【27卒イベント】1時間でIT・ソフトウェアのことがまるっとわかる!業界理解セミナー【IT業界入門】

組込・制御エンジニア

データサイエンティスト

サーバーサイドエンジニア

システムエンジニア

募集概要

説明会・セミナー内容

【イベントの概要】 当社では、これから就活を始められる方向けに、オンライン業界理解セミナーを開催いたします。 特に、志望業界としてITや、エンジニア職として漠然とキャリアを考えられている方にはオススメの内容です。ぜひ気軽に参加してみてください! 【セミナー開催の狙い】 ■いろいろな業界で積み重ねてきた開発経験を活かして、皆さんの就活をサポートします! ■これまで専門学校向けに企画してきたセミナーですが、さらに多くの学生に役立ててもらえるようパワーアップしてお届けします。 ■IT業界やエンジニア職に興味を持つ学生が少しでも増えてくれたら嬉しいです! 【セミナー参加のメリット】 ■1時間で、IT業界とソフトウェア開発について広く知ることができます ■エンジニアとして働くメリット・デメリットがそれぞれ分かります ■自分に向いている業界が何なのか、自己分析を進めることができます 【当日の流れ】 ①登壇者の自己紹介 ②各業界の共通点と違いについて ③自分に向いている業界は? ④エンジニアとして働くメリット・デメリット ⑤将来について ⑥ まとめ

面白み・やりがい

【開催の詳細】 場所:オンライン@Zoom 所要時間:約1時間 【参加方法】 ①まずは当ページよりエントリー(応募)をお願いします! ②最新の開催日程を個別にお送りします! ③お好きな日程よりご参加ください!

開催日 ~ 終了日

エントリー締切日

2025年8月31日

求める人物像

こんな方におすすめ

このようなエンジニアになりたい方

  • 技術を極め、技術力でチームを牽引していきたい
  • ずっとプレイヤーでいたい・開発現場で開発をしたい
  • 技術力を武器にして独立できるようになりたい
  • 将来的には起業や事業づくりをしたい

このような業務に関心がある方

  • 手を動かし、開発力を高められる業務
  • 技術に関する戦略の決定や立案
  • 要件定義や設計
  • 顧客の課題解決に貢献できる業務

このようなことを就職先に求めている方

  • 大学・大学院での専攻や自身のスキルを活かせる
  • 若いうちから裁量権をもって働ける
  • 今後事業が大きく成長しそうである
  • 研修・教育制度が充実している
  • 自分でキャリアを選択することができる

募集要項

■ 給与/待遇

<雇用> 正社員(試用期間3カ月、待遇の変更はありません) <基本給>※一律手当は含まず 月給制:215,000円~255,000円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 短大、専門 卒業見込みの方(短期大学士・専門士) 月給:215,000円 高専 卒業見込みの方(準学士) 月給:225,000円 大学 卒業見込みの方(学士・高度専門士) 月給:235,000円 大学院 卒業見込みの方(修士~博士) 月給:245,000円~255,000円 昇給:年1回(2月) 賞与:年2回(8月、2月)

■ 開催場所

本社:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 16F <勤務地補足> 東京・神奈川・栃木(宇都宮)・愛知・大阪 などの各エリア

■ 開催スケジュール

所定労働時間:9時~18時※休憩60分 標準労働時間(1日):8時間 <フレックスタイム制あり> ・コアタイム:11:00~15:00 ・研修期間中は9:00~18:00(休憩時間1時間) ・オンサイトの場合は各就業先規定に準ずる

■ 休日・休暇

年間休日:124日(2022年実績) 補足:上記日数には、リフレッシュ休暇2日・記念日休暇1日を含む 年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇(記念日・慶弔・出産・結婚・リフレッシュ等)

■ 福利厚生

<福利厚生> 産前/産後休暇、育児休暇、育児休業、介護休暇、介護休業、短時間勤務制度、介護休業産業医面談、ホットライン窓口、定期健康診断、慶弔金制度、持株会(最大30口/1口あたり100円の報奨金を毎月支給)、健康保険組合保養所、定期健康診断、退職金制度(確定拠出年金制度・会社拠出有)、会員制福利厚生サービス(ベネフィットワン) <諸手当> 時間外勤務手当(1分単位)、深夜勤務手当、休日勤務手当、通勤手当、在宅勤務手当、各種報奨金、転居支援制度、単身赴任手当、出張手当、住宅手当(下記)など ♦住宅手当について 支給対象:35歳未満かつ管理監督職でない方全員 支給金額:2万円/月 (新卒の方は基本的に支給対象になります。一人暮らし有無等は関係ありません) ※各種手当は当社規定により支給する <加入保険> 社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) 団体長期障害所得補償保険(GLTD)

■ 研修制度

研修を通じて実務に向けた成長ができます。グループ全体では、累計1000名以上の未経験者に対して実務対応に向けた教育研修を行ってきた実績があり、新規事業であるソフトウェア事業においても研修体制を整えています。 入社後はおよそ3カ月間、集中的に研修をいただける環境を用意しています。内容としては、社会人としての基礎からエンジニアとしての専門知識まで、本当に必要なスキルを深く習熟できます。 また、想定される配属先に合わせて個別にカスタマイズした内容の研修を実施しており、全員が実務対応可能なエンジニアとしてしっかり成長いただくことができます。 なお、研修期間や待機期間中も給与は100%支給されます。

■ 平均勤続年数

8.00年(グループ全体)

■ 月平均残業時間

20時間 ※メンバークラスは10時間程度

■ 有給休暇の平均取得日数

13.5日(グループ全体)

■ 定員

50名

■ 過去の採用実績

<大学院> 青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪産業大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関東学院大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都府立大学、近畿大学、工学院大学、高知大学、埼玉大学、佐賀大学、島根大学、情報科学芸術大学院大学、信州大学、東京電機大学、新潟大学、日本大学 <大学> 愛知工業大学、青森大学、秋田県立大学、大阪工業大学、沖縄国際大学、開志専門職大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、国士舘大学、津田塾大学、東京工科大学、東京電機大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福島大学、武蔵野大学、明治大学、明星大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京電子専門学校、HAL名古屋、北海道情報専門学校

■ 選考フロー

早期選考段階のため、追ってご案内します。 <今回のイベント参加特典> 今回のイベント参加者については 本選考開始時に、書類選考をパスで一次面接へご招待!

この企業に興味をもった方にオススメの募集

会社概要

会社名株式会社STELAQ
資本金1000万円
設立年月1990年07月
業界

SIer

業態

自社開発

受託開発(社外常駐)

受託開発(自社内開発)

勤務地

こだわりなし

東京都

代表者名三宅 香代子
企業規模中堅企業(100~1000人)
代表者プロフィール組み込みエンジニアとして活躍後、ドイツに渡り監査やコンサルティング業務に従事。その後SOLIZEにて社内起業をして、株式会社STELAQを立ち上げ、今に至ります。