- 1. Pythonとは
- 2. Pythonの難易度は比較的容易?【初心者向けのおすすめ言語】
- 3. Pythonとほかのプログラミング言語の難易度比較
- 4. プログラミング初心者がPythonを学ぶべき理由5選
- 5. 新卒でPythonエンジニアとして就職するために必要な3つの知識・スキル
- 6. Pythonを学習する5つの方法
- 7. エンジニアとしてインターンシップに参加するメリット
- 8. Pythonに関するおすすめの資格を紹介【初心者向け】
- 9. まとめ
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
1. Pythonとは
Pythonは、近年人気を集めているプログラミング言語の一つです。Pythonは1991年に公開されたプログラミング言語で、AIやデータサイエンス領域を中心に活用されています。
Pythonは最先端のIT領域で使用される言語というイメージを持っている方が多いかもしれませんが、従来からWebアプリケーション開発の場面でも使用され、汎用性が高いといえます。
Pythonの特徴
Pythonは、プログラミングを初めて学ぶ人でも習得しやすいといわれています。なぜなら、ほかのプログラミング言語と比べても単純な文法構造になっているからです。
可読性の高さやシンプルでコードが書きやすいことから比較的理解しやすい上、ライブラリと呼ばれる機能構築用のパッケージが豊富に用意されており、開発の手間が省ける点も特徴といえます。
Pythonで作られたサービスも非常に多く、代表的な開発例として、InstagramやYouTubeが挙げられます。
プログラミング言語の汎用性が高く、Pythonから学習を始めると、エンジニアとしての活躍の幅も広げやすいためおすすめの言語です。
Pythonでできること
Pythonでできることは、大きく分けて以下の4つです。
-
・Webアプリケーションの開発:InstagramやYouTubeなど
・デスクトップ型アプリケーションの開発:業務効率化ツールなど
・組み込みソフトウェアの開発:エアコンなどの家電や電子機器の基盤システム
・人工知能(AI)の開発:ディープラーニングなど
Pythonは、自動解析や機械学習が得意なため、AI開発以外はもちろん、さまざまなアプリケーション開発にも用いられています。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
2. Pythonの難易度は比較的容易?【初心者向けのおすすめ言語】
Pythonの学習難易度に関して、基礎を理解するのは比較的簡単なため、プログラミング初学者にはおすすめできる言語の一つです。
難易度が比較的低い理由は、大きく分けて以下の3点が挙げられます。
-
・文法がシンプルで理解しやすい
・コードが簡潔で見やすい
・書いたプログラムの確認や修正をしやすい
Pythonは、ほかのプログラミング言語に比べて文法やコードが理解しやすく読みやすい特徴があり、プログラミング特有のルールも覚えやすいといえます。
また、Pythonの場合はコンパイルと呼ばれる、コードを機械語に翻訳する作業が不要です。「インタプリタ言語」と呼ばれますが、コンパイルが不要なためプログラムの動作確認もしやすいです。
このようにPythonは、プログラミング初学者にとって、基礎を学ぶという観点では比較的優しい言語といえます。
専門性が上がると難易度はグッと上がる
Pythonは基礎を学ぶには比較的優しい部類に該当しますが、機械学習やAI開発など、専門的な領域になると難易度はグッと上がります。
なぜなら、Python以外の各領域における専門知識が必要だからです。たとえば、AIを開発する場合は、統計学や数学に関する専門的な知識が欠かせません。開発する分野によって言語以外に求められる知識の量や幅も異なりますが、Pythonの場合は専門的な知識が必要になるケースが比較的多いといえます。
AI開発などは最も難しい事例の一つですが、業務効率化ツールやWebアプリケーションの開発の場合は、ほかのプログラミング言語と考え方は同じです。そのため、そこまで難易度が高いわけではありません。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
3. Pythonとほかのプログラミング言語の難易度比較
Pythonはほかのプログラミング言語と比べて、学習の難易度が高いのか・低いのか気になる人も多いのではないでしょうか。ここでは、代表的なプログラミング言語である「Java」「Ruby」「PHP」と比較して、それぞれの難易度について解説します。
Javaとの比較
JavaとPythonを比較すると、言語の基本的な記述などに関してはJavaのほうが難しいとされています。PythonよりもJavaのほうが難しいといわれる理由は以下のとおりです。
-
・文法が複雑である
・同じ機能を実装するのに必要なコードの量が多い
・開発環境を用意するのに手間がかかる
Pythonよりもコードの記述量が多く、内容の理解に時間が必要な点は、プログラミング初心者にとって学習のハードルになりかねません。
しかし、Javaで開発されるアプリケーションやサービスは非常に多く、汎用性の高さはPython同等、またはそれ以上といえます。
国内におけるエンジニア系の求人も、Javaを用いた開発案件が特に多い傾向です。そのため、プログラミング初学者にとって難易度はやや高いものの、Javaを使いこなせると市場価値の高い人材になれる可能性は高いでしょう。
関連記事:学生向け|Javaとは?就職で役立つ特徴や活用事例をチェック
Rubyとの比較
RubyとPythonを比較すると、文法のシンプルさや開発できるアプリケーションも似ているため、習得の難易度はほぼ同じです。Rubyの特徴は以下のとおりです。
-
・文法がシンプルで直感的に記述できる
・スタートアップ企業で使われる傾向
・日本発のプログラミング言語で情報が豊富
Rubyは日本語の情報が豊富にあるため、学習の難易度はPythonより容易かもしれません。
開発できるものも割と似ていますが、機械学習やAI開発などはPythonの得意分野なため、将来的にどのような分野の開発に携わりたいかで学習言語を決めるとよいでしょう。
Rubyはスタートアップ企業のアプリ・サービス開発で用いられるケースが多く、一定の求人はあるものの、業界全体としては求人数が減っている傾向です。
実際のところ、ひとつのプログラミング言語を習得すると、ほかの言語は方言程度の違いでしかないといわれます。そのため、学習しやすい言語からとりかかることをおすすめします。
関連記事:学生向け|Rubyとは?メリットや使われている業界などを解説
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
PHPとの比較
PHPとPythonを比較すると、PHPのほうが学習難易度は低い傾向です。なぜなら、PHPはWebアプリケーションの開発に特化している言語で、覚える内容が限定的になるからです。
Python同様に文法はシンプルな上、記述のルールも少なく、PHPが最も理解しやすいプログラミング言語といえます。
PHPはアプリケーションのバックヤード・裏側の処理を実装するための言語で、多くのアプリケーションでPHPが用いられています。WikipediaやぐるなびなどもPHPで開発されており、口コミサイトなどでも利用される機会が多い傾向です。
Pythonよりも開発の幅が限定される分、PHPの学習難易度は低いものの、汎用性の高さはPHPより劣ることは覚えておきましょう。
関連記事:PHPとは?HTMLとの違いや学生が学習するメリットを解説
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
4. プログラミング初心者がPythonを学ぶべき理由5選
プログラミング初心者こそPythonを学ぶべき理由を5つ解説します。エンジニア採用を目指すのに適したプログラミング言語であるため、一つずつ確認していきましょう。
コードを理解しやすく学びやすい
Pythonの特徴でも解説したように、コードが読みやすく文法も理解しやすいため、プログラミング初心者に陥りがちな挫折リスクを下げながら学習できます。
Pythonは、コードの記述ルールが他のプログラミング言語に比べて厳格に定められています。一見すると難しく感じますが、書き方が統一されるため、プログラマーの個人差がコードに表れないとも言い換えられるのです。
そのため、コードの可読性が高いとされており、記述方法を理解しやすいといえます。
プログラミング言語は、書く前に読んで理解しなければいけません。そのため、記述者によって差があまり生じないPythonは、プログラミング初学者にとって理解しやすいといえるのです。
割と何でも開発できる汎用性の高さ
Pythonは開発の幅が広く、汎用性も高いことから、最初に覚える言語としておすすめです。
「Python=機械学習・AI開発」というイメージは強いですが、さまざまな分野で利用されています。
-
・自動解析系のツール
・Webアプリ
・デスクトップアプリ
・機械制御の組み込みアプリ
・Androidアプリなど
PHPの場合はWebアプリ開発に特化していたり、Rubyの場合は機械学習系の開発はできなかったりするため、Pythonは汎用性の高さに優れています。
それぞれの開発において使用するライブラリ(開発基盤)は異なるものの、一からプログラミング言語を学ぶより理解しやすいため、初学者におすすめです。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
AI分野を中心に需要が高い
PythonはAI分野を中心に需要が高いプログラミング言語で、市場が急成長している背景からも需要は高まっています。
2023年に入り、ChatGPTを中心とした生成形AIの開発が急速に進んでいます。今後もAI分野の開発は国内を問わず世界中で行われることが予想されるため、Pythonを扱えるエンジニアの需要はますます高まるでしょう。
当然ながら専門的な知識が必要になりますが、エンジニアのなかでも希少価値の高い人材を目指すチャンスともいえます。
これからのキャリアを考える際、AI開発に携われるエンジニアを目指すのは選択肢のひとつとして特におすすめです。
学習教材が豊富にある
Pythonは習得したいプログラミング言語として人気なため、学習教材も豊富にあります。
書籍はもちろん、無料有料を問わず動画講座で学習できたり、プログラミングスクールでPythonを学べたりと、学びやすい環境が整備されています。
自分に合った教材を選べるため、効率よく学習できるでしょう。また、新卒でエンジニア採用する企業なら社内の研修制度が充実していることも多く、未経験でも働きながらスキルを習得することも可能です。
拡張性が高い
Pythonには「ライブラリ」と呼ばれる開発基盤が豊富に用意されており、拡張性の高さという意味でもおすすめです。
ライブラリを用いると、複雑な処理や機能の実装を一から記述する必要がなく、短いコードで実装できます。InstagramにはDjangoというフレームワークが採用されており、Web開発の場面で利用されるケースが多い傾向です。
特定の計算処理や複雑なアルゴリズムなど、自分で一から作らなくてもライブラリを使うことで開発を効率よく進められます。このような拡張性の高さからも、Pythonからプログラミング学習を始めるのはメリットが大きいといえるのです。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
5. 新卒でPythonエンジニアとして就職するために必要な3つの知識・スキル
Pythonを扱えるエンジニアの需要は極めて高いものの、実際に就職するにはどのようなスキルを身につける必要があるか分からない人もいるのではないでしょうか。ここでは、Pythonエンジニアとして就職するために必要な知識やスキルを3つ解説します。
基礎文法スキル
Pythonエンジニアとして就職するためには、基礎的な文法は理解しておきましょう。最低限押さえておきたいスキルレベルとして、Pythonの文法に従ってプログラミングできるスキルを備えておくと、採用担当に熱意を伝えられるはずです。
開発現場では一定程度のスキルが求められるのは当然です。また、入社後の研修をスムーズに受けるためにも、事前学習は欠かせません。
後述するPythonの学習方法を参考に、スキルアップを図りましょう。
ライブラリやフレームワークを扱うスキル
Pythonエンジニアとして就職するためには、ライブラリやフレームワークを扱うスキルも備えておくべきです。Pythonの開発現場ではDjangoなどのフレームワークを活用して、効率よく開発を進めます。
Pythonの基礎的な文法だけでなく、ライブラリやフレームワークを理解して実際に扱えると、採用担当からより高い評価につながるでしょう。
基礎文法を学び終えた場合は、簡単なサービスを実際に開発するのが最もおすすめです。業務効率化ツールや特定の情報を収集するスクレイピングツールなどは、初学者でも開発できるはずです。
オブジェクト指向に関する知識
Pythonに限らず、エンジニアとして活躍するためには、オブジェクト指向に関する知識も欠かせません。オブジェクト指向とは、関連する機能を一つにまとめて作成するプログラミングの方法論のことです。
オブジェクト指向は抽象的な概念で、プログラミング初心者には理解が難しい傾向にあります。しかし、オブジェクト指向を理解できるとプログラムの可読性を高めたり、開発効率を高めたりできるため、理解が欠かせないのです。
抽象的な概念であるオブジェクト指向への理解があることで、就活時の高評価につながるでしょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
6. Pythonを学習する5つの方法
ここでは、Pythonを学習する方法を5つ解説します。自分に合った学習方法でPythonを学びましょう。
大学・大学院で学ぶ
大学や大学院の情報工学系の講義を履修して、Pythonの基礎的なスキルを身につける方法が挙げられます。
半年ないしは1年かけてPythonについて学習でき、実践的な講義なら自分でアプリ・システム開発を行う場合もあるでしょう。大学の講義として時間をかけて学べる上、講義で作成したアプリなどは就活の面接でも役立ちます。
単位取得のためにも学習せざるを得ない環境が用意できるため、情報工学系の学部でない人でも、興味がある場合は講義を履修してみてもよいでしょう。
独学で習得する
初心者向けに体系的にまとめられた書籍や、YouTube・動画学習プラットフォームなどで公開されている動画教材で学ぶこともできます。独学は学習の始めやすさに秀でていますが、挫折しやすい学習方法でもあります。
自分にプログラミングへの適性があるか判断したい場合などは、ひとまず独学で学んでみましょう。「絶対にできない」「私には無理」と思わない限り、プログラミングは習得できます。
-
・挫折するリスクを下げたい
・効率よく学習したい
・メンターや相談者が欲しい
・Pythonを必ず習得したい
特に、上記に当てはまる人は、後述するプログラミングスクールで学習するのがおすすめです。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
プログラミングスクールで学ぶ
プログラミングスクールに通えば経験者が丁寧にサポートをしてくれるため、プログラミング初心者には最もおすすめな学習方法です。
オフラインだけでなく、オンラインで学べるコースも用意されているため、遠隔地に住む人でも学習できる点も大きなメリットです。
挫折せずに学習したい人に限らず、「本気でPythonを学びたい」「高度なプログラミング技術を学びたい」などに該当する人も、プログラミングスクールでの学習を検討してみましょう。
未経験可のアルバイトで経験を積む
未経験可のアルバイトに応募し、実地で働きながらPythonを学ぶ方法もあります。仕事によっては未経験でも応募できる場合もあるため、現場の雰囲気を味わいながらプログラミング学習できるのは大きなメリットです。
もちろん、プログラミング全般の基礎的な理解は求められる可能性が高いため、最低限のスキルは備えておく必要があります。
しかし、現場で必要なスキルを体感しながら学べるのは学習効率が極めて高いため、将来エンジニアを目指す大学生は、アルバイトも検討してみましょう。
インターンシップに参加する
夏休みなどを利用したインターンシップに参加するのもおすすめです。期間は限定されますが、IT企業に興味のある学生とともにインターンシップに参加できると、プログラミングの学習につながるだけでなく、モチベーションアップにもつながります。
もちろん、企業で働く社員の方から指導を受けられるため、働くイメージも具体的に湧くでしょう。
インターンシップの経験は就職活動でも役立つため、エンジニアとしてのキャリアを築きたいと考えている人は、積極的にインターンシップに参加することをおすすめします。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
7. エンジニアとしてインターンシップに参加するメリット
Pythonエンジニアのインターンシップに参加することで「実務経験」を積めるのは、最も大きなメリットです。
インターンシップに参加すると、設計書に沿った開発やテスト、プログラムのバージョン管理など、大学の講義や独学では学べない実務に沿った経験ができます。
大手IT企業に限らず、ベンチャーやスタートアップなどでも積極的にインターンを募集しているため、学生のうちにチャレンジして損することはないでしょう。
インターンシップに参加して、「自分には合わない」と感じた場合はそれも一つの収穫です。将来のキャリアを考えるきっかけになるため、エンジニアに興味のある人はインターンシップの参加を検討してみてください。
インターンシップの仕事内容
IT企業のインターンシップに参加すると、メンターの指導を受けながら機能追加や改修、テストなどを行います。
参加者のスキルレベルや会社の規模感によっては、正社員と同じようにプロジェクトメンバーの一人として開発に参加する場合もあります。
開発に直接的に関わる以外にも、参加者同士でシステムの企画や提案をまとめるプログラムを用意しているケースもあり、最後はエンジニアからフィードバックを受けられます。
インターンシップの詳細は企業によって異なりますが、学びの機会になることは間違いないでしょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
8. Pythonに関するおすすめの資格を紹介【初心者向け】
Pythonを学ぶ方法の一つとして、資格取得のために学ぶのもおすすめです。Pythonに関連する資格のうち、プログラミング初心者におすすめな資格は以下の2つです。
この中でも「Python3エンジニア認定基礎試験」のほうが学びやすいため、最初に受ける資格として特におすすめです。
Python3エンジニア認定基礎試験の詳細
「Python3エンジニア認定基礎試験」は、名称のとおりPythonエンジニアとしての基礎力があるかどうかを判定する試験です。
試験の概要は以下のとおりです。
資格名 | Python3エンジニア認定基礎試験 |
運営元 | 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 |
試験日 | 通年 |
受験資格 | なし |
受験費用 | 10,000円(税別)|学割:5,000円(税別) |
試験概要 | 40問選択解答式|試験時間は60分 |
合格基準 | 正答率70% |
公式サイト | https://www.pythonic-exam.com/exam/basic |
「Python3エンジニア認定基礎試験」は、「Pythonチュートリアル 第3版」から問題が構成されています。
基本的な文法や基礎的な内容に対する理解を問う問題で、Pythonエンジニアを目指したいという熱意をアピールしたい人は特におすすめです。
公式サイトでは、プログラミング未経験の人に向けたおすすめな学習教材も紹介しているため、新卒採用に向けて学習意欲の高さを示すためにも学習してみてはいかがでしょうか。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
9. まとめ
Pythonは文法を理解しやすく可読性も高いプログラミング言語で、プログラミング初心者におすすめしたい言語の一つです。
機械学習やAI開発だけでなく、Webアプリを中心としたさまざまなサービス開発に利用できる汎用性の高さから、Pythonエンジニアの需要はますます高まっています。
Pythonの学習は大学の講義や独学はもちろん、プログラミングスクールでもPython専用の講座を用意しているため、自身が最も学びやすい環境で学習を進めましょう。
Pythonを扱えるとエンジニアとしての市場価値を高めやすく、開発できるジャンルも広いことから、エンジニアを目指す学生の方はPythonを学んでみてはいかがでしょうか。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる