どんな会社?

【上場グループ】10年で100億円。挑戦と品質を軸に成長を目指すベンチャー企業

エンジニアとして安心して成長いただける環境が、STELAQにはあります

私たちは、SOLIZE株式会社(東証上場)の新規事業の一環として、2022年に事業を立ち上げたばかりの新しい組織です。2024年の分社化により、株式会社STELAQとして新たな成長フェーズを迎えました。 STELAQのパーパス「進化し続ける。想像を超えた世界を創るために。」実現のために、常に挑戦し続けられる環境を用意していますので、自分の可能性に蓋をせず、楽しみながらキャリアを築いていただけたらと思います。 上流から下流まで、一気通貫で対応できる技術力を培い、お客さまから信頼されるエンジニアとして活躍できるよう、共に成長していきましょう。

新規事業ならではのチャンスが豊富にあります

STELAQでは、ソフトウェアエンジニアとして上流工程から下流工程まで幅広く経験を積み、ハイレベルエンジニアとして開発を統括するプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとして成長いただける環境がありますが、キャリアはそれだけではありません。 たとえば、品質コンサルタントへのキャリアチェンジや、エンジニア教育に携わり、未来のITエンジニア輩出に向けて貢献することも、当社で実現可能なキャリアの一つです。

実務対応に直結する、こだわりの研修カリキュラム

新卒の方でも着実に、研修を通じて実務に向けた成長ができます。STELAQはこれまでに多くの未経験者に対して実務対応に向けた教育研修を行ってきた実績があり、新規事業であるソフトウェア事業においても研修体制を整えています。 入社後は約3カ月間、集中的に研修を受けていただける環境を用意しています。内容としては、新社会人としての基礎からエンジニアとしての専門知識まで幅広く習熟できます。また、想定される配属先に合わせて一人ひとりにカスタマイズした内容の研修も実施しており、全員が実務対応可能な技術力を身につけることが可能です。 なお、研修期間や待機期間中も給与は100%支給されます。

開発体制

■ 組織構成

178名(2023 12月時点)

会社概要

会社名株式会社STELAQ
資本金1000万円
設立年月1990年07月
業界

SIer

業態

自社開発

受託開発(社外常駐)

受託開発(自社内開発)

勤務地

こだわりなし

東京都

代表者名三宅 香代子
企業規模中堅企業(100~1000人)
代表者プロフィール組み込みエンジニアとして活躍後、ドイツに渡り監査やコンサルティング業務に従事。その後SOLIZEにて社内起業をして、株式会社STELAQを立ち上げ、今に至ります。