インフラエンジニアがきついと言われる7つの理由!働くメリットと就活成功のコツとは?

インフラエンジニアがきついと言われる7つの理由!働くメリットと就活成功のコツとは?
インフラエンジニアは未経験から入社しやすく、将来性も高い職種ですが、夜勤が発生することや長時間労働になりやすいことが原因で、「インフラエンジニアはきつい」と言われることも多い職業です。サーバートラブルなどが発生した際には緊急対応が求められるほか、身につけるべきスキル・知識が多いこともインフラエンジニアの大変さにつながっています。 しかし、上記のような大変さが気にならない方や、インフラエンジニアに向いている方にとっては、エンジニアとしての理想のキャリアを歩めるチャンスになります。 本記事では、インフラエンジニアがきついと言われる7つの理由について解説しながら、インフラエンジニアとして働くメリットと向いている人の特徴、就活を成功させるコツをご紹介します。
関連記事:エンジニアの就活はこれでバッチリ!スケジュールや準備事項をマルっと解説


レバテックルーキーにはインフラエンジニアの募集が多数掲載されています!
詳しくはコチラ

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

1.インフラエンジニアがきついと言われる7つの理由

まずはインフラエンジニアがきついと言われる理由について、以下の7つの観点からご紹介していきます。
 

  • ・夜勤が発生する

    ・長時間労働になりがち

    ・トラブル時にはイレギュラーな対応が必要

    ・身につけるべきスキル・知識が多すぎる

    ・成果が目に見えづらく評価されにくい

    ・入社直後は単純作業ばかり任される

    ・労働環境が厳しい


こうした一面もあることをしっかりと理解した上で、インフラエンジニアの求人に応募するかどうかを判断してみましょう。

関連記事:インフラエンジニアとは?仕事内容・必要スキルと就活のポイントを紹介

夜勤が発生する

インフラエンジニアはIT業界の中でも、夜勤が発生する職種としてきついイメージを持たれることが多いです。インフラエンジニアが携わるサーバーやネットワークは、24時間体制での安定稼働を維持する必要があり、有人監視のためにシフト制による監視業務が発生する現場も多いです。そうした現場では夜勤が求められることが多く、体力的にきついと感じる方や、プライベートの時間が確保できずにきついと考える方もいます。

ただし夜勤の監視業務は、トラブル・不具合などが発生しない限りは忙しく対応する必要はなく、スキルアップのための勉強時間に充てる方も多いです。夜勤の時間も有効活用できる方にとっては、インフラエンジニアになったからといって、きついと感じることは少ないかもしれません。

長時間労働になりがち

シフト制で勤務するインフラエンジニアは、原則として残業や休日出勤といった長時間労働は発生しにくいものの、人手不足の現場では一人あたりの作業量が増えてしまうことが考えられます。日々の業務が終わらずに残業となってしまうケースもあれば、システム開発の納期が迫っている時期に休日出勤が求められるケースもあります。

インフラエンジニアはどの企業の現場でも人手不足が続いており、一人ひとりの負担が増えて長時間労働が発生しやすい傾向にあります。残業や休日出勤を避けて働きたい場合には、十分な人員が揃っている現場で働ける企業を選ぶのが大切です。

トラブル時にはイレギュラーな対応が必要

インフラエンジニアが担当しているサーバーやネットワークでトラブルが発生した際には、それに対処するためにイレギュラーな対応が求められることが多いです。就業時間後の残業はもちろん、本来は休日だった日に会社から連絡が届き、トラブル対応のために出社を求められるケースもあります。一度トラブルが発生してしまうと、不具合の影響を最小限に抑えるためにも、復旧するまで帰れない状況が続くことにも注意が必要です。

また、休日にも会社から連絡が来るかもしれないというストレスから、オンオフのメリハリをつけて働くのが難しく、心身が休まらないと感じることもあります。こうしたイレギュラーな対応が発生しやすい点も、インフラエンジニアがきついと言われる原因となっています。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

身につけるべきスキル・知識が多すぎる

インフラエンジニアに求められるスキル・知識には、サーバーやネットワークについての知識のほか、クラウド・セキュリティといった先端分野のスキルが含まれます。加えて、サーバー機器・ネットワーク機器の扱いといったハードウェアについての知見も求められるので、身につけるべきスキル・知識が多すぎることもインフラエンジニアは辛いと言われる理由の一つです。

プログラマーやシステムエンジニアと比べると、プログラミング言語の習得が必須ではなく、未経験から就職する際にも求められる知識は少ない傾向にあります。しかしインフラエンジニアとしてのキャリアアップを目指すのであれば、非常に広い範囲のスキル・知識が必要となることは理解しておいた方が良いでしょう。

成果が目に見えづらく評価されにくい

インフラエンジニアがきついと言われる一面として、成果が見えづらく評価されにくい点も挙げられます。特にサーバーの保守・運用や監視業務に携わっている場合には、新しい製品やサービスを生み出しているわけではないため、成果を実感できずにモチベーションが続かない方も多いです。また、サーバーやネットワークは安定稼働が当たり前とされているため、自分の仕事ぶりが評価されにくいこともインフラエンジニアはきついと言われる原因です。

しかしインフラエンジニアは、IT企業にとっては欠かせない存在であり、誰かが必ずやらなければならない仕事を担当します。社内で高く評価される機会は少なく、Webエンジニアやアプリエンジニアのような華やかさもありませんが、人事や経営層からはしっかりと評価されているものです。

入社直後は単純作業ばかり任される

インフラエンジニアとして入社後は、マニュアルに沿って監視するだけの業務など、単純作業ばかり任されることがきついと感じる方も多いです。それだけ未経験・スキルなしからスタートしやすい職種ということでもあるのですが、やりがい・達成感を重視して働きたい方にとってはきついと感じる原因となるようです。

また、インフラエンジニアとしてキャリアアップしてサーバーの設計・構築業務などを任されるようになったとしても、案件によってサーバーの構成が大きく変わるわけではないため、いつも似通った仕事に携わることになります。毎回新たな製品・サービスを生み出すWebエンジニアやアプリエンジニアのような派手さを期待してしまうと、きついと感じることが増えるかもしれません。

労働環境が厳しい

インフラエンジニアは企業のサーバールームに常駐して監視業務などに携わることが多く、サーバールームは熱がこもってIT機器に影響が出てしまわないよう、強めの冷房が効いているのが一般的です。そうした環境の中で働かなくてはならず、寒さが苦手な方にとってはきつい労働環境となっています。

ただし、人によっては夏場に涼しい場所で働けることがメリットに感じることがあるほか、慣れたら気にならないと考える方もいます。また、近年ではクラウド上でインフラ構築・保守を行う現場も増えているため、そもそもサーバールームへ出社する必要がなく、リモートワークができる環境も整いつつあります。そうした企業に入社する場合には、労働環境の厳しさは気にならなくなるでしょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

2.インフラエンジニアとして働くメリット

ここまでインフラエンジニアのきつい面を中心に取り上げてきましたが、インフラエンジニアには他の職種にはない大きな魅力も備えています。下記ではインフラエンジニアとして働くメリットについて、3つの観点からご紹介します。
 

  • ・文理・学歴を問わず未経験からスタートできる

    ・将来性が高くキャリアの幅が広い

    ・一度身につけたスキルを長期的に活かせる


これらの良い面も踏まえた上で、インフラエンジニアへの理解を深めておきましょう。

文理・学歴を問わず未経験からスタートできる

インフラエンジニアは専門的なスキル・経験が不要な監視業務からスタートできることから、文理・学歴を問わず未経験から入社できるのが魅力です。プログラミング言語を習得する必要もなく、就業するために必須の資格・免許などもありません。新卒採用ではポテンシャル採用を実施する企業が大半なので、人物面をアピールできれば内定を獲得できるチャンスも豊富です。

ただし、逆に言えば次の年に新卒入社する若手に、仕事がどんどん奪われてしまう立場であることを意味します。監視業務に就きながらもスキルアップに取り組み、インフラの設計・構築業務などの上流工程を任されるエンジニアを目指さなければ、実力主義のインフラエンジニアの世界では淘汰されてしまうことに注意しましょう。

将来性が高くキャリアの幅が広い

インフラエンジニアは未経験からスタートしやすいだけではなく、将来性が高くキャリアの幅が広いことも大きな魅力です。サーバーエンジニア・ネットワークエンジニアとしての経験を積んだ後、クラウドサービスの扱いやクラウド上のインフラ構築スキルを身につけてクラウドエンジニアを目指すキャリアパスが一般的です。クラウドエンジニアになることでリモートワークがしやすくなることに加えて、年収1,000万円以上も目指せる高年収が得られるメリットがあります。

また、AI開発や機械学習に欠かせないデータベースエンジニアを目指す道や、セキュリティ対策に強いセキュリティエンジニアを目指すキャリアパスも選ぶことができます。いずれもIT業界では先端分野を扱う職種であり、外資系企業では高年収・好待遇で迎えられることも多いので、エンジニアとして高収入を得たい方にも向いています。

一度身につけたスキルを長期的に活かせる

インフラエンジニアが扱うスキル・知識は、技術革新によって大幅に変化することが少なく、安定稼働のために実績のある技術やIT機器が好まれます。そのため一度身につけたスキルは長期的に活かすことができるのもインフラエンジニアの魅力です。Webデザインのトレンドに合わせてシステム設計を考えたり、プログラミング言語の更新に合わせて旧来のシステムを見直す必要があったりするIT業界の中でも、スキル・知識を学ぶコストパフォーマンスに優れた職種と言えるでしょう。

ただし、クラウドやセキュリティといった分野においては、変化の激しいクラウドサービスについての最新情報を追い続けなければならず、近年のセキュリティインシデントの事例に合わせてセキュリティ対策に取り組む必要があるなど、常に情報収集が求められることに注意しましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

3.インフラエンジニアに向いている人の特徴

きついと言われることも多いインフラエンジニアですが、次のような特徴を持ったインフラエンジニアに向いた方であれば、業界で長く活躍できるポテンシャルがあります。
 

  • ・IT業界の最新情報を追い続けられる人

    ・機械を触ることが好きな人

    ・コミュニケーションスキルが高い人


上記の3つについて解説しますので、自分にインフラエンジニアの資質・適性があるかどうかを判断してみてください。

IT業界の最新情報を追い続けられる人

インフラエンジニアに限らずIT業界で活躍していきたいと考えるのであれば、業界の最新情報を追い続けられる人の方が有利です。空いた時間にはITニュースをチェックするのが習慣になっている方や、近年のITトレンドを業務にも活かせる方であれば、インフラエンジニアとしてのキャリアアップでも有利に働くからです。

IT業界やIT技術に興味があり、自発的に情報を追い続けられる人は、インフラエンジニアにも向いています。一方でIT技術にあまり興味がなく、ITニュースや技術ブログをチェックするのが苦痛に感じる方には、インフラエンジニアは向かないかもしれません。

機械を触ることが好きな人

インフラエンジニアは物理的なサーバー機器・ネットワーク機器を扱う機会が多く、監視業務においてもIT機器と対面し続ける職種です。そのため物理的なIT機器や機械を触ることが好きな方、ガジェットに興味がある方にもインフラエンジニアは向いています。

一方で、人と会話する仕事が好きな方や、IT機器の操作が苦手で機械音痴な方にとっては、インフラエンジニアとして入社後にきついと感じることが増えるでしょう。機械を触るのが好きかどうかによって、インフラエンジニアの資質があるかを判断してみると良いでしょう。

コミュニケーションスキルが高い人

インフラエンジニアは機械相手の仕事が多い職種ではありますが、クライアント企業との打ち合わせに同席したり、開発チームと連携を取りながら仕事を進めたりする機会も多い立場です。そのためコミュニケーションスキルが高い人の方がインフラエンジニアに向いており、相手の立場になって考えられる方や、非エンジニアの方に対して専門用語をわかりやすく伝えられる人は、社内でも高く評価されるでしょう。

インフラエンジニアは一人での作業が多く、夜勤では人とのコミュニケーションが発生することも少ないため、コミュニケーションスキルに自信がない方であってもスタートすることは可能です。しかしインフラエンジニアとして長く活躍していきたいのであれば、コミュニケーションスキルを伸ばす努力が求められるでしょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

4.インフラエンジニアとして内定を取るための就活成功のコツ

最後に、インフラエンジニアとして内定を取るための就活のコツについて、次の3つのポイントをご紹介します。
 

  • ・徹底した職種研究に取り組む

    ・資格取得を通じて基礎知識を学ぶ

    ・研修制度・福利厚生を確認しておく


上記3つを踏まえつつ、インフラエンジニアになるための就活に取り組んでみてください。

徹底した職種研究に取り組む

インフラエンジニアへの就活で後悔しないためには、徹底的な職種研究に取り組むことが重要です。インフラエンジニアには、夜勤が発生することが多く、幅広い分野の知識が求められるほか、クラウドやセキュリティについての知見が必要とされるなど、IT業界では少し特殊な職種でもあります。

Webエンジニアやアプリエンジニアのような華やかな職種ではなく、サーバールームに常駐する現場であればリモートワークとの相性も悪いです。そのため一般的なエンジニア像を持ったまま入社してしまうと、ミスマッチを起こす可能性が高い職種と言えます。入社後のミスマッチにより2回目の就活に臨むことを防ぐためには、徹底した職種研究に取り組み、インフラエンジニアの働き方や仕事内容を十分に理解することが大切です。

資格取得を通じて基礎知識を学ぶ

インフラエンジニアとしてのスキル・知識を未経験から身につける場合には、資格取得のための教材を用いて効率的に学習するのがおすすめです。たとえば、「ITパスポート試験」「情報セキュリティマネジメント試験」などは、合格率が高く取得のハードルが低い一方で、インフラエンジニアとして必要な基礎的な知識を身につけられる資格です。これらの資格対策の教材を用いて効率的に学習しつつ、試験に合格できれば選考でのアピール材料としても役立ちます。

また、試験日を設定して学習に取り組むことで、何の目標もなく独学するよりもモチベーションを維持しやすくなり、高い集中力を保ちながら学習できるメリットもあります。就活に向けたスキルアップを図りつつ、保有資格を増やして選考を有利に進めるためにも、上記の資格取得を目指してみてください。

研修制度・福利厚生を確認しておく

未経験からインフラエンジニアを目指して就職する場合、応募企業の研修制度や福利厚生をチェックしておくことも欠かせません。充実した研修制度があればインフラエンジニアとしてのキャリアをスタートしやすくなりますし、残業時間が少なく離職率も低い職場であれば、働きやすい職場環境がある企業と判断できます。

また、インフラエンジニアは残業や夜勤、休日出勤が多くなりやすい職種のため、残業手当や深夜手当、休日手当などの支給実績もチェックしておくと安心です。夜勤が発生する現場の場合には、公平なシフトで分担する仕組みになっていることや、夜勤明けには休日を取れるような職場環境になっていることも確認しておきましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

5.まとめ

インフラエンジニアがきついと言われる理由として、本記事では次の7つについて解説してきました。
 

  • ・夜勤が発生する

    ・長時間労働になりがち

    ・トラブル時にはイレギュラーな対応が必要

    ・身につけるべきスキル・知識が多すぎる

    ・成果が目に見えづらく評価されにくい

    ・入社直後は単純作業ばかり任される

    ・労働環境が厳しい


一方でインフラエンジニアは、文理・学歴を問わず未経験からスタート可能で、将来性が高くキャリア選択の幅が広いというメリットもある職種です。IT業界の最新情報を追うことが苦ではない方、機械を触ることが好きな方はインフラエンジニアの適性が高いので、ぜひ目指してみることをおすすめします。

本記事で解説してきた就活のコツも実践しながら、後悔のない就活を成功させましょう。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール