
そこで本記事では、未経験からIT系企業に就職するために押さえておきたいスキルやおすすめ就活対策についてご紹介します。IT系企業を目指すにあたって理解しておきたいIT系の職種・仕事内容についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
おすすめ記事:IT企業へ新卒就職するためには?自分に合った業界・職種を見つけて就活しよう
- 1.未経験でもIT系企業に就職できるのか?
- 2.IT系企業の主な業界
- 3.IT系の代表的な職種・仕事内容
- 4.未経験からIT系企業を目指すために必要なスキル
- 5.未経験からIT系企業の内定を獲得するための就活のコツ
- 6.まとめ
1.未経験でもIT系企業に就職できるのか?
IT系企業はシステム開発の専門家集団であり、情報系でない方やプログラミング未経験の方が入社するのは難しいのではないかというイメージを持たれがちです。しかし実際には、業界全体でシステム開発の需要が増加し、人手不足が慢性化していることから、新卒採用で若手を採用し、社内で教育・研修を施してエンジニア・プログラマーを育成しようとする企業が増えているのが現状です。
情報系を専攻していた方やプログラミング経験がある方のほうが、大手IT系企業や人気の就職先からの内定を獲得しやすい傾向にありますが、未経験から入社することも不可能ではありません。ただし未経験から就職しやすいのは、同じ時期に就活を行うライバルにとっても同じなので、IT系企業を志望するほかのライバルたちと差別化して、企業に採用メリットを感じてもらえるようなアピールに取り組む必要があります。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
2.IT系企業の主な業界
IT系企業は、主にITシステムの開発に取り組むのが特徴ですが、業種によって取り組む事業内容には違いがあります。ここではIT系の下記4つの業界について詳しく解説します。
-
・インターネット・Web業界
・ソフトウェア業界
・ハードウェア業界
・通信インフラ業界
それぞれの違いや役割について理解を深めて、業界研究の参考にしてみてください。
インターネット・Web業界
インターネット・Web業界は、Webサイト・Webアプリを中心に、ECサイトやSNS、インターネット広告などを手掛ける業種です。IT業界の中でも就職先としての人気が高く、メガベンチャーと呼ばれる知名度の高いIT企業が多いのも特徴です。クライアント企業からの依頼を受けて開発に取り組む受託開発よりも、自社が提供するITサービスを開発する自社開発を手掛ける企業が多く、自由度の高い働き方を実現しやすいメリットがあります。
Web開発はIT業界の中でも需要が高まっており、今後の将来性にも期待されている分野ですが、Web系の自社開発企業の場合は企業の業績がエンジニアとしての待遇を大きく左右するため、就職先を選ぶ時には売上・利益のデータや今後の業績見通しについて十分にリサーチしておく必要があります。
ソフトウェア業界
ソフトウェア業界は、パソコンやスマートフォンにインストールして動作するソフトウェアの開発を手掛ける業界です。スマホアプリ開発やゲームアプリ開発などもソフトウェア業界に分類されます。主に受託開発でソフトウェア開発に取り組む企業が多く、システムエンジニアがクライアント企業とともに仕様書・設計書を作成し、プログラマーがコーディング作業を担当しているケースが一般的です。
開発するソフトウェアや、動作させるプラットフォーム・OSに応じてさまざまなプログラミングスキルを駆使して開発に取り組むため、エンジニアとしてのスキルの幅を広げるのに役立ちます。ソフトウェアを安定的に動作させるためのサーバー側の開発に取り組む場面も多いです。
ハードウェア業界
ハードウェア業界は、パソコンやスマートフォンやその周辺機器、IoT機器などの製造・開発を手掛ける業界です。ハードウェア上で動作する組み込みシステムの開発にも携わります。ハードウェアエンジニアや組み込みエンジニアといった職種が活躍しており、ものづくりの最前線で働ける業界でもあります。
ただしハードウェアを扱う業種なので、リモートワークやフリーランスの働き方とは相性が悪い点に注意が必要です。IoTや自動運転技術、AIなどの先端分野を扱う業界として、高い将来性が見込まれている就職先となっています。
通信インフラ業界
通信インフラ業界では、4G・5Gといったモバイル通信や光回線・電話回線など、私たちが普段利用するインターネット環境を支える通信インフラの構築・メンテナンスなどを担当します。ネットワークエンジニア・サーバーエンジニアといったインフラエンジニアに分類される職種が代表的で、IT業界にとっては欠かせない存在となっています。
通信インフラ業界では、基地局やデータセンターなどに勤務して物理的なサーバー機器・ネットワーク機器を扱うため、リモートワークなどの働き方は実現しにくいことに注意が必要です。通信インフラに障害が発生した際には緊急対応が求められる場面もありますが、通信インフラが電気・ガス・水道と同等な社会インフラの一つに数えられるようになった昨今では、IT系で最も安定性・将来性が高い就職先と言えるでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
3.IT系の代表的な職種・仕事内容
続いて、IT系企業で募集されている主な職種と、その仕事内容についてご紹介します。
-
・システムエンジニア
・プログラマー
・インフラエンジニア
・Webエンジニア
・社内SE
これらの職種についての理解を深め、自分に合った職業選びのヒントにしてみてください。
システムエンジニア
システムエンジニアは、IT系企業で最も代表的な職種の一つであり、主に受託開発の現場でクライアント企業との窓口を担当する職種です。システムエンジニアがクライアント企業との打ち合わせに参加し、開発するシステムの仕様・要件などを定めた上で、システム開発プロジェクトがスタートします。
プログラミングスキルをはじめとしたシステム開発についての専門的な知識が求められる職種ですが、実際にプログラミング言語を駆使してコードを書く機会は少なく、コミュニケーションスキルやマネジメントスキルが重視されるポジションです。要件定義やシステム設計などの上流工程に携わる機会が多い職種なので、将来のキャリアアップに役立つ経験を積みやすいメリットがあります。
おすすめ記事:新卒でSEになるためにしておくべき準備|仕事内容や必要な資格、求められるスキルまで解説
プログラマー
プログラマーは、システムエンジニアと並びIT系企業で最も求人が多い職種です。システムエンジニアが作成する仕様書・設計書をもとに、専門的なプログラミングスキルを活かして開発業務に携わるのが特徴です。クライアント企業の打ち合わせなどに参加する機会は少なく、黙々とパソコンに向き合う働き方が多い職種ですが、開発チーム内での連携・意思疎通のためにコミュニケーションスキルが重視される傾向にあります。
プログラマーとして開発に携わる製品によって、Webプログラマーやアプリケーションプログラマー、AIプログラマーなどの細かな分類が存在します。自分が開発に携わりたい分野を明確にした上で、入社後に必要なプログラミングスキルを学んでおくと、IT系への就活を有利に進めることができるでしょう。
おすすめ記事:新卒でプログラマーになるには?未経験でもなれる?就活に向けてやるべきこと
インフラエンジニア
インフラエンジニアは、ITサービスの開発・提供に欠かせないIT基盤を手掛ける職種です。ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアなどの職種が存在し、データの保管庫であるサーバー、データの通り道となるネットワークなど、さまざまなITインフラを扱います。近年ではAIの普及によって大量のサーバーを設置するデータセンターでの需要が高まっているほか、官公庁や教育機関におけるDX推進のためのIT基盤の構築に需要があります。
ITインフラはIT業界にとっても、社会全体にとっても欠かせない存在であり、インフラエンジニアの需要がなくなることは考えにくいです。AIに代替されるというよりも、AIが動くための基盤を支える職種なので、今後どれだけAIが発達したとしても需要が減ることはないでしょう。
おすすめ記事:新卒でインフラエンジニアになれる?インフラエンジニアの仕事内容や職種を徹底解説
Webエンジニア
Webエンジニアとは、Web開発全般に携わる職種のことを指します。ユーザーから見える部分の開発を担当する「フロントエンドエンジニア」、ユーザーから見えないサーバー側の開発を担当する「サーバーサイドエンジニア」の2種類に大別され、それぞれで必要とされるプログラミング言語やIT技術も異なります。
Web開発は、IT系の中でも特に需要が高まっている分野であり、HTML/CSSやJavaScriptなど、習得難易度の低い初心者向けのプログラミング言語を扱うことから、未経験からの就職先として人気が集まっています。ただし専門スキルを必要としないフロントエンドエンジニアの一部の業務は生成AIに代替され始めており、今後も業界で長く活躍するためには、スキルアップに取り組み続ける必要があることに注意しましょう。
おすすめ記事:Webエンジニアに新卒・未経験でなるには?採用されるための準備やコツを紹介
社内SE
社内SEとは、企業のIT活用を支える情報システム部門で働くエンジニアのことを指します。いわゆる「情シス」で活躍する職種であり、社内システムの開発・運用や、自社の社員からのIT系の問い合わせへ対応などが主な仕事内容に含まれます。クライアント企業の依頼に応じてシステム開発に取り組むなど、外部の企業に対してサービスを提供するのではなく、自社の社員に対してサービスを提供するのが大きな特徴です。
収入水準が高く働きやすい環境で活躍できることが大きな魅力ですが、一方で「ITの何でも屋」として扱われてしまうことも多く、向き不向きが激しい就職先です。
おすすめ記事:社内SEは新卒でもなれる?社内SEの仕事内容や年収について詳しく解説
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
4.未経験からIT系企業を目指すために必要なスキル
ここからは、未経験からIT系企業を目指すために習得しておきたいスキルを順番にご紹介します。
-
・基礎的なIT知識・ PCスキル
・プログラミング言語を扱うスキル
・コミュニケーションスキル
一つひとつ詳しく解説するので、就活に向けたスキルアップの参考にしてみてください。
基礎的なIT知識・ PCスキル
未経験からIT系企業への就職を目指すなら、基礎的なIT知識やPC操作スキルを習得しておくことが欠かせません。Webやアプリケーションの仕組みや、ITインフラの役割、システム開発の流れなど、基礎的なIT知識があると就活を有利に進めることができます。スマートフォンだけではなくパソコン操作に慣れていることをアピールできれば、IT系への高い適性がある人物と評価されます。基礎的なIT知識については、「ITパスポート試験」「基本情報技術者試験」などの国家資格を通じて身につけることもできるので、資格取得を兼ねて基礎知識の習得を目指してみましょう。
プログラミング言語を扱うスキル
未経験からIT系企業の内定を獲得するために、入社後に必要となるプログラミング言語を習得しておくのが有効です。IT系企業で働き始めた後に必ず必要となる言語を習得しておけば、選考での大きなアピールポイントになるほか、高い志望意欲を持って応募していることを伝えることができます。就活対策としてプログラミング学習に取り組んでおくと、向き不向きが激しいプログラミング作業への適性を判断しやすくなり、入社後のミスマッチを防止できるでしょう。
コミュニケーションスキル
未経験からIT系企業を目指すなら、コミュニケーションスキルをアピールするのが効果的です。IT系企業でどの職種に就くとしても、組織の中で働く以上コミュニケーションスキルが必要とされるからです。またプログラミングスキルなどの技術面は入社後の研修で指導できるが、コミュニケーションスキルを研修で身につけるのは難しいと判断されることも背景にあります。未経験OKのポテンシャル重視の新卒採用では、特にコミュニケーションスキルが重視される傾向にあるため、選考では積極的にアピールしてみてください。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
5.未経験からIT系企業の内定を獲得するための就活のコツ
最後に、未経験からIT系企業への内定を目指すための就活のコツをご紹介しましょう。
-
・プログラミングへの適性をチェックしておく
・ブラック企業や下請け企業に注意する
・IT系のインターンで実務に触れておく
これらのポイントを踏まえた上で、IT系への就活対策に取り組んでみてください。
プログラミングへの適性をチェックしておく
未経験からIT系企業の内定を取るためには、事前にプログラミングへの適性をチェックしておくのがおすすめです。独学もしくはプログラミングスクールでプログラミング学習に取り組み、自分にプログラミングの適性があるかどうかを判断しておくと、入社後のミスマッチを減らすことができます。プログラミングスキルを磨いておくことで、企業からの評価が高まるメリットもあるので、就活対策の一環として取り組んでみてください。
ブラック企業や下請け企業に注意する
未経験からIT系企業を目指すなら、ブラック企業や下請け企業を避けることも重要です。いずれも未経験から若手人材を積極的に募集している傾向にありますが、ブラック企業に就職してしまうと心身の健康を損ねてしまうほか、下請け案件ばかりの企業では長期的なキャリア形成で不利になってしまいます。十分な企業研究を重ねた上で、働きやすい環境があるか、将来のキャリアパスの実現に役立つ就職先かどうかを判断しましょう。
IT系のインターンで実務に触れておく
未経験からIT系企業の内定を獲得するために、IT系のインターンで実務に触れておくのがおすすめです。サマーインターンやウィンターインターンなどの長期インターンに参加することで、現役のエンジニアが携わる仕事内容を経験できるチャンスが得られます。こうした実務経験を積めるインターンに参加することで、未経験ではなく経験者として、企業の選考を受けることができるでしょう。就活ではライバルと大きく差をつけて選考を有利に進めることができるので、気になる企業の就活イベントは必ずチェックしておきましょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
6.まとめ
IT系企業は未経験から就職することも十分に可能で、プログラミングスキルや基礎的なIT知識があれば、選考を有利に進めることができます。IT系企業には、インターネット・Web業界やソフトウェア業界、ハードウェア業界などの種類が存在するので、これらの違いを理解した上で企業選びを進めると、就活で後悔しにくくなるでしょう。
また、システムエンジニアやプログラマー、インフラエンジニアなど、IT系にはさまざまな職種が存在します。応募する職種によって必要とされるプログラミング言語やIT技術も異なるので、目指す職種を明確にした上で就活対策に取り組むのがおすすめです。本記事でご紹介してきた、IT系企業の就活で必要なスキルや就活のコツを参考に、第一志望の企業からの内定獲得を目指してみてください。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる