関連記事:エンジニアの就活はこれでバッチリ!スケジュールや準備事項をマルっと解説
レバテックルーキーにはインフラエンジニアの募集が多数掲載されています! 詳しくはコチラ
- 1.インフラエンジニアになって後悔する7つの理由
- 2.インフラエンジニアとして働く魅力・メリット
- 3.インフラエンジニアになって後悔しないための就活のコツ
- 4.インフラエンジニアになって後悔した時にジョブチェンジできる職種
- 5.まとめ
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
1.インフラエンジニアになって後悔する7つの理由
インフラエンジニアは、ITサービスの開発・提供に不可欠なITインフラを支える職種です。サーバー・ネットワーク・データベース・セキュリティといった分野を専門としており、OSやプログラミングなどソフトウェアについての知識に加えて、サーバー機器・ネットワーク機器といったハードウェアの知見も必要とされる職種です。
そんなインフラエンジニアになって後悔する理由として、先輩やOB・OGからよく挙げられるのが以下の7つです。
-
・シフト制・交代制で夜勤が発生するから
・急なトラブル対応で休日出勤が求められるから
・入社直後は単純作業ばかり任されるから
・必要な知識量が膨大だから
・ミスを犯せないプレッシャーがあるから
・地味な役割で成果を実感しにくいから
・自分の努力が評価に反映されにくいから
これらの理由について、それぞれ詳しく解説していきます。
関連記事:インフラエンジニアとは?仕事内容・必要スキルと就活のポイントを紹介
シフト制・交代制で夜勤が発生するから
インフラエンジニアは、企業のITインフラを24時間体制で保守する必要があることから、シフト制・交代制で勤務する現場が多いです。日勤だけではなく夜勤も発生し、生活が不規則になりやすい点がインフラエンジニアになって後悔する大きな理由となっています。夜勤では難しい作業が求められることは少なく、マニュアルに沿った監視業務が中心となるものの、トラブルが発生した際には責任者に連絡したり応急処置をしたりと、急な作業が求められることもあります。
インフラエンジニアが夜勤がある職種だと理解しないまま入社してしまった場合には、急に夜勤を任されたことで入社を後悔する可能性が高くなります。入念な企業研究・職種研究に取り組むことで防げる後悔なので、就活の際には企業・職種を深く知ることを欠かさないようにしましょう。
急なトラブル対応で休日出勤が求められるから
インフラエンジニアは365日24時間の安定稼働が求められるITインフラに携わる性質上、休日出勤が発生する可能性があることも入社して後悔する理由の一つです。本来は休日を取得していたはずの日に、サーバートラブルや不具合が発生した場合には、緊急対応のために出勤が求められるケースがあるのです。
休日に呼び出しを受けて緊急対応が求められる立場になることから、休日にも心身が休まらず、プレッシャーから大きなストレスを抱えてしまう方も少なくありません。体調を崩したり生活リズムが不規則になったりして、インフラエンジニアになったことを後悔することがあります。
入社直後は単純作業ばかり任されるから
インフラエンジニアは未経験からでも入社しやすいIT系職種とされていますが、入社後のスキルがない時期には単純作業ばかりを任される傾向にあります。日々単調な仕事の繰り返しでモチベーションが上がらずに、入社後すぐに後悔し始めるケースも少なくないのです。
要件定義やインフラ設計など、上流工程の責任ある仕事を担当できるようになると大きな裁量が任されるものの、インフラ設計・構築はプロジェクトごとに大きく仕様が変わることはありません。案件ごとに多種多様なサービスを手掛けるWebエンジニア・アプリエンジニアなどと比較すると、どの案件でも似たような仕事を担当するインフラエンジニアになったことを後悔する方もいます。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
必要な知識量が膨大だから
インフラエンジニアの業務では、サーバーやネットワークといったITインフラの基礎知識から、データベース・セキュリティといった先端領域の知識、加えてソフトウェアだけではなくハードウェアの扱いも求められるなど、活躍するために必要な知識量が膨大な職種でもあります。
クライアント企業との打ち合わせに参加するのであれば、専門用語をわかりやすく言い換える表現力や、相手のニーズを汲み取るヒアリング力が必要になるほか、チームリーダーを任されるようになればマネジメントスキルも求められます。こうした知識・スキルを身につけることの大変さから、インフラエンジニアになったことを後悔することがあるのです。
ミスを犯せないプレッシャーがあるから
インフラエンジニアの仕事は、ITサービスの土台を支えるITインフラを守ることであり、小さなミスによって不具合を招いてしまえば、企業やユーザーに大きな影響を及ぼしてしまいます。入社直後から重大な仕事を任されることはないですが、社内でのポジションが上がるにつれて責任ある仕事も増えていきます。
その際には、「自分がもしミスをしてしまえば多方面に大きな迷惑がかかる」というプレッシャーも大きくなり、業務中に本来のパフォーマンスを発揮できないケースも出てくるでしょう。ミスを犯せないというプレッシャーからくるストレスから、インフラエンジニアになったことを後悔することも考えられます。
地味な役割で成果を実感しにくいから
インフラエンジニアが担当する仕事は、Webエンジニア・アプリエンジニアなどの人気の職種と比べると、派手さがなく地味な作業が中心です。ITインフラは365日24時間の安定稼働が当たり前という前提があり、日々の監視業務や保守・運用業務にどれだけ精力的に取り組んでいたとしても、成果を実感しにくい傾向にあります。
自分が開発したプログラムが実際に動き、多くのユーザーに使われているやりがいを得たいというイメージを持っている場合、インフラエンジニアになると後悔する可能性が高いです。そうではなく、縁の下の力持ちとして企業やユーザーを陰から支える役目をまっとうできるかどうかを確認しておきましょう。
自分の努力が評価に反映されにくいから
インフラエンジニアの業務は、企業の売上に直接貢献するものではなく、ITインフラは安定稼働が当たり前と思われていることが原因で、自分の努力が評価に反映されにくい性質を持っています。たとえばWebエンジニアであれば、開発したWebサービスがどれだけ閲覧・使用されているかが評価の指標になりますが、インフラエンジニアの場合はそうした客観的な指標を設けるのが難しい職種です。
そのため日々の業務にどれだけ頑張って取り組んでいたとしても、社内からは評価されず、仕事へのモチベーションが低下してしまうことが考えられます。自分の努力がしっかりと評価され、給料・待遇にも反映される仕事に就きたい場合、インフラエンジニアを選ぶと後悔しやすいかもしれません。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
2.インフラエンジニアとして働く魅力・メリット
インフラエンジニアは、就職して後悔するケースが多いのも事実ですが、一方で職業としての魅力も数多く存在します。ここではインフラエンジニアとして働くメリットについて、以下の3つの観点から解説します。
-
・需要が高く将来性が明るい
・未経験からスタートして上位職種を目指せる
・あらゆるIT系職種に役立つスキルが身につく
これらの魅力・メリットも踏まえた上で、インフラエンジニアを目指すかどうかを考えてみましょう。
需要が高く将来性が明るい
インフラエンジニアはIT企業には欠かせないITインフラに携わるという性質から、どの時代でも需要が高い職種です。近年ではIT業界全体の人手不足に加えて、DX化やクラウド化が進むことで需要がさらに高まっていることから、相対的にインフラエンジニアの評価が上昇しているという事情があります。
インフラエンジニアは将来性も明るい職種で、専門スキルを身につけてクラウドエンジニア・セキュリティエンジニアにステップアップすることで年収1,000万円も狙えるポジションに就くことが可能です。また、インフラエンジニアとしての経験を活かして、プロジェクトマネージャーやITコンサルタントを目指すこともできる将来性を備えているので、ゆくゆくは高年収を得られる職種に就きたい方におすすめです。
未経験からスタートして上位職種を目指せる
インフラエンジニアの業務には、インフラ設計・インフラ構築といった上流工程以外にも、インフラの保守・運用や監視業務といった下流工程が含まれます。こうした下流工程はマニュアル作業で専門スキルを持たないエンジニアでも従事できるので、インフラエンジニアは未経験からでも入社しやすい職種となっています。
一方で、インフラエンジニアとして身につく知識・スキルは、ITサービスの土台を支えるインフラに関連しているため、クラウドエンジニアやセキュリティエンジニアのほか、システムエンジニア・データベースエンジニア・社内SEなどの多種多様なキャリアパスを歩むことができます。高い専門性を追求できる上級エンジニアの職種への道も拓けているのは、インフラエンジニアならではのメリットです。
あらゆるIT系職種に役立つスキルが身につく
インフラエンジニアとして活躍するためには、ソフトウェア・ハードウェアを問わず幅広い知識が求められます。そのため一流のインフラエンジニアになるためには大きな努力を必要としますが、一度インフラエンジニアとしてのスキルを身につけることができれば、将来はIT業界でどのような職種・立場になったとしても活躍できる土台となります。
そのためIT業界でステップアップしたいと考えている方が、最初の一歩として選ぶ職種としてもインフラエンジニアは最適です。未経験からスタートしやすいインフラエンジニアを足がかりとして、IT業界で長く活躍していきたい方におすすめです。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
3.インフラエンジニアになって後悔しないための就活のコツ
インフラエンジニアになって後悔するケースは多いですが、十分に企業研究・職種研究を行い、インフラエンジニアへの適性を自己分析しておくことにより、後悔を防いで就活を成功させることができます。ここではインフラエンジニアになって後悔しないための就活のコツとして、以下の3つを解説していきます。
-
・インフラエンジニアの職種研究を怠らない
・資格・プログラミング言語を学習して適性を判断する
・ホワイト企業の見極め方を押さえておく
それぞれ順番にご紹介しましょう。
インフラエンジニアの職種研究を怠らない
インフラエンジニアになって後悔することを防ぐためには、インフラエンジニアという職種への研究を徹底することが有効です。インフラエンジニアの仕事内容・働き方・将来性・キャリアパスなどを深くリサーチしておき、入社後にどのようなエンジニアとして働くのかというイメージを膨らませておくことがポイントです。会社説明会やインターンシップを活用して、入社後の実務を体験するのも効果的です。
また、インフラエンジニアにはいくつもの種類が存在し、サーバーエンジニア・ネットワークエンジニア・クラウドエンジニア・セキュリティエンジニアなども、インフラエンジニアの一種とされます。志望する企業ではこれらの職種のうち、どの仕事内容に携わるのかを確認しておくことも重要です。入社後の働き方をしっかりとシミュレーションできていれば、就活で後悔することはなくなるでしょう。
資格・プログラミング言語を学習して適性を判断する
インフラエンジニアへの適性を判断するために、インフラエンジニアの実務で必要とされる資格・プログラミング言語を学習して、向き不向きを確認してみるのもおすすめです。インフラエンジニアに必要とされる資格には、CCNA/CCNP、LPIC/LinuCといった種類があり、これらの資格対策や勉強が苦にならないタイプであればインフラエンジニアへの適性は高いと判断できます。
インフラエンジニアの実務ではプログラミング言語を扱うシーンは少ないものの、現場によってはJavaやPythonを用いることがあります。プログラミング学習から始めてみたい方は、これらの言語の学習に取り組んでみて、エンジニア系職種に向いているかどうかを判断してみると良いでしょう。
ホワイト企業の見極め方を押さえておく
どれだけインフラエンジニアの仕事内容を理解し、適性がある方であっても、ブラック企業に入社してしまっては将来後悔する危険性が高くなります。ホワイト企業を見極めるコツとして、社員による口コミサイトや、求人サイトで公開されている離職率の高さが参考になります。
また、研修制度・福利厚生が充実しており、適切に制度が運用されていることもホワイト企業と呼べる条件です。ブラック企業に入社してしまい、インフラエンジニアになったこと自体を後悔してしまうのを防ぐためにも、これらのポイントからホワイト企業を見極めた上で就活に臨むようにしましょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
4.インフラエンジニアになって後悔した時にジョブチェンジできる職種
インフラエンジニアとして就職した後、どうしても仕事に慣れない場合や将来のキャリアビジョンが思い浮かばなくなった時には、異なる職種へジョブチェンジするのも一つの手段です。これまでインフラエンジニアとして身につけたスキルを活かしつつ、まったく新しいキャリアを歩み始めることができるからです。
ここではインフラエンジニアになって後悔した時、ジョブチェンジを果たせる職種の候補として3つ解説します。
-
・Webエンジニアを目指す
・社内SEに転身する
・ITコンサルタントになる
一つずつ順番にご紹介しましょう。
Webエンジニアを目指す
インフラエンジニアの地味な側面や評価されにくい部分に対して後悔の気持ちがある場合には、インフラエンジニアと同様にIT業界で人気の職種であるWebエンジニアを目指すのも良いでしょう。Webエンジニアは、WebサイトやWebアプリなどの開発を担当する職種で、自分が作ったサービスがすぐにWeb上で公開され、成果を実感しやすい魅力があります。
インフラエンジニアの知見があると、Webエンジニアの中でも上位職種であるサーバーサイドエンジニアを目指しやすくなるメリットもあります。これまでのスキル・経験を活かしつつ活躍できるポジションなので、ジョブチェンジの第一候補として考えてみると良いでしょう。
関連記事:Webエンジニアとはどんな仕事?新卒の年収や必要スキル、向いている人を解説
社内SEに転身する
インフラエンジニアとして企業のITシステムを支えてきた経験を活かして、社内SEへ転身するのも一つの選択肢です。社内SEは、企業の情報システム部門の担当者として、社内からのIT関連の問い合わせ対応や、自社のITシステムの管理などを手掛ける職種です。
インフラエンジニアの経験を持った人材は、ITシステムの不具合やトラブルへの対処が可能で、セキュリティ対策にも精通する人材として、社内SEとして評価されやすい傾向にあります。社内SEは、クライアント企業の依頼に応じてシステム開発に取り組むといった職種ではないので、残業や休日出勤が少なく、夜勤も発生しないのが魅力です。
関連記事:新卒で社内SEとして就職するのは難しい?やめとけと言われる理由や似た職種も紹介
ITコンサルタントになる
インフラエンジニアのスキルを活用しつつ、起業や経営への興味を活かしたい場合には、ITコンサルタントを目指すというキャリアパスも考えられます。ITコンサルタントは、ITを駆使して企業の経営課題を解決に導く仕事であり、裁量の大きな仕事を担当できるやりがいが得られます。
クラウドやセキュリティに詳しいインフラエンジニア出身のITコンサルタントは、大手企業からも高く評価されやすくなり、大規模な案件を任されるチャンスも増えるでしょう、将来はフリーランスとして独立することも可能なので、自由度の高い働き方を目指したい方にもおすすめです。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
5.まとめ
インフラエンジニアになって後悔する理由について、本記事では以下の7つをご紹介してきました。
-
・シフト制・交代制で夜勤が発生するから
・急なトラブル対応で休日出勤が求められるから
・入社直後は単純作業ばかり任されるから
・必要な知識量が膨大だから
・ミスを犯せないプレッシャーがあるから
・地味な役割で成果を実感しにくいから
・自分の努力が評価に反映されにくいから
夜勤や休日出勤が多いこと、単純作業が多いこと、プレッシャーやストレスが大きい立場であることがインフラエンジニアになって後悔する大きな理由となっています。一方で、未経験からスタートしやすく将来性が高いというインフラエンジニアのメリットもあるため、一概に「インフラエンジニアはやめとけ」と断言するものではありません。
事前にインフラエンジニアの職種研究に取り組み、資格やプログラミング言語を通じて実務のイメージを膨らませておくだけでも、入社後のミスマッチを防ぐことができます。万が一入社後に後悔する事態になったとしても、Webエンジニアや社内SEなどのキャリアを選択することが可能なので、まずはインフラエンジニアという職種への理解を深めるところから始めてみましょう。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる