開発職・研究職・技術職の違いとは?

開発職・研究職・技術職の違いとは?
これから本格的な就職活動を始めるにあたり、職種選びに悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では、理系学生にとって人気の高い開発職・研究職・技術職の違いを解説するとともに、求められるスキルや仕事の内容、適性について詳しく解説します。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

1. 開発職とは?

幅広い分野で活躍する開発職は、理系学生にとても人気のある職種です。新たな製品を次々と生み出す開発職にあこがれている学生も多いのではないでしょうか。開発職をひと言でいうと、製品づくりに携わる仕事です。社会のニーズに合う製品を作成したり、新しい技術を生み出したりするのが開発職の役割なのです。

開発職は、仕事の内容によって研究・技術・商品の3種に分けられます。それぞれ特徴や求められるスキル、適性が異なる点も注目すべきポイントです。開発職に就きたいと考えているのであれば、まずこの職種について詳しく知っておきましょう。業務内容をよく把握しておけば、エントリーシートの作成や面接時の会話にも困らないはずです。

開発職とは製品化を行う職種

基本的に開発職は、製品づくりを担当する仕事です。研究職が何もないところから製品をつくり出すのに対して、開発職はつくられた製品の規模を展開していく役目を担います。また、技術職も製品にかかわる仕事ではありますが、エンジニアとして生産設備の運用・管理を行うという点が開発職とは異なります。

このように、開発職はその業務内容により「研究開発職」「技術開発職」「商品開発職」の3種に分かれるものであり、製薬会社や化粧品メーカー、食品メーカーなど、就職先によっても業務内容や役割には違いがあります。

研究開発職

企業やメーカーが携わる分野について、基礎的な研究を行い、既存の技術の発展や新規分野の研究開発を行うのが研究開発職です。R&D (Research and Development)とも呼ばれ、技術開発職や商品開発職のように実際にものづくりを担当することはほぼありません。

具体的にどのような仕事をするのか例を挙げると、まず、企業が新製品で扱う材質について実験・データ解析・考察・検証を繰り返します。そして、一定の研究成果が得られたところで具現化を目指し、開発にその成果を送り渡すまでが研究開発職の役割です。

研究開発職のやりがいは、自分の研究成果がこれから開発される製品の基礎となり世に出ることです。難しい課題を克服し続けて新しい価値を創出するというプレッシャーもありますが、その分やりがいも大きいでしょう。

研究開発職では、専門的な知識を必要とするため、理系学部出身者が多数を占めます。常に最新の知見や情報をアップデートして研究に活かす姿勢が求められます。

技術開発職

新たな製品を開発する際に、実用化を目指してどのような技術を活用すればよいのか考える仕事が技術開発職です。位置づけとしては研究開発と実際の生産の中間にあたります。
開発した技術は製品化に直結するため、大きなやりがいを実感できるでしょう。製品を生産ラインにのせるため、生産設備の設計・構築の実施や改善策の提案などを行い、効率的かつ安全な生産ライン確保のための役割を担います。

技術開発職には専門性の高い知識とスキルが必要なため、理系出身の人材が採用されやすい傾向にあります。なお技術職の場合、マーケットのニーズを把握したり、各部門へ報告や相談をしたりなど、コミュニケーション力を必要とする場面もあることを知っておきましょう。

商品開発職

商品開発職は、研究開発職の知見に基づき、具体的な製品を作り出す仕事です。企画部門から出された商品のイメージに合わせて、マーケティングの戦略を立てたり、自社ならではのコンセプトをつくったりするなど、業務内容は幅広くなっています。

顧客のニーズを把握したうえで、生産コストの試算や綿密な販売シミュレーションなどを行うのも商品開発職の仕事です。商品開発職のやりがいは、自分の手掛けた新しい製品が世の中に出回り、人びとの役に立っていることを実感できる点です。

研究開発職や技術開発職と連携を取りながら進めるため、コミュニケーション能力の高さも求められます。研究開発職、技術開発職はほぼ理系学部出身者が占めていますが、商品開発職は文系学部出身者の採用も少なくありません。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

2. 新しい技術を発見する研究職との違い

開発職と研究職にはどのような違いがあるのでしょうか。これをシンプルに説明すると、研究職は製品を開発するための学術的な研究を行い、開発職は製品化するための仕事を担うという特徴で分類できます。なお、大学の研究室に所属するか、あるいは企業やメーカーに就職するかなどで、研究の傾向が異なる点も押さえておきましょう。

研究職で実践する研究は「基礎研究」と「応用研究」に大別されます。基礎研究の場合、すぐに結果を出すことを必ずしも目的にせず、新しい知識や技術を見出す目的で学術的な研究なども行います。

応用研究は、基礎研究で見出された知見に基づいて実用化するために行う研究です。製品化する際のプロセスにおいて、基礎研究の成果である新しい知識や技術をどのように製品化するか、既存の製品にどう取り入れればよいのかを研究します。応用研究においては期限が定められているケースが多く、市場や社会のニーズを見据えて研究を進めていきます。

研究職で思うような成果を出すことは大変ですが、自分の研究成果が利用されて製品化が実現すれば、社会や人びとの利益につながるため大きな喜びを得られるはずです。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

3. 技術職との違い

開発職が製品の実用化に向けたプロセスにかかわる仕事であるのに対して、技術職は現場においての生産管理を担うといった点が大きな違いです。

技術職は、製品の生産設備の立ち上げから運用・管理までの役割を果たします。生産設備の保全や改善も技術職の仕事です。近年では、業務の効率化を目指して工場にAIを導入するケースも増えていますが、人の手でなくては解決できないこともあります。このように、AIに任せられない難しい仕事を担うのが技術職の役割なのです。

技術職は製品の安全性や信頼を確保する仕事です。品質の維持や向上だけでなく、評判を守り続けるという責任も担うため、生産設備にかかわる分野の幅広い知識とスキルが求められます。トラブルの発生時には、生産に影響が出ないよう早急な対応と調整を図るなど、生産設備のスムーズな運用を目指します。

また、技術職はメーカーだけでなくIT業界にもあります。インターネットの発展やスマートフォンの普及など、IT技術の進歩により、情報技術産業に携わるITエンジニアも技術職のひとつとなりました。システムの設計・開発を行うシステムエンジニアや、ECサイト・アプリなどWebサービスの開発を行うWebエンジニア、ゲーム開発を行うゲームエンジニアなど幅広い職種があります。ITが日常生活に密着している現代において、どの職種も私たちの暮らしを支える重要な仕事を担っています。

関連記事:就活生向け|ITエンジニアとは?仕事内容やキャリアパスの詳細

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

4. 開発職や研究職の魅力とは

開発職や研究職は人気の高い職種です。競争相手も多く、希望通りの企業へ就職するには狭き門をくぐり抜けなければなりません。
ここでは、開発職と研究職に就くメリット・デメリットについて説明します。

開発職・研究職のメリット

メリットとして挙げられるのは、好きな研究に打ち込めるのはもちろん、新しい知見を得たり、発想力を活かして新しい製品をつくり出したりするなど、大きな達成感が味わえる点です。自らの研究や開発により生み出された製品が実用化されるという喜びは、社会に貢献しているという実感にもつながるはずです。

研究職であれば、自分の興味・関心がある分野を選択すると、研究に携われること自体がメリットになるでしょう。開発職・研究職の場合、専門性の高さから給与面での魅力を感じる人も多いようです。職業としても比較的安定しているため、注目が集まっていると考えられます。

開発職・研究職のデメリット

デメリットを把握しておくことも大切です。開発職・研究職においては、限られた期間内で成果を出すよう求められます。そのため、プレッシャーを感じながら日々の開発や研究に打ち込まなければなりません。努力が必ず成果に結びつくとは限らず、場合によっては研究を打ち切りにされてしまったり、資金を絶たれたりする可能性もあります。

また、特に高い専門性を必要とする研究職においては、異業種への転職が困難になるケースがあるのも事実です。一般企業やメーカーで活かせるスキルがなければ、一定年齢に達していても再就職先で新卒社員と同様に初歩的な内容からスタートしなければならないこともあります。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

5. 開発職や研究職に向いている人の特徴

職種の適性に重要なのは個人のスキルだけではありません。興味があるかどうか、得意とすること、性格などさまざまな要素が影響します。就きたい職種が決まっても、自分に適しているかどうか不安になる人も少なくないはずです。

開発職や研究職はどのような人に向いている仕事なのでしょうか。ここでは、職種の特性などに目を向けながら、開発職や研究職にマッチしやすい人について解説します。

考えるのが好きな人

日ごろから小さなことに対しても興味や疑問を持ち、思考を重ねることに慣れているような人は、開発職や研究職に適しています。研究や開発には、理論の構築、実践、結果の考察・分析といったプロセスが不可欠です。問題が生じればその原因を明らかにし、改善策を考え出す必要があります。その際には、いくつものパターンをシミュレーションしなければならないため、論理的な思考や発想、多面的に考える力が必要なのです。

頭を使うよりも体を使うほうが得意な人や、マニュアルに従って仕事をするのが好きな人にとってはあまり向かない職種だといえます。

あきらめずにやり抜ける人

さらに求められる資質として大切なのが、あきらめずに1つのことをやり抜く力を持っている人です。開発職や研究職は、目覚ましい結果を出せれば脚光を浴びますが、実際は地道な作業の繰り返しです。スムーズにいかないどころか、試行錯誤を繰り返しても失敗が続くことも珍しくありません。

中には、結果が出るまで長い期間を要する研究や開発もあります。あきらめない精神と併せて、新たな方法を生み出せる柔軟性も必要です。そのような状況の中で、挫けずに粘り強く取り組めるような人であれば、開発職や研究職に向いているといえます。

コミュニケーション能力が高い人

コミュニケーション能力の高さも、開発職・研究職に就くうえで必須とされるスキルです。開発職や研究職に対して、1人でコツコツ仕事を進めるといったイメージを持っているかもしれません。しかし実際には、チームで仕事を進めるケースも多くあります。他分野、他業種と連携してプロジェクトに取り組むなど、仕事の内容によっては、多くの人とコミュニケーションを取る必要もあります。

また、開発職や研究職が扱う高度で専門的な技術や知識について、ときにはプレゼンテーションで相手にわかりやすく伝える場面もあるでしょう。このように、開発職や研究職は、多様なシーンにおいてコミュニケーション能力・ヒアリング力・協調性が求められる職種なのです。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

6. 技術職に向いている人の特徴

ものづくりにかかわる技術職は、製品が仕上がる過程を目の当たりにできるなど、達成感を多く味わえます。ただし、これまでのやり方だけにこだわらず、常に新しい発想力が求められるため、柔軟性が必要な職種でもあります。
それでは具体的に、技術職に向いているのはどのような特徴を持つ人なのでしょうか。

体を動かすのが好きな人

技術職というと、座って作業をするイメージを持つかもしれません。しかし、実際にはかなりの体力を要する仕事です。何かトラブルがあれば、昼夜・休日を問わずに駆けつけて原因を究明し、生産設備の保全や改善を行わなければなりません。いつトラブルが発生するかもわからないため、プライベートな時間と仕事の時間の境目も曖昧になりがちです。

また、責任者となれば、企業によっては世界各地に点在する拠点を周らなければなりません。社外スタッフとのかかわりも多くなるため、コミュニケーション力も求められるでしょう。このような仕事の性質上、体を動かすのが苦にならず、総合的なフットワークの軽さが求められる仕事です。

ものづくりが好きな人

終始ものづくりにかかわる技術職は、前述したように、生産設備の運用と管理、保全に責任を持つ仕事であるため、製品や部品についての豊富な知識が必要です。製造業の要は技術職にあるといっても過言ではありません。技術職におけるものづくりとは、新しい製品を生産したり、既存の製品に新しい技術を応用して生産したりすることです。

同じものを繰り返し生産するだけでなく、時代の変化に合わせて常に新しい技術の導入や改良が求められます。ものづくりの根幹に位置する技術職に就けば、ものづくりそのものの楽しさが味わえるはずです。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

7. 開発職や研究職を目指すには

開発職や研究職に就きたいと考えている学生の中には、どのような実績が就職に有利で、面接で何をアピールすればよいのかと試行錯誤している人も多いでしょう。
ここでは、開発職や研究職を目指す学生に向けて、そのノウハウを紹介します。

研究実績をアピールする

これまでの研究実績を活用して自分の適性を示しましょう。就職活動をしていると、学生時代の研究内容や成果の説明を求められることがあります。どのような研究に取り組みどういった結果が得られたのか、企業のニーズを意識しながらしっかりと述べられるようまとめておきましょう。

また、研究成果だけでなく、思うような結果が導き出せなかった際、どのような工夫や努力をしたのかも伝えるようにしてください。トラブル時の対応力も大切なアピールポイントです。研究成果の論文化や学会発表を行っている場合は、それらも実績として伝えるようにしましょう。

仕事への熱意を伝える

企業が必要とする人材に求めているものの中には、その仕事にどれくらいの意欲や熱意を持っているのかも含まれています。前述したように、開発職や研究職は根気が必要な仕事です。成果を得るためには、つらさや苦しさを味わう場面も多くあるかもしれません。企業やメーカーは、仕事に対して情熱を持っている人材であれば、たとえ挫折しても乗り越えられるだろうとその資質を評価します。

途中で仕事を投げ出さず、モチベーションを高く維持できる人材を開発職や研究職では特に必要とします。就職したらどのような仕事をしたいのか詳しく伝えるなど、仕事に対する自分の熱意や意欲がしっかりと伝わるようにアピールしてください。

専門の就職エージェントを活用する

日々の研究活動や論文作成に追われる中で、自分ひとりでさまざまな企業や組織の情報を調べ、就職活動を進めていくのは大変です。先輩や友人に訪ねる方法もありますが、正確な情報や自分が欲しい情報が手に入るとは限りません。

就職エージェントを活用すれば、就職先の選定から面接・選考対策まで、就職活動をスムーズに進められます。また、自分が進みたい職種を専門とした就職エージェントのサポートを受ければ、傾向や最新の情報なども入手しやすくなります。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

8. IT開発職(エンジニア)を目指すなら レバテックルーキー

ITエンジニア専門の就活支援に特化した就職エージェントが「レバテックルーキー」です。レバテックルーキーは、IT業界の人材サービス事業を展開するレバテック株式会社が運営しており、多数の優良企業や大手ベンチャー企業のネットワークを有しているのが強みです。これまでの経験で培われたノウハウはもちろん、業界を熟知したスタッフが最新情報や知識を惜しみなく提供し、希望に沿った就職先を探し出します。就職活動をサポートする専任アドバイザーとの相談や面談は随時可能です。

レバテックルーキーは、企業の詳しい情報から就職活動に関する不安・疑問の解消まで、一連の流れをサポートします。成功につながる履歴書の書き方やポートフォリオについてのアドバイスも行います。また、自分自身で気が付くことのできなかった就職先の適性を見つけ出し、新たな提案なども行っています。登録は無料なので、よりよいIT開発職への就職を目指しているのなら、ぜひ登録してみてください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール