SIerとSESの違いとは?|新卒が知っておくべき内容

SIerとSESの違いとは?|新卒が知っておくべき内容
IT業界を目指しているのであれば、SIerやSESという言葉を耳にしたことがあると思います。しかし、両者の違いを詳しく説明できなかったり、同様の意味として捉えていたりする方も多いのではないでしょうか?SlerとSESは、似ているようで意味は当然ながら異なります。これらの違いを正確に知ることは、就職先を選ぶにあたってとても重要なことです。 当記事では、新卒学生向けに、SIerとSESの仕事内容の違いや将来性などについて解説します。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

1.  SIerとは

まず、SIerの定義や仕事内容、種類について解説します。

SIerの定義

SIer(エスアイヤー)とはSystem Integrator(システムインテグレーター)の略称で、主にシステム開発などのSI(システムインテグレーション)を行う企業のことです。SIerは顧客に対して、システム化に関する要望を聞き、システムを開発するサービスを提供します。また、顧客の経営課題などを、ITを活用して解決する提案も行います。SIerのことを、「ITベンダー」や「システム開発会社」と呼ぶ場合もあります。

SIerの仕事内容

SIerのITエンジニアは、主にシステム開発に携わります。システム開発では、顧客からシステム化に関する要件を聞き出し、要件定義書を作成してシステムを設計する「要件定義・設計」、実際にシステムを実装する「プログラミング」を行います。そして、テスト工程などを経てシステムを完成させ、完成後もシステムを日々安定稼働させるために「運用・保守」を行います。運用ではバックアップなどの日常的な作業、保守ではシステムのメンテナンスなどに対応します。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

SIerの種類

SIerは、会社の成り立ちなどによっていくつかの種類に分けられます。以下では、代表的な4つのSlerについて解説します。

ユーザー系SIer

ユーザー系SIerは、比較的規模の大きな事業会社の情報システム部門が独立した子会社を指します。流通、製造、商社、金融などさまざまな業種の親会社を母体としています。主に親会社やグループ会社向けのシステム開発を行いますが、力のある会社はそれ以外の一般企業に対してもシステム開発サービスを提供します。

 

関連記事:ユーザー系SIerのメリットは?他4種のSIer企業について

メーカー系SIer

メーカー系SIerは、サーバーやパソコンなどを製造するコンピューターのハードウェアメーカーから独立した会社を指します。親会社のハードウェアやソリューションなどを含めた多彩なサービスを提供できることが特徴で、一般的には会社の規模も大きいため、顧客の課題に対してトータルで対応することが可能です。

独立系SIer

独立系SIerは、ユーザー系SIerやメーカー系SIerとは異なり、親会社やグループ会社を持たない独立した会社です。親会社などの影響を受けないため、自由にビジネスを行うことができます。一方で、親会社やグループ会社などによる資金面の恩恵がなく、経営が不安定になりがちです。そのため、中小規模のビジネスを行う会社が多い傾向にあります。

独立系SIerは企業によって特徴があり、得意な分野や新しい分野に特化した企業もあります。

 

関連記事:独立系IT企業とは?優良企業の選び方と年収・将来性を紹介

外資系Sler

外資系SIerの多くは、グローバル展開をする大規模で有名な海外企業の日本法人です。欧米に本社がある企業がほとんどで、企業文化や仕事の進め方などが日本企業とは異なり、能力主義や成果主義であることが特徴です。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

2. SESとは

次に、SESの定義や仕事内容、派遣契約との違いについて解説します。

SESの定義

SESとはSystem Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)の略称で、技術者の労働を提供する契約を指します。ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用における委託契約の一種です。

システム開発での顧客との契約形態には、主に以下の2種類があります。

 

  • ・顧客から依頼されたシステムを開発し、その納品物に対する契約

    ・技術者の労働を提供する契約

 

SESは後者に相当し、ITエンジニアの労働力を契約の対象として、顧客先にITエンジニアを派遣して常駐させるなどし、技術的なサービスを提供します。

SESでの仕事内容

SESに在籍するITエンジニアは、契約先であるクライアント企業から依頼があった際に派遣され仕事を行います。常駐先ではSIerなどがシステム開発を行っており、そこでさまざまなシステム開発に携わります。

具体的には、システム開発における開発・保守・運用などで、通常のシステムエンジニアやプログラマーなどの仕事内容と類似しています。

SESと派遣契約の違い 

前述のとおり、SESはITエンジニアを派遣する労働力を対価とするサービスですが、派遣契約とはどのような違いがあるのでしょうか。

 

SESと派遣契約の最も大きな違いは、派遣するITエンジニアの指揮命令権の帰属先が異なることです。SESの場合、仕事の指示はITエンジニアの所属企業から出され、契約先のクライアント企業に指揮命令権はありません。一方で派遣契約の場合、契約先のクライアント企業が指揮命令権を持ち仕事の指示を出します。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

SIerとSESの違い

最後に、SIerとSESの違いについて解説します。

 

前述の通り、SIerは企業のことで、SESは契約形態のことを指します。ここでは、SIerとSESの所属先企業においての仕事内容や給与の違い、将来性などについて述べます。

SIerとSESでの仕事内容の違い

SIerでは、一般的には請負契約で仕事を行います。したがって、仕事の成果物に対しての契約となるため、システムの品質を確保しスケジュール通りに完成させるなど、システム開発全体に対して重要な責任を持っています。

 

一方で、SESでは契約先のクライアントに派遣されて技術を提供します。SIerのようにシステム開発の完成義務はなく、技術者が稼働した時間に応じて報酬を請求するという契約です。

システム開発での仕事内容は類似していますが、責任や義務などの考え方が大きく異なります。

給与の違い

SIerは大手を含めてさまざまな規模の会社がありますが、SESは中小規模の企業が多いです。また、SESはSIerなどのクライアントから発注を受けることが多いため、両者を比較すると給与はSIerの方が高い傾向にあります。

 

具体的には、レバテックキャリアの募集によると、ITエンジニア全体の平均年収が約500万円であるのに対して、SES企業で働くITエンジニアの平均は全体で約450万円とやや低くなっています。なお、新卒の場合はいずれも約250万円~300万円でしょう。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

将来性

SIerとSESはどちらもITシステムの開発に携わるため、仕事内容は似ています。ただし、責任の重さや、やりがいという点で若干異なります。将来の給与やキャリアパスを考慮すると、SIerでの仕事には大きな拡がりがあると言ってよいでしょう。

 

一方で、SIerでは専門性・仕事の幅広さなどから、新卒で就職した場合、本格的にITエンジニアとして活躍できるのは数年後と言われています。そのため、新卒ではまずハードルの低いSES企業に入社して、経験を積んでからSIerに転職するというキャリアパスも一つの選択肢と言えるでしょう。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール