- 1. Webデザイナーとは?Webサイトのデザイン担当
- 2. Webデザイナーの主な就職先
- 3. Webデザイナーへの就職が向いている人の特徴
- 4. Webデザイナーとして就職するために必要なスキル
- 5. Webデザイナーへの就職が厳しい理由
- 6. 未経験からWebデザイナーへ就職するためのポイント
- 7. まとめ
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
1. Webデザイナーとは?Webサイトのデザイン担当
Webデザイナーとは、Webサイトなどのデザインから制作までを担う仕事です。以下で、Webデザイナーの具体的な仕事内容や年収について解説します。
関連記事:IT企業へ新卒就職するためには?自分に合った業界・職種を見つけて就活しよう
Webデザイナーの仕事内容
Webデザイナーの主な仕事は、Webサイトの制作に関わる一連の業務です。具体的には、クライアントからの要望を整理し、ワイヤーフレームと呼ばれる設計図を作成するところから、デザインやコーディングといった作業までを担当します。
就職先によって、Webデザイナーの業務形態はさまざまです。クライアントから依頼を受けてWebサイトを制作するケースもあれば、企業に所属して自社のWebサイトを制作・運用する場合もあります。
いずれの場合においても、クライアントや自社の売り上げアップや、ユーザーからの問い合わせ数の増加を目的に、Webサイトをデザイン・制作する仕事です。
Webデザイナーの平均年収
厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、Webデザイナーの平均年収は約480万円で、新卒者が中心となる20代前半の平均年収は約305万円とされています。
一方で、国税庁が公表している「令和4年分民間給与実態統計調査(7p)」によると、給与所得者の平均給与は約458万円です。Webデザイナーの年収は日本の平均給与と同等、もしくは、20代前半ではやや低い水準だといえるでしょう。
しかし、Webデザイナーはスキルや経験によって年収を上げていくことが可能です。また、将来的により年収の高い、Webディレクターやフロントエンドエンジニアなどへのキャリアアップも目指せます。
Webデザイナーを取り巻く状況
Webサービスやアプリの普及に伴い、Webデザイナーの需要は増加傾向です。しかし、同時に、Webデザイナーとして働き続けるのは厳しいといった声も聞かれます。
まず、Webデザイナーを必要とする企業は、基本的には即戦力として活躍してくれる人材を求める傾向にあるため、未経験から正社員で就職するのは難しいといえるでしょう。
また、Webデザイナーの仕事には基本的に納期があります。そのため、締め切り前やクライアントから何度も差し戻しがある場合には、深夜・休日を問わず、作業しなければならないケースも少なくありません。
特に、Webデザイナーとしての経験が浅いうちは、収入が低いうえに残業時間が長くなるなど、ブラックな働き方になる可能性もあります。
入社後に後悔しないためにも、「華やか」「おしゃれ」といったイメージだけでなく、Webデザイナーの仕事におけるハードな面も理解しておきましょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
2. Webデザイナーの主な就職先
Webデザイナーの主な就職先は、Web制作会社やアプリ制作会社など、大きく分けて次の5つが挙げられます。
以下で、Webデザイナーの主な就職先を解説するので、ぜひ参考にしてください。
Web制作会社
Web制作会社は、Webデザイナーの代表的な就職先です。Web制作会社とは、クライアント先となる企業から、WebサイトやWebサービスの制作依頼を受けて、要望に沿った成果物を納品する会社を意味します。
Web制作会社に勤めるWebデザイナーは、クライアントから聞き出した要望をもとに設計図を作成し、デザインやコーディングをするのが主な仕事です。ベンチャーから大企業まで、多様な企業のデザインに関われるため、幅広いスキルを磨けるでしょう。
アプリ制作会社
アプリ制作会社とは、クライアントの売上げアップや課題解決を目的に、スマホやタブレット用のアプリケーションを開発・納品する会社のことです。
アプリ制作会社に勤めるWebデザイナーは、アプリケーションの使いやすさを考慮しながら、画面遷移図やレイアウト、素材などの制作を担います。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
広告代理店
広告代理店とは、広告を取り扱う会社の総称で、企業マーケティングに特化した仕事が中心です。
広告代理店に勤めるWebデザイナーは、クライアントや自社のWebサイトを制作したり、Webサイト上のアプリケーションを開発したりします。他部署と連携して進める業務も多いため、デザイン力のほかに、コミュニケーション能力なども求められるようです。
印刷やデザイン会社のWeb部門
印刷やデザイン会社のWeb部門に就職する場合は、主に販促業務に携わることになります。
そのため、印刷やデザイン会社のWeb部門で働くWebデザイナーは、販促関連サイトのデザインに限らず、幅広い業務を担当するのが一般的です。なかには、チラシや看板などの印刷媒体のデザインや、印刷業務のアシスタントを担うケースも少なくありません。
一般的な事業会社のWeb部門
「インハウスデザイナー」と呼ばれる、一般的な事業会社のWeb部門で働くWebデザイナーも存在します。自社のWebサイト制作や、社内で利用するWebサービスの開発などが主な仕事です。
一般的な事業会社のWeb部門で働く場合は、Web制作会社やアプリ制作会社のように、さまざまな案件には携われません。しかし、長い時間をかけて、1つのWebサイトやWebサービスを手がけられるメリットがあります。
インハウスデザイナーは、特定の業界や商品・サービスのデザインを追求したい人に向いているといえるでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
3. Webデザイナーへの就職が向いている人の特徴
コーディングに苦手意識がない人や流行に敏感な人は、Webデザイナーに向いています。
以下で、Webデザイナーに向いている人の特徴を解説するので、就職後のミスマッチを防ぐためにも、確認しておいてください。
こだわりが強すぎない
Webデザイナーの仕事は、こだわりが強すぎない人のほうが向いています。Webデザイナーは、主にデザインするのが仕事ですが、決して画家のようなアーティスト性は必要ありません。
Webデザイナーは、あくまでもクライアントなどが求めているものを制作するため、強いこだわりよりも柔軟性が求められます。自身のこだわりをすべて捨てる必要はありませんが、まず大切なのは、相手の要望に沿った成果物を制作することです。
コーディングに苦手意識がない
Webデザイナーの仕事は、コーディングに苦手意識がない人に向いています。デザインだけではなく、HTMLやCSSを用いたコーディングも、Webデザイナーの仕事の一部です。
コーディングには集中力やコツコツと取り組む姿勢が求められるため、苦手意識があると、Webデザイナーの仕事を続けられないでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
流行や新しいものへのアンテナが高い
流行りや新しいものへのアンテナを高く張っている人も、Webデザイナーに向いています。Webデザインの世界では流行があるため、「最近人気のデザインはどのようなものか」など、常に新しい情報へのアンテナを立てておくことが大切です。
流行り廃りがある分、常に情報をアップデートしていかなければ、制作物を見る人に、「古い」「昔っぽい」といった印象を与えかねません。そのため、流行への敏感さや好奇心などを持ち合わせている人のほうが、Webデザイナーに向いているといえます。
相手の立場に立って物事を考えられる
相手の立場に立って物事を考えられるのも、Webデザイナーに向いている人の特徴です。Webデザイナーは、ユーザーが使いやすいWebサイトになるようにデザインする必要があります。
利便性を求めるためには、ユーザーの視点で物事を考えなければなりません。そのため、主観的な視点だけではなく、客観的な視点で物事を考えられる人のほうが、Webデザイナーに向いています。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
4. Webデザイナーとして就職するために必要なスキル
Webデザイナーとして活躍するためには、デザインスキルのほか、コーディングスキルやマーケティングスキルなども身についているとよいでしょう。
以下で、Webデザイナーとして就職するために必要なスキルを解説します。
デザインスキル
Webデザイナーにとって必須なのが、デザインスキルです。Webデザイナーには、配色やフォント選び、伝えたい情報に優先順位をつけて整理する力など、総合的なデザインスキルが求められます。
また、Webサイトやアプリケーションなど、ユーザーが存在するWebデザインでは、「ユーザーが使いやすいと感じられるか」といったUI/UX的なスキルも必要です。
関連記事:新卒でUIデザイナーになるには?未経験から就職するためにやるべきことを紹介
デザインツールを扱う知識やスキル
Webデザイナーには、PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールを扱う知識やスキルも求められます。
アナログのデザイン力があっても、デザインツールを使いこなせなければWebデザイナーとして活躍はできません。さらには、次々と新しいデザインツールが誕生したり、細かなアップデートが頻繁にあったりするので、常に最新の情報を得ることも大切です。
コーディングスキル
Webデザイナーには、コーディングスキルも欠かせません。デザインツールを使って制作したデザインを、Webサイトやアプリケーション上に表示させるために必要になるのが、コーディングです。
最低でも、Webサイトを構築するためのHTML、見た目を整えるためのCSSの2種類のプログラミング言語は身につけておきましょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
マーケティングスキル
Webデザイナーの仕事においては、マーケティングスキルも大いに役立ちます。なぜなら、Web制作会社などのクライアントの多くは、売り上げアップや集客といった目的を達成するために、Webサイトの制作・運用を依頼しているからです。
クライアントのニーズを満たすためのWebデザインができるよう、Webデザイナーにもマーケティングの知識やスキルが求められる傾向にあります。
求めていることを聞き出すスキル
Webデザイナーとして就職するためには、相手が求めていることを聞き出すスキルも必要です。実際に、デザインにあまり詳しくないクライアントも多く、依頼内容が抽象的なケースも珍しくありません。
そのため、Webデザイナーには、クライアントの要望を言語化・視覚化しながら、イメージしているものと実際の制作物のデザインをすり合わせていくスキルが求められます。
クリエイティブスキル
Webデザイナーには、オリジナリティのある制作をするためのスキルも必要です。Webデザイナーはクライアントの要望を形にするのが仕事なので、必ずしも創造性や独創性が求められるわけではありません。
しかし、Webデザイナーとして活躍するためには、オリジナリティのあるデザインで実績を増やしたり、プラスアルファの知識を身につけたりする必要があります。クリエイティブスキルがあれば、ほかのWebデザイナーとの差別化も図りやすいでしょう。
情報を発信するスキル
情報を発信するスキルがあると、Webデザイナーとして仕事の幅を広げやすくなります。活動の幅を広げるためには、自ら情報を発信するなどして、自分の制作物をより多くの人に見てもらうのがポイントです。
特に、フリーランスのWebデザイナーになる場合は、仕事を獲得するためにも、SNSやWebサイトなどを活用して情報発信していくスキルが求められるでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
5. Webデザイナーへの就職が厳しい理由
Webデザイナーの世界は、実力主義かつ未経験からスキルを習得するのに時間がかかるため、「厳しい」といった声があるのも事実です。
以下で、Webデザイナーとしての就職が厳しいといわれる理由を解説します。
Web業界は変化のスピードが早いから
Webデザイナーになるのが厳しい理由の1つは、Web業界ならではの変化するスピードの早さです。Web業界は、ほかの業界と比べて技術革新のスピードが早く、流動的に変化し続けています。
実際に、業界における職種や仕事内容が多様化しているように、Webデザイナーとして活躍し続けるためには、常に時代のニーズに合った技術を身につけなければなりません。
そのため、業界の動向を肌で感じたことがない未経験から、Webデザイナーになるのは厳しいといえるでしょう。
未経験者がスキルを習得するのに時間がかかるから
必要なスキルを身につけるのに時間がかかる点も、Webデザイナーとして就職するのが厳しいといわれる理由です。
Web業界では、新卒や未経験の人材よりも、即戦力になる経験者のほうが重宝される傾向にあるため、未経験からWebデザイナーになるのは簡単ではありません。
未経験の場合は、インターンシップやクラウドソーシングなどを利用して少しでも実務経験を積んでおくと、就職がしやすくなるでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
実力主義の業界だから
Webデザイナーとしての就職が厳しいといわれる理由に、実力主義の業界である点が挙げられます。基本的に、Webデザイナーをはじめとするエンジニア職は、学歴などよりも知識やスキルが求められる実力主義の世界です。
スキルがない状態でWebデザイナーとして就職するのは厳しいため、まずは独学でもよいので、知識を身につける努力をしましょう。
Webデザイナーを志望する人が多いから
IT業界における職種のなかでも、Webデザイナーを志望する人は多く、求人倍率は比較的高い傾向です。厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、Webデザイナーの有効求人倍率は「0.18」とされています。
有効求人倍率とは、求職者数に対する求人数の割合のことで、「1」が基準値です。1以上の場合は、求職者を探している企業数が多い状態を示し、1以下の場合は、就職先の企業を探している求職者が多い状態を意味します。
ほかの主なエンジニア職の有効求人倍率は、下記のとおりです。
職種 | 有効求人倍率 |
Webディレクター | 0.48 |
プログラマー | 1.79 |
システムエンジニア(基盤システム) | 1.76 |
システムエンジニア(組込み、IoT) | 1.79 |
Webデザイナーの仕事は、リモートワークや在宅ワークなど、働き方の自由度が高い点からも人気が高まっています。しかし、Webデザイナーの求人は倍率が高いため、就職するのは簡単ではないでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
6. 未経験からWebデザイナーへ就職するためのポイント
Webデザイナーは技術職のため、学生のうちからスキルを身につけておくと、就職するのに役立ちます。
以下で、未経験からWebデザイナーとして就職するためのポイントを解説するので、ぜひ参考にしてください。
Webデザイナーになりたい理由を言語化する
Webデザイナーを目指す際は、なりたい理由の言語化から始めましょう。Webデザイナーにはさまざまな就職先があるほか、デザインスキルの活かし方も異なります。そのため、自分が具体的にどのような仕事をしたいのかを言語化することが大切です。
特に、未経験からWeb業界での就職を目指す場合は、「なぜWebデザイナーでなければならないのか」といった理由を明確に伝えられなければ、採用担当者に熱意をアピールするのは難しいでしょう。
関連記事:就活生必見!Webデザイナーの志望動機の書き方と例文
Webデザインの知識を身につける
未経験からWebデザイナーになるためには、学生のうちにWebデザインの知識を身につけておく必要があります。Webデザインの知識とは、Webサイトを制作するうえで必要なレイアウトや配色、フォントなどに関する知識のことです。
Webデザインの知識は、書籍やオンライン学習サービスなどを活用して独学でも学べます。また、効率よく確実にスキルを身につけるためには、スクールに通うのもおすすめです。
関連記事:初心者必見!Webデザインの勉強方法と就職前の準備について
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
デザインツールの使い方を学習する
Webデザイナーになるには、Sketch、Adobe XD、Photoshop、Illustratorなどのデザインツールの使い方を学習する必要もあります。
まずは、未経験者にも扱いやすいとされる、SketchとAdobe XDに触れてみるのがおすすめです。SketchとAdobe XDだけでも簡単なWeb制作は可能ですが、より複雑にデザインするためには、PhotoshopやIllustratorも使えるとよいでしょう。
HTML・CSSを学習する
Webデザイナーになるためには、HTMLやCSSといったプログラミング言語も身につけなければなりません。数多く存在するプログラミング言語のなかでも、Webデザイナーがまず習得すべき言語が、HTMLとCSSの2つです。
Webデザイナーとして就職するためにも、学生のうちから、デザインの知識に加えて、コーディングスキルも習得しておいてください。
関連記事:HTML・CSSを本で勉強したい学生へ!おすすめの本と選び方
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
ポートフォリオを作成する
Webデザイナーを目指して就職活動をする場合は、ポートフォリオを作成しましょう。ポートフォリオとは、エンジニアやWebデザイナーなどが、自身の制作物をまとめた作品集のことです。
選考時にポートフォリオを提出することで、スキルや実績の証明になるほか、スカウトサイトに掲載しておくと、仕事の依頼につながる可能性もあります。
Webデザインやコーディングを学習したら、アウトプットを通じて知識を定着させるためにも、積極的にWebサイトやWebサービスを制作しましょう。
関連記事:エンジニア志望の大学生必見!ポートフォリオの重要性&作成法を解説
さまざまなタイプの作品に触れる
未経験からWebデザイナーとしての就職を目指すのであれば、さまざまなタイプの作品に触れるよう意識してください。さまざまなタイプの作品に触れると、新しいアイデアが浮かんだり、デザインのバリエーションをもたせたりすることにつながります。
特に、未経験の場合は、自ら意識的に触れる作品を増やさなければ、知識やスキルの幅は広がりません。自身の制作物のバリエーションが増えると、ポートフォリオの質も向上するため、さまざまなタイプの作品に触れましょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
Webデザイナーとして活かせる資格を取得する
Webデザイナーとして活かせる資格を取得すると、就職するのに役立つでしょう。Webデザイナーに必須の資格はないものの、取得していると知識やスキルの証明になるので、未経験の人におすすめです。
Webデザイナーとして活かせる資格には、ウェブデザイン技能検定やITパスポートなどの国家資格、Webデザイナー検定やPhotoshopクリエイター能力認定試験などの民間資格があります。
Webデザインに関する実務経験がなくても受験できる検定や試験も多いので、資格の取得をモチベーションに、学習を進めるのもよいでしょう。
新卒の場合は大学の求人を利用する
新卒でWebデザイナーとしての就職を目指す際は、大学のキャリアセンターに相談するのも1つの方法です。通っている大学や所属する学部にもよりますが、キャリアセンターで求人を紹介してもらうと、効率よく就職活動を進められるでしょう。
新卒の学生向けに届いている求人は、未経験者であっても採用率が高く、自力で求人を探すよりも就職の難易度が下がる傾向です。そのため、新卒の学生は、大学のキャリアセンターをうまく利用してください。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
7. まとめ
Webデザイナーとは、クライアントの要望に沿って制作物をデザインしたり、社内用のWebサービスを開発したりするのが主な仕事です。Webデザイナーの仕事は比較的人気が高いほか、即戦力が求められる傾向にあるため、就職するのは簡単ではないでしょう。
新卒や未経験からWebデザイナーを目指すのであれば、学生のうちから、Webデザインに関する知識やデザインツールの使い方などを身につけておく必要があります。また、自分の作品をポートフォリオとして提出できると、就職活動も進めやすいでしょう。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる