プログラマーになるには大学で何を学ぶべき?おすすめの分野や資格について

プログラマーになるには大学で何を学ぶべき?おすすめの分野や資格について
プログラマーになるために、大学で何を学ぶべきか悩んでいませんか? この記事では、プログラマーに求められるスキルや大学で学んでおくと良い分野を紹介します。専門学校ではなく大学を選ぶメリット・デメリット、文系からプログラマーを目指す場合のアドバイスもまとめたので、これから自分が何をするべきか迷う人はぜひご覧ください。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

1. プログラマーとは

まず、プログラマーの仕事内容や種類、キャリアの流れについて確認していきます。プログラマーを目指す人は、必要なスキルについてもあらじめ知っておきましょう。

プログラマーの仕事内容

プログラマーとは、プログラミングを通してシステムやアプリケーションを作る職業です。私たちが普段利用しているWebサイトやアプリケーションは、基本的にプログラマーがプログラミング言語を用いて構築しています。

プログラマーの種類

プログラマーは取り扱うプログラミング言語によって制作できるものが異なり、WebサイトやWebサービスを開発するWebプログラマー、スマホアプリの開発を行うスマートフォンアプリプログラマー、ゲーム開発を行うゲームプログラマー、家電などに組み込まれるプログラムを開発する組み込み系プログラマーなど、さまざまな種類があります。

関連記事:IT業界志望の学生必見!プログラマーの種類と仕事内容について

プログラマーの将来性とキャリア

IT技術は幅広い産業で活用されており、プログラマーは今後も多様な分野でニーズがある仕事だと予想できます。
IT業界は技術的なトレンドの移り変わりが激しい世界であるため、常に最新の技術を学び続ける姿勢を持つことで長く活躍できるでしょう。

プログラマーとして経験を積んだ後は、システム開発の上流工程を担当するシステムエンジニアにステップアップするのがよくあるキャリアの流れです。さらに、その後はプロジェクトを管理するプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーといった立場にキャリアアップしていきます。
また、実績を積んで独立し、フリーランスとして活躍するのも選択肢の一つです。

プログラマーに必要な3つのスキル

プログラマーとして活躍するには、以下のスキルが必要です。

プログラミングスキル

プログラミングスキルは、プログラマーにとって業務を遂行する上で必須のスキルです。
プログラミングとは、システムやアプリケーションに特定の動作をさせるためにプログラミング言語を用いて指示を出す作業のこと。扱える言語が多くなるほど、プログラマーとして活躍できる場が広がります。

ロジカルシンキングスキル

コンピューターにプログラミング言語を用いて指示を出す際、コーディングに少しでもミスや曖昧な記述があると思うように動作しません。したがって、プログラミングを行うためには物事を順序立てて考え、一つひとつ的確に構築していくための論理的思考力が要求されます。

コミュニケーションスキル

プログラマーの仕事について、「パソコンと向き合い一人で黙々と行うもの」というイメージを持つ人もいるでしょう。

しかし実際は、プログラマーは開発するシステムやアプリケーションの仕様を正しく理解する必要があり、そのためにシステムエンジニアやWebデザイナー、ほかのプログラマーと意思疎通をしなければなりません。原則としてシステム開発はチームで連携して行うため、コミュニケーションスキルは円滑に仕事を進めるために欠かせない能力だといえます。

関連記事:プログラマーに就職する際に求められるスキルと経験

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

2. プログラマーになるには?

では、プログラマーになるにはどのようなルートをたどるのが一般的なのでしょうか?
代表的なルートと、文系を選択した場合にプログラマーになれるのかどうかを確認していきましょう。

プログラマーになる代表的なルート

プログラマーになるよくあるルートは、高校卒業後に大学の理工学や工学系の学部に進学し、システム開発会社やコンピューターメーカーに就職するというものです。
また、高校卒業後にコンピューター系の専攻やコースがある短大もしくは専門学校に進学してプログラマーを目指すパターンもあります。

文系の大学生もプログラマーを目指せる

「プログラマーになるには専門的な学部・学科で教育を受ける必要がある」と考える人もいますが、文系でもプログラマーに就職できます。理系や情報系の学科を卒業していなくても、入社後の研修制度でスキルを身につければプログラマーとして活躍できるからです。
特に新卒採用ではポテンシャルが重視されるので、適性や成長意欲があれば採用される可能性が高まります。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

3. プログラマーになるために大学で学ぶと良いこと

ここからは、プログラマーになるために大学で学ぶと良い分野について解説します。
必ずしも以下の分野すべてを学ぶ必要はありませんが、情報工学やAIを学んでおくと汎用性の高いプログラマーとして評価を得られます。また、組み込み系プログラマーを目指すのであれば、機械工学や電気工学を学んでおくと良いでしょう。

情報工学

情報工学では、主にコンピューターが動く仕組みについて学習します。具体的には、数学や物理学からプログラミングの基礎的な構造の部分を学びます。コンピューターや人工知能を扱うプログラマーになりたい人に特におすすめの分野です。

機械工学

機械工学は、自動車や鉄道、船舶、航空機、ロケット、福祉機器などのさまざまな機械について学ぶ学問。具体的には、これらの機械の設計や制作、必要となる材料、機械が動く原理について学びます。ロボットや家電製品に関わるプログラマーを目指す人におすすめの分野です。

電気工学

電気工学では、電気回路や半導体のような電気を使用した通信、エネルギー、環境分野の開発や利用技術について学習します。通信やIT建設に関わるプログラマーを目指す人におすすめの分野です。

ゲーム

ゲームの企画制作やプログラミング、デザインまで幅広く学習します。ほかの分野と比較すると、実践的なプログラミングについての授業が占める割合が大きいことが特徴。
自分で考えたゲームを作りたい、もしくはゲーム業界への就職を目指す人におすすめの分野です。

AI

人工知能・機械学習に関わるデータサイエンスや知能情報工学について学びます。AIが活用される分野は幅広いため、経済、製造、医療、食品、数学、物理学など多くの分野について学習することになるでしょう。

みずほ情報総研株式会社「IT人材需給に関する調査(p.63)」によると、近年、AI業界は人材需要が急増しており、経済産業省の発表では2030年には需要と供給の差が12.4万人程度になると予想されています。人工知能の開発に興味がある人はもちろん、需要が急激に増加しているIT業界への就職を目指す人にもおすすめの分野です。

関連記事:IT業界志望の学生必見!AIがIT業界の仕事にもたらす影響とは?

文系は資格取得でスキルを証明しよう

文系は大学で上述した分野の授業を選択できないことがありますが、資格勉強を通してIT系の知識を身につけられます。
プログラマーになるのに必須の資格はないものの、「基本情報技術者」「応用情報技術者」を取得しておくと就活時に基礎的なITの知識があることをアピールできるでしょう。

関連記事:基本情報技術者は就職に有利?試験内容やおすすめの職種を紹介

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

4. 専門学校とどっちが良かった?プログラマーを目指す人が大学で学ぶメリット・デメリット

現在大学に進学していて、「専門学校を選んだ方が良かったのでは…」と後悔している人はいませんか?
実際は、プログラマーになるのに学歴の条件はなく、大学と専門学校のどちらを卒業しても就職に不利になることはありません。

ここでは、大学を卒業してプログラマーを目指すメリット・デメリットをまとめました。それぞれの内容を確認し、大学で学ぶメリットを活かしつつデメリットを解消する方法を考えていきましょう。

メリット

プログラマーを目指す人が大学で学ぶのには、以下のようなメリットがあります。

資格を習得しやすい

大学生は夏休みや冬休みが長く学習時間を確保しやすいため、資格を取得しやすいのがメリットです。資格は知識が身につくだけではなく、就職活動などの際に自身のスキルや熱意をアピールできるため、余裕がある方はぜひ取得を検討しましょう。

IT人材としての基礎的な知識を身につけたい場合は、先ほども紹介した「基本情報技術者試験」がおすすめ。
また、携わりたい仕事やそこで使用する言語が事前に分かっている場合、プログラミング言語別の資格もおすすめです。たとえば、Rubyであれば「Ruby技術者認定試験」、PHPであれば「PHP7技術者認定初級試験」があります。

インターンシップに参加できる

大学生は、企業が募集しているインターンシップに参加できます。なかでも1日~数日の短期インターンシップではなく、数ヶ月~年単位で参加できる長期インターンシップに参加することで、実際の職場の雰囲気を体験しながら実践的なスキルを磨けるでしょう。また、就職活動の際にインターンシップに参加した実績をアピールすれば、スキルの高さや熱意を伝えられます。

関連記事:メリット多数! ITエンジニアを目指すならインターンを活用しよう

年収が高くなりやすい

厚生労働省が発表している「令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況(学歴別)」
によると、大卒男性の平均賃金は391,900円、女性は288,300円となっています。一方、専門学校を卒業した男性の平均賃金は309,300円、女性は263,400円で、男女ともに大卒の方が平均賃金が高いことが分かります。
20代から70代以降の平均賃金を見てもすべての年代で男女ともに大卒の平均賃金が高く、大学を卒業した人は専門学校を卒業した人に比べて給与が高くなりやすい傾向です。

多様な人と出会える

大学には多様な学部・学科があり、さまざまな得意分野や関心を持った人が集まります。そのため、自分と異なる価値観を持つ人と出会う機会が豊富で、色々な人たちとの交流を通して新しい視点を得られるでしょう。
また、異なる業界に就職する人と人脈を築いておくことで、将来的に思わぬ場面でビジネスにつなが可能性も出てきます。

プログラマー以外の進路も選択できる

大学は専門学校と比べて、プログラマー以外の職業を目指したくなったときも柔軟に進路を変更できます。
加えて、大卒の学歴があると応募できる求人の数も増えるため、プログラマーを含めて幅広いキャリアの選択肢を持つことが可能です。

幅広い教養を身につけられる

専門学校では特定の専門分野を集中的に学びますが、大学では専門分野以外にも幅広い教養科目を学びます。
教養科目はプログラマーの仕事に直結しないと思うかもしれませんが、幅広い知識を養うことで広い視野を持てるようになるのがメリットです。視野を広げることで、社会人になって年齢やバックグラウンドが異なる人たちと出会ったときにもコミュニケーションをとりやすくなるでしょう。

デメリット

一方で、大学に進学すると以下のようなデメリットが発生します。

実践的なことを学びにくい

実務をもとにしたカリキュラムを組む専門学校と比べて、総合的な学びや研究を重視する大学では実践的な技術を学びにくいのがデメリットとなります。

プログラミングの学習に使える時間が少ない

大学では専門科目のほかに教養科目を幅広く学ぶため、プログラミングの学習に使える時間が少なくなります。大学は4年間学びの期間がありますが、すべてをプログラマーになるための準備に費やせるわけではありません。

大学以外でプログラミングを学ぶこともできる
大学でプログラマーになるための実践的なスキルを身につけるのが難しい場合は、独学やプログラミングスクールで技術を磨くことがポイントです。独学は途中でつまずいてしまうことも多いので、授業や課題で時間がとりにくい場合は、プロミングスクールで効率的に学習を進めましょう。

大学生・大学院生向けプログラミングスクールのレバテックカレッジでは、3カ月でオリジナルのアプリケーションを開発できるカリキュラムを組んでいるので、利用を検討してみませんか?
学び方はオフラインとオンラインから選択でき、自分の都合に合わせて学習を進められます。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

5. まとめ

プログラマーになるには、大学で情報工学や機械工学、電機工学、ゲーム、AIなどの分野を学ぶのがおすすめです。
また、IT業界には文系を歓迎している企業が多いです。文系で専門的な分野の授業を受けられない場合でも、資格やプログラミングスクールを活用して知識を身につけていきましょう。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール