
株式会社ビーネックステクノロジーズ
- 26卒
- 本採用

<情報系限定オファー>好きなエリアでエンジニアへ!★大手メーカーで、ワクワクの先端技術開発プロジェクトに挑戦!★タイパ重視!1時間完結型の説明会開催中
まだ決まっていない ・
その他 ・
機械学習エンジニア ・
機械・電気系エンジニア ・
Androidエンジニア ・
iOSエンジニア ・
アプリケーションエンジニア ・
組込・制御エンジニア ・
データベースエンジニア ・
セキュリティエンジニア ・
サーバエンジニア ・
ネットワークエンジニア ・
インフラエンジニア ・
システムエンジニア ・
プロジェクトマネージャー(PM)
募集概要
業務内容
【大学・大学院/理系】【26卒/技術職】エンジニアへの扉を一緒にひらこう。 ビーネックステクノロジーズは、20年に渡り日本のモノづくりを支える技術系アウトソーシング企業です 全国17の国内拠点があり、6,600名ものエンジニアが在籍しています 当社にあるのは、エンジニアとしてあらゆる業界・職種にチャレンジできる豊富な成長機会 一人ひとりの「次」への挑戦が、未来を創る原動力となっていく 初めはどんな一歩からでも構いません その前向きな気持ちを、私たちは全力で応援します
面白み・やりがい
\全国9,000件以上の豊富なプロジェクト/ 自動車、航空機、半導体、ロボット、ITなど大手メーカーを中心に1,090社もの企業と取引があります! ★人気の情報系プロジェクトとは? 先端のAI技術や、自動車・航空機・半導体・ロボット・家電・医療用機器など先端技術に携われる豊富なプロジェクト多数! ・組込み開発・設計、プログラミング、デバッグ、テスト・評価 ・アプリケーション開発・設計、プログラミング、テスト・評価 ・システム開発・設計、テスト・評価、運用・保守、ヘルプデスク ・インフラ分野の設計、構築、検証・評価、運用・保守、ヘルプデスク 専攻分野以外の<モノづくりプロジェクト>にも挑戦可能! ・自動車ボデー部品のCADオペレーター ・自動車の衝突安全実験・評価、テストドライバー ・半導体製造装置の組み立て・調整 ・航空機部品の生産管理 ・医療用機器のサービスエンジニア などなど…
開催日 ~ 終了日
エントリー締切日
2025年11月7日
求める人物像
必須スキル
◆募集学部・学科 【26卒】26年3月卒業見込みの方、または既卒2年以内の方 ・理系 全学部・学科(大学院・大学・高等専門学校・短期大学・専門学校) ・文系 全学部・学科(大学院・大学・高等専門学校・短期大学・専門学校) ※26年卒留学生の方は以下の①または②を満たす方が対象です ①大学院・大学・高等専門学校・短期大学・専門学校で機械系、電気・電子系のいずれかを専攻している方 ②母国の大学院・大学で機械系、電気・電子系のいずれかを専攻していた方
歓迎スキル
<こんな方を歓迎します!> ★「さまざまな分野の技術に興味がある方」 ★「向上心がある方」 ★「挑戦し続ける方」など エンジニアとして、「豊富な経験を積みたい」、そして「自分を常に成長させたい」と「次」に向かう姿勢を持つ方を求めています。
こんな方におすすめ
今話題の「AI」や「IoT」の発展は目覚ましく、 自動走行車は実証実験をスタートし、 AIと将棋をしたり、スマホアプリがAIドクターとして医療診断をしたり、 5Gのスタートによりスポーツやライブが遠隔地でも 会場と変わらない臨場感を味わえたりと、 新たな現実を生み出す技術(XR)が進んでいます。 「1つの技術を突きつめていきたい」という方はもちろん、 「今はやりたいことが定まっていないけど、エンジニアになりたい」 「働きながらやりたいことを見つけたい」 そんな方にこそ、ぜひ当社を選んでいただきたいと思っています。
このようなエンジニアになりたい方
- 技術を極め、技術力でチームを牽引していきたい
- ずっとプレイヤーでいたい・開発現場で開発をしたい
- 技術力を武器にして独立できるようになりたい
- エンジニア以外の職種とも連携しプロダクトを作りたい
- プロダクトの企画から携わり、プロダクトを成長させたい
- 自分が作ったサービスで人の役に立ちたい
- エンジニアの組織づくりができるようになりたい
このような業務に関心がある方
- フルスタックに開発できる業務
- 手を動かし、開発力を高められる業務
- 要件定義や設計
- 顧客の課題解決に貢献できる業務
- 社内外と連携したプロジェクトの統括や管理
このようなことを就職先に求めている方
- 大学・大学院での専攻や自身のスキルを活かせる
- 知名度がある・大企業である
- 福利厚生が充実している
- 企業理念に共感できる
- 今後事業が大きく成長しそうである
- 研修・教育制度が充実している
- ワークライフバランスを重視している
- 自分でキャリアを選択することができる
- 様々な職種を経験できる
- 技術力が高い
- 様々な業種・業界の企業と仕事ができる
- 実力主義である
募集要項
■ 給与/待遇
■雇用形態 正社員(無期雇用派遣) ※当社の正社員として、顧客企業で働く勤務形態です ※試用期間3カ月(試用期間は賞与査定期間の対象外) ■大学院 理系 全学部:月給235,000円 文系:月給228,000円 ■大学 理系 全学部:月給225,000円 文系:月給218,000円 ■専門学校(4年制) 理系 機械、電気・電子:月給225,000円 理系 機械、電気・電子以外、文系:月給218,000円 ■短期大学・専門学校(2年・3年制) 理系 機械、電気・電子:月給204,000円 理系 機械、電気・電子以外、文系:月給197,000円 ※上記、理系 機械、電気・電子は、機械工学系、または電気・電子工学系の学科・コースを専攻の方が対象 ※既卒者は最終学歴により上記と同額支給 ※2025年4月採用予定 ■昇給:年1回(5月) ■賞与:年2回(7月・12月) ■諸手当:残業手当(100%別途支給)
■ 勤務先住所
【雇い入れ直後】全国の取引先でのプロジェクト勤務となります。 <全国プロジェクト先> 青森、岩手、宮城、山形、福島 茨城、栃木、群馬、山梨、長野 東京、神奈川、埼玉、千葉 富山、石川 愛知、静岡、岐阜、三重 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 岡山、広島、山口 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 ■当社は①全国型社員、②エリア限定型社員がございます 詳しくは採用ホームページをご覧ください https://www.benextgroup.net/bnt/newgraduate_engineer/guideline/
■ 勤務時間
9:00~18:00(休憩時間 12:00~13:00) ※就業先により異なる ※所定労働時間を超える労働の有無:有 ※月平均残業 9.8時間(残業代100%支給)
■ 休日・休暇
年間休日最大125日 完全週休2日制(土・日)/祝日/GW、夏季、年末年始 ※上記は、就業先のカレンダーに準ずる 有給休暇(年間有給休暇取得実績:12.2日) 産前・産後休暇 育児休業 介護休業 特別休暇 慶弔休暇 <プライベートも大切にできる!> 終業後は「ゲームをする」「動画を観る」「家族・友人・ペットと時間を過ごす」「英語や資格取得の勉強」など自分の時間を満喫!
■ 福利厚生
■手厚い寮・社宅制度 ※プロジェクトにより転勤を必要とする場合 ・初期費用全額会社負担 ・社宅家賃5割~7割会社負担 ★最大5.6万円 ・引越し費用一部会社負担 ・赴任時の移動旅費全額会社負担 ・家電・家具レンタルも可(有料) ※当社規定による 社会保険加入(雇用・労災・健康・厚生年金) 保養・リゾート・レクリエーション施設提携 スポーツクラブ利用補助 キャリアコンサルティング メンタルヘルスケア セルフケアツール オンライン復職支援プログラム(リワーク) 技術社員表彰制度 結婚・出産祝い金 企業主導型保育園との提携制度 社員持ち株会制度 見舞金・弔慰金 GLTD(団体長期障害所得補償保険) 総合福祉団体定期保険 退職金制度(企業型確定拠出年金) ーー ■会員制福利厚生制度 ベネフィット・ステーション 旅行・グルメ・スポーツ・学習・ショッピングなど幅広いサービスを割引価格で利用できます。 ◎映画:1,800円→1,300円 ◎カラオケ:室料30%オフ ◎eラーニング:無制限に受講可能など ★入社1年経過後に毎年5,000円相当のポイント付与(※毎年7月付与)
■ 研修制度
<入社前研修> ・キャリアコミュニケーショントレーニング ・WEB学習(モノづくりの基礎、技術系eラーニング) ・就業規則、ビジネスマナー研修 ・社会人基礎研修 ※24卒実績 ■2,000種以上の研修講座 多彩なコースから、スキルアップに必要な知識が学べる通信教育講座、機械・電気・ITなどの基礎から学べるeラーニングなど2,000種以上の研修講座をご用意しています。 ■200種以上の資格取得支援および合格祝い金を支給 受験料補助や資格に応じたお祝い金の支給を行っています。 ※合格お祝い金最大7万円 ■半期に1度のキャリアブラッシュアップ研修 キャリアデザインを目的としたWEB研修。半年後の自分の姿をイメージしながら、新たな目標設定や学習計画を立てます。 ■エンジニアによるWEBセミナー エンジニアが講師となり、定期的に勉強会を開催。さまざまな分野の知識を得ることができます。 ■エンジニアコミュニティ エンジニアが講師となり、オンライン勉強会を開催。 資格試験対策セミナーなどエンジニア同士が学べる機会です。
■ 月平均残業時間
9.8時間(残業代100%支給)
■ 有給休暇の平均取得日数
年間有給休暇取得実績:12.2日(2024年6月期)
■ 育児休業取得対象者数と取得者数
★育児休暇取得率 女性:100% 男性:84% 育児休暇取得実績/女性:38名 男性:42名 (2023年7月~2024年6月実績)
■ 定員
26卒:150名
■ 過去の採用実績
2024年:248名 2023年:299名 2022年: 99名
■ 選考フロー
【26卒】<本選考フロー> (1)スカウト承諾 ↓ (2)新卒採用担当からご連絡 ↓ (3)WEB会社会参加(オンライン/1時間) ↓ (4)一次選考 ↓ (5)最終選考 ↓ (6)内定
会社概要
会社名 | 株式会社ビーネックステクノロジーズ |
---|---|
資本金 | 200百万円(2024年7月時点) |
設立年月 | 2019年07月 |
業界 | 機械・電気 素材・化学 通信インフラ |
業態 | その他 |
勤務地 | 青森県 岩手県 宮城県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 富山県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 岡山県 広島県 山口県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
代表者名 | 永來 真一 |
企業規模 | 大手企業(2000人以上) |
代表者プロフィール | 1995年4月 ニチメン株式会社(現 双日株式会社)入社 2003年7月 GE International Inc入社 2005年7月 学校法人モード学園(現 学校法人日本教育財団)就任 2018年1月 株式会社ミスミ入社 2024年1月 株式会社オープンアップグループ入社 2024年7月 株式会社ビーネックステクノロジーズ代表取締役社長(現任) 株式会社ビーネックスソリューションズ取締役(現任) 株式会社オープンアップテクノロジー取締役(現任) |