
おすすめ記事:新卒でプログラマーになるには?未経験でもなれる?就活に向けてやるべきこと
おすすめ記事:プログラマーに未経験・新卒から就職する方法は?適性や必要な準備を解説
- 1.Javaプログラマーとは?
- 2.プログラミング言語Javaの特徴
- 3.Javaプログラマーが開発する身近な機器・サービス
- 4.Javaプログラマーの需要・将来性
- 5.未経験からJavaプログラマーに就職するコツ
- 6.まとめ
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
1.Javaプログラマーとは?
Javaプログラマーはプログラミング言語Javaを駆使して活躍するプログラマー全般のことを指します。活躍する業界によって、Web業界ならWebプログラマー、スマホアプリ開発に携わるならAndroidプログラマーなどと呼ばれることもありますが、求人募集においては必須スキルがわかりやすく伝わるよう、「Javaプログラマー」という表現が使われることが多いです。
Javaプログラマーは、Javaのプログラミングスキルを用いる点は共通しているものの、どのITサービスの開発に携わるのかによって必要な業界知識・仕事内容が大きく変わることに注意しましょう。たとえばWeb業界を目指す場合とスマホアプリ開発を目指す場合とでは、同じJavaプログラマーでも異なるスキル・知識が要求されます。
そのためJavaプログラマーを目指してスキルアップや就活に臨むというよりは、自分が何のITサービスを開発したいのかを自己分析した上で、Javaのスキルが必要なのであればJavaのスキルを磨く、という順序をおすすめします。
Javaプログラマーの仕事内容
Javaプログラマーが携わるのは、プログラミング言語Javaを使ったコーディング・プログラミング作業です。Web開発やスマホアプリ開発、業務アプリ開発などの現場において、Javaに精通したプログラマーとして活躍します。Javaで書かれたコードのレビューを担当し、テスト・デバッグ業務を手掛けることもあります。
Javaプログラマーが活躍する業界
Javaプログラマーが扱うプログラミング言語Javaは、非常に汎用性が高いのが特徴で、IT業界のさまざまな現場で活用されています。Javaプログラマーが重宝される業界を挙げると、次の通りです。
-
・Web開発
・Androidアプリ開発
・業務アプリ開発
・基幹系システム開発
・組み込みシステム開発
Web開発のみ、あるいはスマホアプリ開発のみに使われるプログラミング言語と比較すると、Javaは業界を問わず幅広い分野で活かせる言語です。IT業界全体でJavaプログラマーは需要が高く、現役エンジニア・プログラマーが新たに習得する言語としてもJavaは高い人気を誇っています。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
2.プログラミング言語Javaの特徴
次に、プログラミング言語としてのJavaの特徴についてご紹介しましょう。
-
・高い汎用性を備える
・オブジェクト指向で大規模開発に最適
・豊富なフレームワークが存在する
これらのポイントについて順番に解説するので、Javaプログラマーを目指そうと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
高い汎用性を備える
Javaは数あるプログラミング言語の中でも、高い汎用性を持っていることが特徴です。JavaはJVMと呼ばれる仮想マシン上でプログラムを動かすため、OSに依存せず動作するシステムを構築することができます。Javaは"Write Once, Run Anywhere"、つまり一つのコードでどのような環境でも動作することをコンセプトに開発された言語であり、効率性を重視する開発現場で重宝されているのです。
Javaが使われる開発現場に挙げられるのは、Web開発・スマホアプリ開発・組み込みシステム開発など。開発するサービスによって書くコードは異なるものの、Javaのプログラミングスキルを身につけておけば、Web開発からスマホアプリ開発へのキャリアチェンジなど、異なる業界への転職がしやすいのも大きなメリットです。
オブジェクト指向で大規模開発に最適
Javaはオブジェクト指向を採用したプログラミング言語であり、一つひとつ独立したソースコードを組み合わせて、多彩な機能を持たせたプログラムを構築する仕組みを指します。それぞれのソースコードが独立しているおかげで、プログラムごとに異なるJavaプログラマーが開発を担当したとしても、最終的にトラブルなく全体のシステムが稼働するメリットがあります。
そのため多くの受託開発企業が携わる大規模開発に最適な言語であり、Javaプログラマーごとに作業を分担しながら効率的なシステム開発を実現することができます。官公庁や大企業が携わる大規模開発では、潤沢な予算が設けられることが多いため、Javaプログラマーは好年収・好待遇を狙いやすいのも魅力です。
豊富なフレームワークが存在する
Javaは日本国内はもちろん、世界中で高い人気を誇る言語です。プログラマーのコミュニティでも活発な交流が行われており、業務効率化を図るためのフレームワーク・ライブラリが充実していることが大きな魅力です。既存のフレームワーク・ライブラリを活用することで、Javaプログラマーが手を動かしてすべてのコードを書く必要がなくなり、大幅な時間短縮・負担軽減につながります。
その結果、プログラマーとしてのパフォーマンスが向上し、クライアント企業や上司からも高く評価されやすくなるメリットがあるのです。そのためJavaを学ぶ際には、充実したフレームワーク・ライブラリの扱いについても学習しておくのがおすすめです。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
3.Javaプログラマーが開発する身近な機器・サービス
Javaプログラマーは、プログラミング言語そのものの汎用性の高さから、私たちの身近にあるさまざまな機器・サービスの開発にも用いられています。ここではJavaプログラマーが開発している主な機器・サービスについてご紹介しましょう。
-
・Webアプリ
・Androidアプリ
・ブルーレイプレーヤー
・クレジットカード
・ゲーム・映画のCG制作
Javaプログラマーが携わる仕事内容のイメージを膨らませながら、どの業界のJavaプログラマーになりたいのかを決める判断材料として活用してみてください。
Webアプリ
Javaプログラマーは、Webアプリ開発の現場で活躍できる職種です。動画サイトやSNSといったブラウザ上で使用するWebアプリのほか、企業のWebサイトやECサイトの構築にも用いられる言語なので、Web業界で活躍するJavaプログラマーも少なくありません。
Web開発においてJavaプログラマーは、ユーザーから見える部分を整えるフロントエンド開発ではなく、ユーザーからは見えない裏側の処理を行うバックエンド開発に携わります。HTML/CSSやJavaScriptのようなフロントエンド言語、あるいはバックエンド言語として人気のRubyやPHPのスキルがあると、より活躍の幅が広がります。
Androidアプリ
Javaプログラマーは、Androidアプリの開発を担当することも可能です。近年ではKotlinと呼ばれる言語が用いられる場面も増えており、Flutterのようなクロスプラットフォーム開発のためのフレームワークが使用されることも多いです。現在もAndroidアプリ開発ではJavaが主流の言語なので、スマホアプリ開発企業を目指すならJavaを学んでおいて損はありません。
なお、同じスマホアプリ開発でもiOS向けのアプリ開発では、Swiftと呼ばれる別の言語が用いられます。Javaのスキルがあればどのスマホアプリ開発企業でも入社できるとは限らないため、志望企業の事業内容や開発環境を十分に確認してから、就活対策に取り組むことが大切です。
ブルーレイプレーヤー
Javaプログラマーは、家庭用ブルーレイプレーヤーの組み込みシステム開発でも用いられている言語です。ネットワーク機能をはじめとする高度な技術を実現するためにJavaが使われており、「Blu-ray Java(BD-J)」とも呼ばれます。Javaを組み込むことにより、発売当初のブルーレイディスクには収録されていなかった最新の予告編や、特典映像などをダウンロードして再生することが可能となっています。
クレジットカード
Javaプログラマーの仕事内容には、クレジットカードと決済システムの開発も含まれます。Javaを搭載するクレジットカードは「Javaカード」と呼ばれ、従来の磁気カードと比較して大量のデータを保存できるメリットがあります。そのため身分証明書・社員証といった用途でも活用が進んでおり、今後も拡張性・将来性にも期待されています。暗号化・偽造防止の機能も備わっており、セキュリティ対策が重視されるクレジットカードでは特にJavaプログラマーが重宝されています。
ゲーム・映画のCG制作
Javaプログラマーは、ゲーム・映画のCG制作の現場で活躍することもあります。Javaのプログラムで直接CGを実現することはできないものの、CG制作に必要なソフトウェアの開発でJavaが使われているため、CGプログラマーの求人でもJavaのスキルを持っている方を対象としているケースが多いです。Javaが用いられている代表的な作品として、ゲームでは「Minecraft」、映画では「ファインディングニモ」「トイストーリー」が挙げられます。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
4.Javaプログラマーの需要・将来性
Javaは比較的長い歴史を持つプログラミング言語ですが、汎用性の高さやフレームワークの豊富さにより、今も世界中のプログラマー・エンジニアから厚い支持を受けているのが特徴です。大規模開発に適したプログラミング言語であることから、既存のシステムの改修・リプレイスでも用いられる場面が多く、高い需要が続いています。
Javaプログラマーの求人件数も安定的に推移しており、数あるプログラミング言語の中でもトップクラスの案件数を誇ります。今後もJavaに置き換わるような革新的なプログラミング言語が登場しない限り、システム開発やスマホアプリ開発の現場ではJavaが使われ続けると予想されます。
オブジェクト指向の代表的なプログラミング言語として、プログラマー初心者向けの研修でも用いられるほどの地位を獲得しているので、将来性を重視する方にもJavaプログラマーはおすすめです。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
5.未経験からJavaプログラマーに就職するコツ
最後に、未経験からJavaプログラマーとして就職するコツについて、下記の3つの観点からご紹介しましょう。
-
・資格取得を通じて志望意欲をアピールする
・志望業界に合わせた知識を身につける
・Javaを使った個人開発の実績を作る
それぞれ順番に解説しますので、Javaプログラマーになるための就活の参考にしてみてください。
資格取得を通じて志望意欲をアピールする
未経験からJavaプログラマーを目指す場合、JavaのスキルレベルやIT知識について証明する資格をアピールするのがおすすめです。プログラミング言語Javaの認定資格には「Oracle認定Javaプログラマー」「Javaプログラミング能力認定試験」などが存在し、試験に合格することでJavaの実践的なスキルを持っていることをアピールできます。
基礎的なIT知識を身につけるなら「ITパスポート試験」「基本情報技術者試験」といった国家資格を取得しておくと良いでしょう。Androidアプリ開発を目指すなら「Android技術者認定試験」が就活でのアピールに役立つので、ぜひ受験してみてください。
なお、Javaプログラマーを含めたIT業界では、保有資格よりも過去の開発経験・実績が優先的に評価されるため、資格を取るだけでJavaプログラマーになれるわけではないことにご注意ください。
志望業界に合わせた知識を身につける
Javaプログラマーは、入社する企業や業界によって仕事内容が大きく異なるため、志望業界に合わせて業界知識を身につけておくことも重要です。たとえばWeb業界を目指すなら、Webデザインやフロントエンド開発、SEO対策などの知識があると、Javaプログラマーとしての評価が高まります。
スマホアプリ開発に携わる場合にも、クロスプラットフォーム開発で使われるフレームワークについて学んだり、アプリ開発に必要なサーバー・データベースについての知識を身につけたりすると、即戦力のJavaプログラマーとしての評価を得られます。
志望業界を定めて業界知識を身につけておくことは、Javaプログラマーとしての理想の働き方をイメージし、入社後のミスマッチを減らせる効果も期待できるので、ぜひ実践してみてください。
Javaを使った個人開発の実績を作る
Javaを用いて個人開発に取り組んだ実績があると、未経験からであっても即戦力で活躍できるJavaプログラマーとして内定を得ることができます。Javaを使ってWebサイトを制作する、もしくはAndroidアプリを開発しておき、選考の際にはポートフォリオにまとめて提出することで、Javaプログラマーとしての仕事の流れや実践的なスキルが身についている人材と判断されます。
独学やプログラミングスクールでJavaの知識を身につけただけの場合と比べて、Javaを手段として使ってアプリ・システムを開発した経験があるプログラマーは、どの企業からも重宝される存在です。Javaプログラマーの仕事内容を一通り経験することで、自分自身がJavaプログラマーに適性があるのかどうかを判断する際にも役立つので、プログラミングスキルを身につけた後は個人開発に取り組むことも検討してみてください。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
6.まとめ
Javaプログラマーは、Web・スマホアプリ・業務アプリ・基幹系システムなど、さまざまなITサービスの開発現場で活躍する職種です。汎用性に優れるJavaのプログラミングスキルを扱えるプログラマーは、大規模開発に携わりながら高収入・好待遇を目指せるほか、豊富なフレームワーク・ライブラリを活用して高いパフォーマンスを発揮することも可能です。
Javaプログラマーの仕事は、IT業界における無形のサービス以外にも、ブルーレイプレーヤーやクレジットカードなど、社会を支える組み込みシステムでも活かされています。活躍の場が非常に幅広いため、今後の将来性も明るく、高い需要が長く続くことが予想されています。
そんなJavaプログラマーへの就職を成功させるために、IT資格や業界知識を身につけながら、Javaプログラマーとしての開発経験を積み、企業へのアピール材料を用意してから就活に臨みましょう。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる