京都/26卒_AIエンジニア【Transformers /BERT/生成AI】

機械学習エンジニア

募集概要

業務内容

【AIで開発工程をゼロコード化/プロジェクト期間を短縮する自社プロダクト開発】 ★ゼロコードAIと”AIがAIを教える”新しいアイデアで、さまざまな産業で自動化、データに基づく意思決定、業務効率を進化させる仕事です! 【スタートアップでは日本最大級の環境(DGX H100)での生成AI開発の経験!】 各自が得意とするプログラミング領域にマッチするプロジェクトにアサインされます。(社内では随時複数のプロジェクトが並行して動いています。)  最初はプロジェクト内の先輩社員から切り分けて渡されるタスクを担当していきます。 案件の開発期間は1〜3カ月程度が多いです。まれにあるオールカスタマイズは期間が長くなります。 少しづつ担当できるタスクのボリュームや難易度を上げていきながら、プロジェクトの全体像を理解して、主体的に関わっていくロールへの移行を次のステップとして目指します。 【主な開発実績】 ■高速なレスポンスを実現する対話型AI ■生成AIに基づく生体認証 ■ドメイン特化のAIエージェント ■動画の意味理解Movie analytics ■マルチモーダルAI REO

面白み・やりがい

【身につく技術】 生成AI/LLM/画像処理/機械学習/最適化/Web、DB、JavaScript、Python、C# 【仕事のやりがい】 ◎グローバルな環境で、AIの進化を自分たちでつくっていくと実感できます。 ◎社内だけでなく、海外の協力会社のエンジニアとの連携をしながらのプロジェクトで働けるため、語学はもちろん多様な考え方に触れ、国際社会で活躍する人材を目指せます。

開催日 ~ 終了日

エントリー締切日

2025年6月30日

求める人物像

必須スキル

Python必須、その他得意とするプログラム言語がある方

歓迎スキル

・ビジネスコンテストやアプリ開発など大学の課題以外でもプログラミング開発経験がある方 (最新のAIのフレームワーク(Transformers等)や言語モデル(BERTや言語モデルの生成AI)の使用経験があれば尚良し!) ・スピードを持って知識を吸収するのが好きで、自己解決能力があると周りから言われる方 ・基礎レベルの英語力

こんな方におすすめ

・進化が早いAI業界のスピード感や成長感を楽しいと感じ、未来にワクワクできる方 ・論理的思考に重きを持ち、本質的な理解に努めようとする方

このようなエンジニアになりたい方

  • 技術力を武器にして独立できるようになりたい
  • 将来的には起業や事業づくりをしたい

このような業務に関心がある方

  • 特にこだわりはない
  • 顧客の課題解決に貢献できる業務

このようなことを就職先に求めている方

  • 若いうちから裁量権をもって働ける

募集要項

■ 給与/待遇

■賃金形態:月給制 ■月給:約320,000円〜  ・基本給:約249,756円〜  ・固定残業代:30時間分、約70,244円〜(超過分は別途支給)

■ 勤務先住所

京都府京都市中京区下丸屋町397 Y.J.Kビル 6階 *京都本社での勤務となります。(東京オフィスは港区) *一部リモートワークOKです。

■ アクセス

京都市営地下鉄京都市役所前駅直結、京阪電車三条京阪駅および阪急京都線河原町駅より徒歩10分

■ 勤務時間

フレックスタイム制度(実働8時間) コアタイム|11:00〜14:00) 標準タイム|10:00〜19:00) 都合に合わせて働く時間を調整できます。 休憩時間:60分

■ 休日・休暇

【年間休日122日】※2023年度実績 ・週休2日制(土日祝) ・年次有給休暇 ・産前産後休暇 ・育児休業 ・配偶者出産休暇 ・介護休暇 ・介護休業 ・看護休暇 ・会社が指定する日(年末年始) など

■ 福利厚生

社会保険完備

■ 研修制度

メンター制度の有り

■ 月平均残業時間

平均残業時間:平均10−20時間/月

■ 育児休業取得対象者数と取得者数

*育児の該当者無し

■ 定員

3名

■ 選考フロー

説明会 ▼ カジュアル面談 ▼ 書類選考 ▼ テクニカルテスト1,2, 適性テスト ▼ 最終面接 ▼ 内定 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります

この企業に興味をもった方にオススメの募集

会社概要

会社名株式会社RUTILEA
資本金5.8 億円(資本準備金を含む。2024年1月31 日現在)
設立年月2018年08月
業界

その他

業態

その他

勤務地

東京都

京都府

代表者名矢野 貴文
企業規模ミドルベンチャー(30~100人)
代表者プロフィール京都大学大学院 電気工学専攻 修士修了 & 博士後期課程中退