITエンジニアを目指す学生向け】Pythonとは?
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
資格を取得する
SEに関連する資格として、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験などを取得するのもおすすめです。
特に、応用情報技術者試験は上級者向けのため、ITスキルを持っている証明として、就活時にアピールできるでしょう。
ただし、資格が必要な企業への就職を目指している人以外は、あくまでもSE職への就職が目的であり、資格の取得がゴールとならないよう注意してください。
ポートフォリオをつくる
プログラミングを学んだ後は、ポートフォリオをつくりましょう。ポートフォリオとは、自分の作品をまとめた作品集を指し、就活で自身の能力を伝える資料となります。
関連記事:エンジニア志望の大学生必見!ポートフォリオの重要性&作成法を解説
ポートフォリオには、開発したアプリやWebサイトなどの成果物を掲載し、基礎的なスキルがあることをアピールしましょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
志望動機を充実させる
新卒未経験でSEになるには、「なぜIT業界(SE)を選んだのか」「なぜ応募企業で働きたいのか」を志望動機に盛り込み、充実させましょう。
面接では、「なぜ当社を選んだのか?」という志望動機を問われる場合が多いです。特に未経験の新卒は、志望動機を通して入社意欲を伝えてください。
企業は志望動機から熱意を読み取るため、他社にも通じる内容を伝えるのはマイナス評価になってしまいます。志望動機を答える際は、応募企業の特徴を踏まえたうえで、なぜその会社でSEとして働きたいのかを回答するのがポイントです。
志望動機の例を紹介するので、参考にしてオリジナルの文章を作りましょう。
志望動機の例
私は、御社のソフトを通して小規模な店舗をサポートしたいと考え、志望いたしました。
私は大学1年から3年まで、地元の商店でアルバイトをしていました。昔気質の店主でシステムを導入しておらず、仕入れや売り上げなどの計算をすべて手動で行っていたため、ミスが多く目立ちました。
しかし、あるとき御社の営業の〇〇さんがいらっしゃり、「試験的に導入してみないか」と貸与してくださった会計ソフトを取り入れたところ、ミスを大幅に削減でき、店主の労働時間が3分の2まで減りました。
さらに、よく売れる商品の時期や在庫数の把握などを一括で行えるようになったため、商品の仕入れや露出のタイミングを変えたところ、売り上げが昨年比の2倍になりました。
私は、この効果に驚くとともに、小規模な商店にも丁寧に向き合ってくださる御社の理念に感銘を受け、御社のソフト開発に携わりたいと感じるようになりました。
入社させていただいた際は、必要なスキルや知識をみずから学びながら、小規模な企業や事業所を支えるSEとなれるよう、貢献して参ります。
IT業界や企業のことをしっかり知る
志望動機を聞かれたときに困らないためにも、IT業界や企業についてしっかりと調べ、自分の考えをまとめておきましょう。
業界研究や企業研究は、自分と企業をつなげる根拠を見つける作業となります。さまざまな企業の社風や業務内容を調べれば、自分にマッチした企業が浮かび上がってくるはずです。
SEを新卒・未経験で目指す場合、何らかの形でプログラミングに関わっておくのがベストといえます。
しかし、そのような余裕がない場合は、特にIT業界や応募先の企業について十分研究し、志望動機を充実させましょう。
関連記事:SEを目指す新卒が知りたい志望動機の書き方!文系向けのコツと例文も紹介
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
5. 新卒未経験からSEを目指すための勉強方法
新卒・未経験でSEを目指す場合の学習方法を2つ紹介します。それぞれ、どんな人に合っているのかや、メリットも解説するので、ぜひ参考にしてください。
独学で学習する
「マイペースに学びたい」「時間がたっぷりある」という人は、独学でプログラミングを学ぶとよいでしょう。書籍や無料動画サイト、インターネット記事を閲覧するなど、さまざまな方法があります。
メリットとして、自分のペースで勉強でき、学びたい部分を選択することが可能です。
一方、デメリットとしては、不明な点が出ても、欲しい説明や解説が得られない場合が多く、不明点を解消しづらい点が挙げられます。
スクールで講師から学ぶ
「独学で学ぶ時間がない」「一人では挫折してしまう」という人は、プログラミングスクールで基礎知識を身につけておくのがおすすめです。
学業やアルバイトが忙しい場合は、オンラインスクールを活用して自宅で学ぶとよいでしょう。
メリットは、網羅的にプログラミングを学べるため、初心者でも効率よくスキルを身に付けられる点です。
しかし、費用面や、「カリキュラムについていけない」といったデメリットを感じる人もいるかもしれません。
スクールによって、費用や学ぶ期間、サポート範囲などの違いがあるため、複数のサービスを比較してみるのがおすすめです。
なお、レバテックは、エンジニアを目指す大学生や大学院生向けに、月額29,800円でプログラミングを学べるレバテックカレッジを運営しています。
現場で活躍するエンジニアが考案した「確実に成長できる」オリジナルカリキュラムで、未経験者でも3カ月でWebサービスの開発に必要なスキルを身につけることが可能です。
また、教室には成長するベンチャー企業のエンジニア内定者を中心としたメンターが常駐し、わからないことをいつでも気軽に相談できます。
リーズナブルな価格で、就活に役立つスキルを身につけたい人におすすめのプログラミングスクールです。
自分に合った勉強方法で、挫折せず学ぶことがSEへの第一歩となります。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
6. 新卒未経験で就職する前に知っておきたいSEの将来性
前述のように、SEの仕事はIT業界の人材不足が解消されない限り、将来仕事がなくなる可能性は低いでしょう。ここでは、SEの将来性にまつわる知っておきたい項目を3つ紹介します。
SEのキャリアプラン
SEのキャリアプランの選択肢は、おもに以下の4つが挙げられます。
-
・マネジメント職になる
・プロジェクトマネージャーになる
・スペシャリストを目指す
・フリーランスで活動する
マネジメント職やプロジェクトマネージャーは、人材やプロジェクトを管理する立場になるため、より高度なコミュニケーション能力や管理能力が必要です。
マルチタスクが得意な人や、責任ある立場で活躍したい人に向いているといえます。
一方、スペシャリストやフリーランスは、自分の腕を磨いていく要素が強いでしょう。需要のあるスキルを持っているなら年収アップも狙えます。これらを目指すなら、将来性のある分野を常に把握しておくのがおすすめです。
今から将来のなりたい姿を想像しておけば、進路の岐路に立たされたときも結論がスムーズに出せるでしょう。
SEの平均年収
国税庁が発表している「令和3年分民間給与実態統計調査」によると、令和3年における給与所得者の平均年収は443万円です(平均年齢46.9歳)。
これに対して、SEが属する情報通信業の平均年収は624万円と全体の平均より180万円以上高く、SEは高収入が期待できるといえます。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
新卒でSEはきつい?労働環境は整備されてきている
「SEは労働環境が悪い」という声を聞くかもしれませんが、労働環境は改善、整備されてきています。
システム開発の現場では、仕様の変更やトラブルに対応するため残業が発生し、かつてのIT業界では長時間労働が課題となっていました。
しかし、近年は働き方改革の影響もあり、企業はSEの働きやすい環境づくりに注力するようになっています。残業時間を抑制し、勤務時間を選べるフレックスタイム制や、出社せず自宅でも作業できるリモートワークを導入する企業も増えました。
プロジェクトの終盤や納期直前は残業が増えることもありますが、働きやすい企業を選べば仕事とプライベートを両立できます。
また、SEの将来性について、「残業が多く体力的に厳しくなるのでは」「年齢を重ねると新しい技術についていけなくなるのでは」などの不安を持つ人もいるかもしれません。
ただ、前述したようにSEの働き方は改善傾向にあるため、働きやすい職場を選べば体力的な制約は解消できるでしょう。
技術の変化についていけるかは、本人のやる気次第です。新しい知識を身につけなければSEとして活躍し続けるのは難しいですが、常にスキルを磨く姿勢を持っていれば長く働けるでしょう。
なお、SEとして経験を積んだ後は、プロジェクトマネージャーやITコンサルタントになるキャリアパスも拓かれています。
いずれにしても、経験豊富なSEはニーズが高く、新卒入社後にスキルを磨けば仕事がなくなることはないので、安心してください。
関連記事:IT業界がブラックと言われる理由とホワイト企業の見つけ方
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
7. まとめ
現在、多くの企業が積極的に新卒をSEとして採用しており、プログラミング未経験でも就職のチャンスは豊富にあります。未経験者を歓迎する企業は入社後の教育を充実させているため、ITの知識が少ない文系からもSEを目指せるでしょう。
新卒入社時点ではプログラミングのスキルは必須ではありませんが、一定のスキルがあるとほかのSE志望者と差をつけられます。プログラミング学習はSEへの適性を判断するきっかけにもなるため、就活までに余裕がある人はスクールや独学でプログラミングに触れておくとよいでしょう。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる