
株式会社オプティム
- 26卒
- 本採用

【26新卒】社会課題の解決に挑む!エンジニア職・ITポテンシャル職 募集!
まだ決まっていない ・
その他 ・
webデザイナー ・
ネイティブアプリエンジニア ・
Androidエンジニア ・
iOSエンジニア ・
アプリケーションエンジニア ・
組込・制御エンジニア ・
データサイエンティスト ・
ITコンサルタント ・
データベースエンジニア ・
セキュリティエンジニア ・
サーバエンジニア ・
ネットワークエンジニア ・
インフラエンジニア ・
サーバーサイドエンジニア ・
フロントエンドエンジニア
募集概要
業務内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー DXで社会課題の解決をする ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー AI・IoT・Robotのテクノロジーによって、第4次産業革命を推し進める中心的な企業になろうとしています。 エンジニア職は、既存の自社プロダクトや新規プロダクトの事業企画、要件定義、設計、開発、テスト、運用に至る全ての開発工程を担うことで、ものづくりを進めていきます。 技術開発だけではなく、サービスやビジネスモデルも考えて開発をすることが、オプティムエンジニア職の最大の特徴です。 そんな活躍フィールドの広いオプティムで、真に社会から必要とされるスキルとマインドを持ったエンジニアになりましょう! 〇説明会に関して 会社説明会(約60分)と、座談会付きの会社説明会(約90分)の2種類ございます。 ご自身のご希望に合わせてどちらかにご参加ください。 ※選考意思は、説明会後のアンケートにて確認させていただきます
面白み・やりがい
<あなたのやってみたい、という熱意が成長につながる場所> ・これまでに学んだ知識を仕事として発揮できる ・固定観念に囚われずに社会課題の解決にトライできる ・開発とビジネスどちらも経験できる <志を同じくする、熱意のある新しい仲間を待っています> オプティムは 農業・医療・建設等の産業別のDX(Industrial DX)と社内業務の改善・効率化のためのDX(Corporate DX)を、 推進する事業・サービスを展開することにより世の中の課題を解決することに本気で取り組んでいます。 誰かが世界をよくしてくれるのを待つのではなく、自らが「世界を変える」側でありたい。 世界を変えるなら、誰よりも大きくよく変える仕事がしたい。 そんな熱い思いを持って、挑戦を楽しみ支え合う仲間達がオプティムにはいます。 明日の世界を最適化する「∞(無限大)」の可能性を秘めた事業・サービスを わたしたちと一緒に創り出しませんか?


開催日 ~ 終了日
エントリー締切日
2026年3月31日
求める人物像
必須スキル
<経験> ・ 何か一つに情熱をもって取り組んだ経験 <求める人物像> ・知的好奇心が強い方。 ・明るく、素直で、前向きに物事を捉えられる方。 ・成長意欲が高く、目的意識を持って行動できる方。 ・当事者意識を持ちながら常に顧客目線で物事をとらえ、自ら率先して考動ができる方。 ・周りと協調しながら、発生する様々な問題に対して、前向きに解決していける方。 ・第四次産業革命をリードするような、全く新しいサービス・テクノロジーの開発を行ってみたい方。
歓迎スキル
・自らプログラムを組み、何らかのアプリケーション(WEB・モバイル・PC等)、システムを作られている方 ・公開されている方は尚歓迎 ・ITの可能性に強い興味を持っている
こんな方におすすめ
このようなエンジニアになりたい方
- 技術を極め、技術力でチームを牽引していきたい
- ずっとプレイヤーでいたい・開発現場で開発をしたい
- エンジニア以外の職種とも連携しプロダクトを作りたい
- プロダクトの企画から携わり、プロダクトを成長させたい
- 自分が作ったサービスで人の役に立ちたい
- 技術力を活かしコンサルティングしたい
- エンジニアの組織づくりができるようになりたい
このような業務に関心がある方
- フルスタックに開発できる業務
- 手を動かし、開発力を高められる業務
- 技術に関する戦略の決定や立案
- 要件定義や設計
- 顧客の課題解決に貢献できる業務
- 社内外と連携したプロジェクトの統括や管理
このようなことを就職先に求めている方
- 大学・大学院での専攻や自身のスキルを活かせる
- 若いうちから裁量権をもって働ける
- 企業理念に共感できる
- 今後事業が大きく成長しそうである
- 研修・教育制度が充実している
- 自分でキャリアを選択することができる
- 様々な職種を経験できる
- 社風が自分にマッチしている
- 技術力が高い
- 様々な業種・業界の企業と仕事ができる
- 実力主義である
- プロダクトやサービスの規模が大きい
- リモート勤務ができる
募集要項
■ 給与/待遇
エンジニア職とITポテンシャル職がございます。 詳細に関しては、説明会にてご説明いたします。 <エンジニア職> 300,000円~ ※エンジニア報酬制度認定基準を満たす方は上記より変更あり エンジニア報酬制度は技術力に応じて報酬を決定する弊社独自のスキル認定制度です。 実際の成果物を弊社のトップエンジニアが確認し、みなさまの即戦力性を見させていただきます。 <ITポテンシャル職> 270,000円~ ※初心者からエンジニアを目指す方向けのポジション <昇給> ・昇減給 年2回 ※個人評価に応じて支給 <賞与> ・年2回(1月、7月) ※会社、個人業績に応じて支給
■ 勤務先住所
<OPTiM TOKYO(東京本社)> 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング18F <OPTiM KOBE> 兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-1 日本生命三宮駅前ビル11階 <TECH CENTER IIZUKA(テックセンター飯塚)> 福岡県飯塚市川津680-41 飯塚研究開発センター103号室 <OPTiM SAGA(佐賀本店)> 佐賀県佐賀市本庄町1 オプティム・ヘッドクォータービル
■ アクセス
■東京本社 〈住所〉 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング18F 最寄り駅:JR山手線もしくはJR京浜東北線の浜松町駅 ※浜松駅ではございませんのでご注意ください Google Map:https://goo.gl/maps/KAM4S1kTg9J5NeE66
■ 勤務時間
9時30分~18時30分(休憩1時間)
■ 休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、結婚休暇、入社半年以内特別休暇あり(3日間) 年間休日:125 日
■ 福利厚生
・新入社員が入社のためのに引っ越しにかかった運搬費用を原則全額負担 ・慶弔見舞金(結婚祝、出産祝、弔慰、傷病見舞、災害見舞) ・コミュニケーション促進費 ・入社時の新入スタッフと上長とのウェルカムランチ補助(1,000円 ※1回まで) <環境> ・専門書/ビジネス書等の書籍購入支援※ ・業務に必要な資格取得の受験支援※ (※業務に関連すれば社内承認通して頂き全額会社負担) ・フリードリンク(コーヒー、紅茶、お茶)などの設備あり ・社員間のコミュニケーション促進費(2,000円/月) ・メンター(新入社員一人ひとりにつく上長以外のサポート役の先輩社員)とのコミュニケーション促進(1,000円/月) ・インフルエンザ予防接種 ・社員持株会 ・スマート米支給 オプティムが取り組むスマート農業でできた減農薬米を希望者に毎月1.8Kg支給しています(在庫の状況によって配布のない月もございます) <社内交流> ・マンスリー全社員懇親会(オンライン/オフライン) ・創立記念パーティ ・各種部活動あり(足猿、雪猿、走ろう会、映画、プラモデル部等)
■ 研修制度
<バックアップ> ・メンター制度 ・新人研修(ビジネスマナー、IT研修など毎年ブラッシュアップしながら実施しています) ・技術/マネジメント/営業/法務など様々な分野の勉強会あり ・月1回開催の全社ミーティングでの事業戦略共有
■ 定員
30名
■ 過去の採用実績
国公立私立問わず、全国の大学・大学院出身の方が採用されています。 また、高専出身の方も多数入社、ご活躍されています。
■ 選考フロー
会社説明会にご参加いただいた後、希望職種のフローに沿って選考させていただきます。 <エンジニア職> 【1次審査】技術選考 【2次審査】マネージャー面接/役員面接(各30分予定) 【最終審査】社長面接 <ITポテンシャル職> 【1次審査】書類選考(SPI受検・履歴書のご提出) 【2次審査】個人面接 【3次審査】役員面接(役員面接までに弊社指定のESをご提出いただきます) 【最終審査】社長面接
会社概要
会社名 | 株式会社オプティム |
---|---|
資本金 | 4億4,412万円 |
設立年月 | 2000年06月 |
業界 | web・インターネット |
業態 | 自社開発 受託開発(自社内開発) |
勤務地 | 東京都 |
代表者名 | 菅谷 俊二 |
企業規模 | 中堅企業(100~1000人) |
代表者プロフィール | 1976年 兵庫県神戸市で生まれる 1995年 兵庫県立星陵高等学校を卒業 1995年 佐賀大学に入学 2000年 第1回ビジネスジャパンオープンにて「孫正義賞」を受賞 2000年 株式会社オプティムを設立 2000年 佐賀大学農学部を卒業 2011年 日本・米国にて機器の特定・設定・診断技術の特許を取得 2011年 リモートサポート時の画面転送技術の特許を取得 2011年 MDMでスマートフォンを含むマルチデバイス機器特定技術の特許を取得 2013年 オプティムが情報通信分野の特許資産規模で第9位を獲得 2014年 東証マザーズに上場 2015年 東証一部に市場変更 2015年 著書「ぼくらの地球規模イノベーション戦略」を出版 2016年 遠隔診療サービス「ポケットドクター」をリリース 2017年 コマツ、NTTドコモ、SAPと建設生産プロセス全体をつなぐ新プラットフォーム「LANDLOG」の共同企画・運用を開始 2017年 「スマート農業アライアンス」を設立。農業分野に進出する 2018年 スマート農業で生産者をサポートする「SMART AGRI(スマートアグリ)」をオープン 2018年 知的財産権制度の発展等に貢献した企業などを表彰する「知財功労賞」を受賞 2021年 NTT、WorldLink & Companyと「株式会社NTT e-Drone Technology」を設立 2021年 KDDIと合弁会社「DXGoGo」を設立 2023年 オプティムがこれまで蓄積してきたスマート農業ソリューションをもって、日本農業の持続可能な発展を実現することを目的に、「オプティム・ファーム」を設立。 |