バックエンド開発でJavaScriptは必要?学ぶメリットと効果的な学習方法

そのためバックエンドエンジニアやサーバーサイドエンジニアを目指す場合、JavaScriptを扱うスキルが就活でも重視されやすい状況になっています。JavaScriptはフロントエンド開発でも用いられる言語なので、フルスタックエンジニアを目指す場合にもキャリア形成で有利となるでしょう。
本記事では、バックエンド開発におけるJavaScriptの必要性について、バックエンドエンジニアが学ぶメリットや効率的な学習方法とともにご紹介します。
おすすめ記事:エンジニアの就活はこれでバッチリ!スケジュールや準備事項をマルっと解説
おすすめ記事:新卒エンジニアに未経験でなるには?エンジニア就職に向いている人はこんな人
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
1.バックエンド開発とは?
バックエンド開発は、WebアプリやWebサイトを制作する際に、ユーザーから見えない部分を構築することを指します。ECサイトにおいて、商品画像や在庫情報を記録してサイト上に反映したり、ユーザーのログイン情報に合わせて住所・支払い方法・購入履歴などを表示するシステムを構築します。
バックエンド開発に対して、ユーザーから見える部分を構築することをフロントエンド開発と呼びます。それぞれバックエンドエンジニア・フロントエンドエンジニアが実際の業務を担当し、それぞれ連携しながらWeb開発に取り組みます。
バックエンド開発の仕事内容
バックエンド開発においては、Webサービスの機能を支えるためのシステム開発に加えて、Webサービスのシステムやコンテンツを保存するためのサーバーやデータベースの構築、そしてシステム開発後の保守・運用などの業務が発生します。バックエンド開発には、主にPython・Java・Ruby・PHPなどのプログラミング言語が用いられており、バックエンドエンジニアにもこれらの言語を扱うスキルが要求されます。
近年ではサーバー構築においてクラウドサービスを活用することが主流となっており、AWS・Azureといったクラウドサービスの扱いについてのスキルが求められることもあります。顧客情報などの機密情報をサーバー上に保管することから、セキュリティについての知識も必要とされるのがバックエンド開発の特徴です。
バックエンドエンジニアとは?
バックエンド開発を担当する職種のことをバックエンドエンジニア、もしくはサーバーサイドエンジニアと呼びます。フロントエンドエンジニアと合わせてWebエンジニアと呼ばれることもあります。
バックエンドエンジニアは、バックエンド開発におけるシステム開発、サーバー・データベース構築、保守・運用などの業務全般を担当します。Web開発においてはフロントエンド開発についての知識も必要とされるので、まずはフロントエンドエンジニアとして経験を積んだ後、バックエンドエンジニアへとキャリアアップするのが一般的です。
新卒採用でもバックエンドエンジニアを募集する企業は少なくありませんが、情報系の学生や個人開発の経験がある学生を対象とした即戦力採用であることが多いため、未経験から入社するハードルは高めであることに注意しましょう。
フロントエンド開発との違い
バックエンド開発に対してフロントエンド開発では、主にHTML/CSSやJavaScriptを用いて、Webサイトのレイアウトやデザインの実装を担当します。Webサービス上のコンテンツを管理するためのCMSと呼ばれるツールの構築を担当することもあり、Webサイトの見た目や表示を専門に手がけるのがフロントエンドエンジニアという職種です。
フロントエンドエンジニアも新卒採用で募集されることの多い職種ですが、求められるスキルレベルや経験はそこまで専門的なものではないため、未経験からでも入社しやすいのが特徴です。使用するプログラミング言語もHTML/CSSやJavaScriptが中心で、いずれも初心者用の言語と位置付けられます。
そのためWeb業界を目指すのであればフロントエンドエンジニアのキャリアからスタートして、Web開発の経験を積みながらバックエンドエンジニアを目指すキャリアパスを選ぶ方が多いです。
関連記事:フロントエンドとバックエンドにある3つの違いについて解説|必要なスキルは?
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
2.バックエンド開発でJavaScriptは必要?
バックエンド開発で用いられる言語は、Python・Java・Ruby・PHPなどの言語が中心であり、JavaScriptは主にフロントエンド開発で用いられる言語です。そのためバックエンドエンジニアを目指す方にとっては、JavaScriptを学ぶべきなのか疑問に感じることもあるでしょう。
しかし近年のトレンドでは、バックエンド開発でもJavaScriptの注目度が高まっており、バックエンドエンジニアを目指すなら積極的に習得すべき言語の一つとなっています。というのも、「Node.js」と呼ばれる開発プラットフォームが登場して以来、JavaScriptだけでフロントエンド開発・バックエンド開発の両方を担うことができるようになったからです。
バックエンド開発で用いられる言語は入社する企業・現場によって異なりますが、企業の求人でJavaScriptのスキルが必須・歓迎スキルに記載されているのであれば、フロントエンド開発の知識を身につけることも兼ねてプログラミング学習で最初に学ぶのがおすすめです。
関連記事:JavaScriptとは?できることや将来性・勉強方法を解説
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
3.バックエンド開発でJavaScriptを学ぶメリット
次に、バックエンド開発に携わるエンジニアがJavaScriptを学ぶメリットについてご紹介します。
-
・Node.jsによりバックエンド開発を効率化できる
・フルスタックエンジニアを目指せる
・学習教材が豊富で習得難易度が低い
これらのメリットを踏まえて、JavaScriptを学習し始めるかどうかを検討してみてください。
Node.jsによりバックエンド開発を効率化できる
JavaScriptは、従来使用されてきたフロントエンド開発に加えて、Node.jsの登場によってバックエンド開発でも活用できるようになった言語です。一つの言語でWeb開発全般を手がけることができるので、効率的な開発を実現することができます。バックエンドエンジニアにとっても、フロントエンド開発・バックエンド開発の両方で活かせるスキルとなるので、習得するコストパフォーマンスが非常に高いというメリットがあります。
ただしバックエンド開発の現場では、JavaScriptに加えてPython・Rubyなどの言語も併用されることが多いので、JavaScriptだけでバックエンドエンジニアとして活躍することは難しいことに注意しましょう。JavaScriptは初心者向けの言語の一つでもあるので、まずはJavaScriptの学習を通じてプログラミングの基礎を身につけながら、習得難易度の高いJava・Pythonなどを学習するのもおすすめです。
フルスタックエンジニアを目指せる
バックエンドエンジニアがJavaScriptを習得することにより、フルスタックエンジニアを目指せることも大きなメリットです。フルスタックエンジニアとは、フロントエンド開発・バックエンド開発の両方の知見を持ち、一人でWeb開発全般を担当できるエンジニアのことを指します。少数のメンバーで運営されるITベンチャーやスタートアップ企業で特に需要が高く、活躍の場を広げながら高収入・好待遇を期待できるメリットがあります。
フルタクエンジニアになるためのロードマップとして、フロントエンド開発に必要なスキルを学び、バックエンド開発で使用するスキルを習得することで、Web開発に強いエンジニアになるという道が挙げられます。JavaScriptはフロントエンド開発・バックエンド開発の両方で使用される言語なので、将来はフルスタックエンジニアを目指している方にとっては必ず習得したいスキルなのです。
学習教材が豊富で習得難易度が低い
JavaScriptは世界中で人気の言語であることから、日本語・英語を問わず学習教材が豊富で、習得難易度が低いことも大きなメリットとなっています。習得までにかかる時間や費用が少なく、コストパフォーマンスに優れるプログラミング言語なのです。
プログラミング未経験の方にとっても構文が理解しやすく、困ったときにはSNSやQ&Aコミュニティで疑問を解消しやすいのも特徴です。プログラミングスクールでもJavaScriptの学習コース・カリキュラムが充実しているところが多く、学習環境が整っているので、これからプログラミングスキルを身につけようと考えている方にとって最適な言語となっています。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
4.バックエンド開発で必要とされるスキル
バックエンド開発においては、JavaScriptを扱うスキルだけではなく、次のようなスキルが必要とされます。
-
・プログラミングスキル
・開発フレームワークを扱うスキル
・インフラの構築スキル
・クラウド・セキュリティについての知識
・フロントエンド開発の基礎知識
それぞれ順番に解説しますので、バックエンドエンジニアとしてのキャリアを目指している方は、就活対策やスキルアップの参考にしてみてください。
プログラミングスキル
バックエンド開発では、JavaScriptをはじめとした専門的なプログラミングスキルが要求されます。主に使用されるのは、Python・Java・Ruby・PHPなど。いずれもフロントエンド開発で使用されるHTML/CSSよりも習得難易度はやや高めなので、腰を据えてプログラミングを学ぶ姿勢が求められます。即戦力としての入社を目指すのであれば、これらの言語を使って個人開発に取り組んだ経験や、アルバイト・インターンで実務に触れた経験があることが望ましいでしょう。
開発フレームワークを扱うスキル
バックエンド開発には、JavaScriptにおけるNode.jsのような開発フレームワークを扱うスキルも必要とされます。Rubyなら「Ruby on Rails」、PHPなら「Laravel」などが代表的なフレームワークです。フレームワークを活用することにより、バックエンド開発にかかる作業を減らし、業務を効率化できるメリットがあるので、プログラミング学習とともにフレームワークの扱いについて身につけておくのがおすすめです。
インフラの構築スキル
バックエンド開発では、サーバーやデータベースといった、Webサービスを支えるインフラの構築スキルも要求されます。開発するWebサービスに合わせて最適なサーバー・データベースを選定し、構築することで市場価値の高いバックエンドエンジニアを目指せるでしょう。将来はインフラエンジニアとしてのキャリアを考えている方にも必須のスキルなので、優先的に身につけておくことをおすすめします。
クラウド・セキュリティについての知識
バックエンド開発でのインフラ構築では、物理的なサーバー機器を使用するよりもクラウドサービス上でインフラを構築するケースが主流となっています。代表的なクラウドサービスであるAWSやAzureなどの扱いに精通するバックエンドエンジニアは、どの現場でも重宝されるでしょう。また、自社のサーバーが不正アクセス・サイバー攻撃を受けることを防ぐためにも、セキュリティについての知見を持ったバックエンドエンジニアも高い評価を受けられます。
フロントエンド開発の基礎知識
Web開発は、バックエンド開発だけではなくフロントエンド開発との連携が非常に重視されるため、バックエンドエンジニアとしてフロントエンド開発の基礎知識を持っていることは高評価の一因となります。Webサービスを使用するユーザーやフロントエンドエンジニアに配慮したシステム開発ができれば、Web業界において非常に市場価値の高い人材を目指せるでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
5.バックエンド開発のためのJavaScriptの学習方法
最後に、バックエンド開発に携わる方がこれからJavaScriptを学ぶ場合に、効率的に学習するコツをご紹介しましょう。
-
・実践的に学べる学習サイトを利用する
・プログラミングスクールを活用する
・JavaScriptの認定資格を通じて学ぶ
忙しい就活の合間、または日々の業務と並行してスキルアップするために、これらの学習方法を実践してみてください。
実践的に学べる学習サイトを利用する
JavaScriptを学ぶ際には、自分で手を動かしてコードを書きながら学べる学習サイトを活用するのがおすすめです。プログラミング学習では、言語についての知識よりも、その言語を使って実践的なコードを書けるかどうかを重視するのがポイントです。JavaScriptは開発環境を用意しやすい言語なので、自分でテキストエディタなどを導入するか、「Progate」のような開発環境がブラウザ上に用意された学習サイトを活用すると良いでしょう。
プログラミングスクールを活用する
プログラミング未経験の方が初めて言語を学ぶのであれば、JavaScriptに対応したプログラミングスクールを活用するのも良いでしょう。独学と比べるとやや費用はかかるものの、現役エンジニアに質問できる体制が整っているスクールもあり、独学でありがちな挫折を防げるのが大きなメリットです。申し込むカリキュラムによっては、フロントエンド開発全般、もしくはバックエンド開発全般のプログラミングスキルを習得できることもあるので、将来のキャリアパスに合わせて学習する範囲を決めてみると良いでしょう。
JavaScriptの認定資格を通じて学ぶ
バックエンド開発のために実践的なJavaScriptスキルを独学で習得したい場合には、JavaScriptのスキルレベルを認定する資格を通じて学ぶのがおすすめです。JavaScriptに関連する資格としては、「HTML5プロフェッショナル認定試験」が挙げられます。レベル2の難易度ではJavaScriptの扱いについてのスキルも問われるので、フロントエンド開発についての知識習得も兼ねて受験してみると良いでしょう。ただしレベル2の受験のためには、レベル1の合格が必要となることに注意しましょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
6.まとめ
JavaScriptは本来フロントエンド開発で用いられる言語でしたが、Node.jsと呼ばれるプラットフォームの登場により、バックエンド開発にも用いられるシーンが増加しています。一つの言語でフロントエンド開発・バックエンド開発の両方のスキルを習得できるので、Webエンジニアを目指す方にとっては非常にコストパフォーマンスの良いプログラミング言語となっています。
また、高収入・好待遇を期待してフルスタックエンジニアを目指す際にも役立つほか、学習教材が豊富な言語なので、プログラミング学習が未経験の方にもおすすめです。バックエンド開発においてはJavaScriptだけではなく、Python・Rubyなどの言語を学ぶ必要があるほか、インフラ構築のスキルも要求されることにも注意しながら、最初に学ぶスキルとしてJavaScriptを選択してみてはいかがでしょうか。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる