
サイボウズ株式会社
- 27卒
- イベント

Cybozu Tech BAR @サイボウズ東京オフィス
まだ決まっていない ・
その他 ・
ネイティブアプリエンジニア ・
Androidエンジニア ・
iOSエンジニア ・
アプリケーションエンジニア ・
セキュリティエンジニア ・
インフラエンジニア ・
サーバーサイドエンジニア ・
フロントエンドエンジニア ・
webエンジニア ・
プロダクトマネージャー
募集概要
説明会・セミナー内容
オフィスツアーやエンジニアとのリアルコミュニケーションをセットにした、 ゆったりと楽しんでいただける交流会形式のイベントとなっています! ★お食事やお飲み物もご用意します★ 「どんな会社なのか気軽に知りたい」「実際の働く環境を見てみたい」「就活の進め方が不安…」そんな方にぴったりのカジュアルなイベントです。 人事ともエンジニアともフラットにお話しできる場なので、気軽にご参加ください!
面白み・やりがい
------- ①サイボウズのオフィスを体感していただけます! オフィスツアーでは、写真だけでは伝わらない空気感を体感できます! ②実際に働くエンジニア社員とお話ができます! 一緒にご飯を食べながら、お飲み物を飲みながらお話ができます! ③ サイボウズの選考についてお話しします! 選考フローから、選考で大事にしているポイントまで一挙大公開します! -------


開催日 ~ 終了日
2025年9月12日〜2025年9月12日
エントリー締切日
2025年9月4日
求める人物像
必須スキル
サイボウズで働くことに興味を持っている方で、 27年新卒採用の開発・技術系職種をご検討されている方々向けに実施します。
こんな方におすすめ
・サイボウズのエンジニア社員とリアルで話してみたい! ・サイボウズのオフィスを見てみたい! ・サイボウズへのエントリーを考えていて、選考のポイントを知りたい!
このようなエンジニアになりたい方
- 技術を極め、技術力でチームを牽引していきたい
- ずっとプレイヤーでいたい・開発現場で開発をしたい
- エンジニア以外の職種とも連携しプロダクトを作りたい
- エンジニアの組織づくりができるようになりたい
- 特にこだわりはない
- その他
このような業務に関心がある方
- その他
- 特にこだわりはない
- フルスタックに開発できる業務
- 手を動かし、開発力を高められる業務
- 技術に関する戦略の決定や立案
- 顧客の課題解決に貢献できる業務
このようなことを就職先に求めている方
- 大学・大学院での専攻や自身のスキルを活かせる
- 年収が高い
- 知名度がある・大企業である
- 福利厚生が充実している
- 若いうちから裁量権をもって働ける
- 企業理念に共感できる
- 今後事業が大きく成長しそうである
- 研修・教育制度が充実している
- ワークライフバランスを重視している
- 自分でキャリアを選択することができる
- 様々な職種を経験できる
- 社風が自分にマッチしている
- 技術力が高い
- 様々な業種・業界の企業と仕事ができる
- プロダクトやサービスの規模が大きい
- リモート勤務ができる
- その他
募集要項
■ 開催場所
サイボウズ東京オフィス 〒103-6027 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階(受付)
■ アクセス
東京メトロ銀座線・東西線、都営地下鉄浅草線:「日本橋駅」B6出口直通 東京メトロ半蔵門線・銀座線:「三越前駅」B6出口より徒歩3分 JR:「東京駅」八重洲北口より徒歩10分 https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/
■ 開催スケジュール
2025年9月12日(金)18:00〜19:30
■ 休日・休暇
完全週休二日制(土・日)、祝日 年末年始(12月29日~1月3日) 年次有給休暇 特別休暇(プロアクティブ休暇、ケア休暇など。)
■ 福利厚生
通勤手当(出社実績に基づく実費支給、上限5万円/月、勤務日数での按分あり) リモートワーク環境手当 (5,000円/月 ただし、契約の所定労働時間が月80時間以下の場合は2,500円/月) 社内制度:https://cybozu.co.jp/recruit/workplace/benefit/
会社概要
会社名 | サイボウズ株式会社 |
---|---|
資本金 | 6億1,300万円 |
設立年月 | 1997年08月 |
業界 | web・インターネット |
業態 | 自社開発 |
勤務地 | リモート |
代表者名 | 青野 慶久 |
企業規模 | メガベンチャー(1000~2000人) |
代表者プロフィール | ・出身地:愛媛県今治市 ・学歴:大阪大学工学部情報システム工学科卒業 ・経歴:松下電工(現 パナソニック)を経て、1997年にサイボウズを設立。2005年より代表取締役社長を務める。 ・著書:『チームのことだけ、考えた。』(ダイヤモンド社)、『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。』(PHP研究所)、監修に『「わがまま」がチームを強くする。』(朝日新聞出版) |