
株式会社いい生活
- 26卒
- 本採用

【26卒/カジュアル面談ご招待!】◆不動産向けSaaS/東証スタンダード上場◆未来の不動産市場を創るエンジニア募集中!
サーバーサイドエンジニア ・
フロントエンドエンジニア ・
webエンジニア ・
システムエンジニア
募集概要
業務内容
〜不動産市場にテクノロジーを〜 生活の根幹である「住」に関わる全ての人にテクノロジーの力で新たな価値を産み出し、 未来の市場を創るエンジニアを募集しています! 【業務内容】 不動産テックのエンジニアとして、テクノロジーと不動産を融合して、 不動産業務をもっと楽に、便利に、そしてより良いものにしていく自社サービスの開発をお任せします。 ■具体的には ・不動産業務支援システム ・賃貸業者間流通サイト ・入居者アプリ ・不動産会社むけCMS ・Web内見予約・入居申込サービス など、当社のサービスは多岐にわたります。 Webエンジニアとして、サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニアなどの業務をご担当いただきます。 ※配属先はこれまでの経験やご希望、部署バランス等を考慮し決定します。 エンジニアとして自分の腕を磨くなら、すべての人々に関わるIT業界で自らのアイディアと技術力で社会を変える!IT技術でスマート社会を牽引していきたい。 そんな想いに共感できる仲間を求めています。少しでも興味ある方は、ぜひご応募ください!
面白み・やりがい
◎サービスのすべては自社で開発しているため、プロダクトの企画から開発~運用まで、 一貫して開発に携われることでエンジニアとしての業務の幅を広げながら、オーナーシップを持って仕事に取り組むことができます。 ◎利用している技術は社員が最も適切だと思われる仕組みを選択しているため、プロダクトや利用目的ごとに使い分けられています。 エンジニアメンバーは常に最新技術にアンテナを張り、良いものであれば積極的につかっていき、顧客により良いエクスペリエンスを提供することを目指します。
開催日 ~ 終了日
エントリー締切日
2025年9月30日
求める人物像
必須スキル
2026年卒業あるいは修了見込みの方 ※文系、理系は不問です
歓迎スキル
・世の中に価値のあるもの・サービスを創り広めたい ・今はまだないもの・ことを創造したい ・プロジェクトのマネジメントに興味がある ・開発の他に、企画やマーケティング、ビジネスを考えることに興味がある ・アルゴリズムを考えることが好き ・技術に触れることが好き ・UI/UXに興味がある そんな学生の皆さん、エントリーをお待ちしています!
こんな方におすすめ
このようなエンジニアになりたい方
- 技術を極め、技術力でチームを牽引していきたい
- ずっとプレイヤーでいたい・開発現場で開発をしたい
- 技術力を武器にして独立できるようになりたい
- エンジニア以外の職種とも連携しプロダクトを作りたい
- プロダクトの企画から携わり、プロダクトを成長させたい
- 自分が作ったサービスで人の役に立ちたい
- エンジニアの組織づくりができるようになりたい
このような業務に関心がある方
- フルスタックに開発できる業務
- 手を動かし、開発力を高められる業務
- 技術に関する戦略の決定や立案
- 要件定義や設計
- 顧客の課題解決に貢献できる業務
- 社内外と連携したプロジェクトの統括や管理
このようなことを就職先に求めている方
- 大学・大学院での専攻や自身のスキルを活かせる
- 福利厚生が充実している
- 若いうちから裁量権をもって働ける
- 企業理念に共感できる
- 今後事業が大きく成長しそうである
- 研修・教育制度が充実している
- ワークライフバランスを重視している
- 自分でキャリアを選択することができる
- 社風が自分にマッチしている
- 技術力が高い
- リモート勤務ができる
募集要項
■ 給与/待遇
○給与 大卒280,549円~ 大学院修士了、博士卒306,647円~ ※住宅費補助手当(15,000円)及び、開発職手当として時間外勤務手当40時間相当分(学士:65,549円~ 修士、博士:71,647円~)を含みます。40時間超過分は全額追加支給します。 ○諸手当 在宅勤務手当:月額5,000円支給(在宅勤務推奨期間中) 通勤手当:出勤日数に応じて実費支給(非課税限度額まで) 従業員持株会奨励金:本人拠出額の30%分を会社が上乗せして支給 宅地建物取引士資格手当:月額10,000円支給 育児支援手当:扶養する子一人につき月額30,000円支給(高校卒業時まで) 慶弔見舞金制度あり
■ 勤務先住所
【本社】 〒106-0047 東京都港区南麻布5丁目2番32号 興和広尾ビル3F
■ アクセス
東京メトロ日比谷線 広尾駅 3番出口より徒歩3分
■ 勤務時間
平日9:00~18:00(休憩1時間)
■ 休日・休暇
完全週休2日制(土・日)・祝日 夏季休暇(3日) 年末年始休暇 特別(慶弔)休暇 年次有給休暇 有給看護休暇(年間6日取得可能)
■ 福利厚生
各種社会保険完備(健保、厚年、労災、雇用)(健保は関東ITソフトウェア健保組合に加入) 確定拠出型年金制度(選択制) 財形貯蓄制度(任意) 従業員持株会制度(任意) 転勤社宅制度(転勤時家賃補助有り) 関東ITソフトウェア健康保険組合提携施設利用可能 リロクラブ「福利厚生倶楽部」提携施設・サービス利用可能 産前産後休暇・育児休業短時間勤務制度(育児、介護) ※育児による短時間勤務は小学校3年生終了時まで可能 各種資格取得支援制度(受験料、図書費等) 毎週水曜日ノー残業デー マッサージルームあり(業務時間内の利用可能) インフルエンザ予防接種(無償) 社内ウォーターサーバー完備 受動喫煙防止措置:屋内原則禁煙(喫煙専用室設置、喫煙可能区域での業務なし)
■ 研修制度
資格取得補助 書籍購入支援 外部勉強会への参加 定期的な社内勉強会開催 プログラミングコンテストへの参加
■ 平均勤続年数
7.2年
■ 月平均残業時間
18.75時間
■ 有給休暇の平均取得日数
12.3日
■ 選考フロー
エントリー >カジュアル面談 > エントリー自己アピールシート提出 > プログラミングスキルチェック > 一次面接 > 役員面接 >内定 ※面談・面接の回数は状況に応じて変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 選考を通じて、様々なメンバーとお会いいただく中で、当社の価値観やカルチャーについて理解を深めていただきたいと思っております。 当社のミッション、ビジョンに共感する方、不動産市場のデジタル化に興味のある方をお待ちしております!
会社概要
会社名 | 株式会社いい生活 |
---|---|
資本金 | 628,411,540円 |
設立年月 | 2000年01月 |
業界 | web・インターネット |
業態 | 自社開発 |
勤務地 | 東京都 リモート |
代表者名 | 前野 善一 |
企業規模 | 中堅企業(100~1000人) |
代表者プロフィール | 1991年:早稲田大学政治経済学部経済学科 卒業 1991年:ゴールドマン・サックス証券会社 株式部 1992年:ゴールドマン・サックス証券会社 外国株式部 1994年:Goldman Sachs and Company(NY)機関投資家向け米国株式営業 1996年:ゴールドマン・サックス証券会社 金融法人部 1999年:ゴールドマン・サックス証券会社 株式資本市場部 2000年:株式会社いい生活 代表取締役副社長 2020年:株式会社いい生活 代表取締役社長 |