- 1. 応用情報技術者試験が就職に有利になる理由
- 2. そもそも応用情報技術者試験とは
- 3. 応用情報技術者試験の試験内容と勉強方法
- 4. 就職活動で応用情報技術者試験をアピールするコツ
- 5. ITエンジニアの年収・将来性
- 6. まとめ
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
1. 応用情報技術者試験が就職に有利になる理由
大学生が応用情報技術者試験に合格すると、IT関連の企業や職種への就職が有利になる可能性があります。では、なぜ有利になるのか、その理由を確認していきましょう。
難易度が高い資格のため評価が高い
応用情報技術者試験は実務経験のある社会人の受験者が多く、比較的難易度が高い資格です。そのため、大学生のうちに取得すると企業に対してスキルをアピールしやすく、就活の際に有利になります。
知識の裏付けになる
応用情報技術者試験では、技術や管理、経営などの幅広い知識が問われるため、合格するとITの知識を備えた人材として評価されます。実務経験を通した実績がない大学生は、資格によって客観的にスキルを証明できるでしょう。
向上心を評価される
応用情報技術者試験に合格するには、長時間の勉強が必要です。そのため、資格を取得することで学習意欲が高い人材と判断され、就職後のポテンシャルに期待できると評価される場合があります。
大学生の合格者が少ない
応用情報技術者試験は大学生の合格者が少なく、合格するとほかの学生に差をつけられます。
試験を実施する独立行政法人情報処理推進機構が公表している統計資料によると、令和3年度の社会人の受験者は22,167人、合格者は5,236人である一方、学生の受験者は4,018人、合格者は1,051人でした。
就職先で仕事を覚えるのに役立つ
応用情報技術者試験の勉強を通してITエンジニアに必要な知識を身につけておけば、就職先で仕事を覚える際にも有利です。研修の内容が理解しやすかったり、上司からの指示の背景が理解できたりと、スムーズに業務に入れると考えられます。
就職先で資格手当を受け取れる場合がある
就職先によっては、応用情報技術者の資格を取得していると資格手当を受け取れる可能性があります。基本的に資格手当は毎月支給されるため、手当の対象になると実質的な給料アップを図れるでしょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
2. そもそも応用情報技術者試験とは
応用情報技術者試験は、「情報処理技術者試験」の一区分に属する試験です。ここでは、情報処理技術者試験の概要や、応用情報技術者試験の難易度について確認していきます。
情報処理技術者試験の概要
情報処理技術者試験は、情報処理技術者として一定の知識・技能を持つことを証明する試験です。経済産業省が認定する国家試験で、特定のソフトウェアや製品に限定した知識ではなく、情報技術の幅広い知識・スキルを問われます。
応用情報技術者試験の位置づけ
情報処理技術者試験には、応用情報技術者試験を含む以下の12区分の試験があります。
カッコ内には、共通キャリア・スキルフレームワーク(※)に照らし合わせた際のレベルを記載しました。
※経済産業省と情報処理推進機構が制定したIT人材を育成・評価するための枠組み
ITパスポート(レベル1)
情報セキュリティマネジメント試験(レベル2)
基本情報技術者試験(レベル2)
応用情報技術者試験(レベル3)
ITストラテジスト試験(レベル4)
システムアーキテクト試験(レベル4)
プロジェクトマネージャ試験(レベル4)
ネットワークスペシャリスト試験(レベル4)
データベーススペシャリスト試験(レベル4)
エンベデッドシステムスペシャリスト試験(レベル4)
ITサービスマネージャ試験(レベル4)
システム監査技術者試験(レベル4)
応用情報技術者試験は、”ITエンジニアの登竜門”といわれる基本情報技術者試験のワンランク上の試験となります。
共通キャリア・スキルフレームワークでは、レベル1が「情報技術に携わるのに必要な最低限の基礎知識を有している」と定義される一方、レベル2は「基本的な知識・スキルを有して一定の難易度の作業の一部を独力で遂行できる」と定義されています。
応用情報技術者試験の難易度
レベル2の定義から分かるように、応用情報技術者試験はある程度の知識・スキルを持つITエンジニアを想定した試験で、一般的には実務経験3年以上のエンジニアが対象となります。そのため、情報系の専門学校生や大学生であれば在学中に取得することもできますが、難易度は比較的高いでしょう。
難易度が高い理由の一つは出題範囲の広さにあり、合格するにはアルゴリズムやプログラミングだけではなく、マネジメントや経営戦略についての幅広い勉強が必要です。
情報処理推進機構の統計資料によると、応用情報技術者試験の合格率は毎年20%前後を推移しており、高い数字ではありません。
ただ、同資料によると、令和3年度の社会人と学生の合格率は、社会人が23.6%、学生が24.0%と学生が社会人をわずかに上回っています。また、経験年数別の合格率を見ても、経験年数に比例して合格率が高くなるわけではないため、「実務経験がないから合格できない」と不安に思う必要はないでしょう。
もし、応用情報技術者試験が自分にとって難しすぎると感じたら、一つ下のレベルである基本情報技術者試験を受験する選択肢もあります。
関連記事:基本情報技術者は就職に有利?試験内容やおすすめの職種を紹介
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
3. 応用情報技術者試験の試験内容と勉強方法
ここからは、応用情報技術者試験の試験内容と勉強方法を紹介します。
応用情報技術者試験の試験内容
応用情報技術者試験は、午前(150分) と午後(150分)に分けて行われます。
午前の問題
マークシートによる計80問の多肢選択式(四肢択一)です。
テクノロジ系
基礎理論、アルゴリズムとプログラミング、コンピュータ構成要素、システム構成要素、ソフトウェア、ハードウェア、ヒューマンインターフェイス、マルチメディア、データベース、ネットワーク、セキュリティ、システム開発技術、ソフトウェア開発管理技術
マネジメント系
プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム監査
ストラテジ系
システム戦略、システム企画、経営戦略マネジメント、技術戦略マネジメント、ビジネスインダストリ、企業活動、法務
午後の問題
試験は記述式で、11問中5問を選択して解答します。
-
1.経営戦略
2.情報戦略
3.戦略立案・コンサルティングの技法
4.システムアーキテクチャ
5.サービスマネジメント
6.プロジェクトマネジメント
7.ネットワーク
8.データベース
9.組込みシステム開発
10.情報システム開発
11.プログラミング
12.情報セキュリティ
13.システム監査
午前中のマーク式の設問では知識を中心に問われるため、暗記を中心とした勉強が必要です。
午後は記述式で、知識を前提とした思考力を問う問題となるため、文章の読解力、記述力の勉強が必要となります。
応用情報技術者試験合格を目指す勉強方法
応用情報技術者試験の勉強方法には、参考書や勉強サイト、アプリ、資格スクールを活用する方法があります。それぞれのメリットを解説します。
参考書
参考書の活用は最も基本的な勉強方法です。メリットとしては、価格が安いこと、選ぶ際に書店で簡単に見比べて自分の好みにあったものを選べること、勉強量や試験内容などの全体像を俯瞰しやすいことが挙げられます。
アプリ
アプリでは、応用情報技術者試験で出題される項目の解説や過去問の対策、模擬試験などが提供されています。スマートフォンやタブレットで利用でき、通学や移動時など場所を選ばないため、時間を見つけて気軽に勉強できる点がメリットです。
代表的なアプリとして「応用情報技術者暗記カード+過去問徹底対策」や「応用情報技術者 午前 一問一答問題集」があります。
資格スクール
資格スクールでは、試験範囲をカリキュラムに沿って体系的に学べ、講師から合格に向けた支援を受けられるのがメリットです。
また、模擬試験が提供されている点も独学より優れているといえるでしょう。一方で、独学に比べると費用が高額であるため、まずは参考書やアプリで勉強してから活用を検討すると良いでしょう。
応用情報技術者試験合格に必要な勉強時間
応用情報技術者試験合格に必要な勉強時間は、およそ500時間が目安です。毎日2時間する場合は、3~4カ月の学習期間が必要でしょう。ただ、基本情報技術者試験に合格していてすでに基礎知識がある場合は、勉強時間を減らせる可能性があります。
応用情報技術者試験は毎年4月(春期)と10月(秋期)に実施されるため、受験するタイミングから逆算して勉強のスケジュールを立ててください。
応用情報技術者試験に合格するポイント
応用情報技術者試験には過去問と似た問題が出るため、必ず過去問を解きましょう。過去問を解くことで、自分の実力がどの程度か把握できます。
過去問は市販の参考書にまとめられているほか、情報処理推進機構のWebサイトでも閲覧できます。情報処理推進機構のサイトでは解答例や講評も確認できるので、ぜひ活用してください。
大学の授業やアルバイトが忙しく時間がとれない場合や、就活までに余裕がない場合は、隙間時間を活用して勉強を進めると良いでしょう。アプリや過去が掲載されたWebサイトを使えば、ちょっとした待ち時間や移動中に勉強できます。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
4. 就職活動で応用情報技術者試験をアピールするコツ
応用情報技術者の資格を就職活動でアピールするには、資格を取得するまでの過程を伝えることが大切です。
まずは、試験を受けようと思ったきっかけを説明し、自分がどんなときにモチベーションが上がるのかを示しましょう。たとえば、「エンジニアとして早く成長したかったから」という理由を述べると、向上心を伝えられます。
また、試験に合格するまでの努力について説明するのも効果的です。苦手な分野とどのように向き合ったのか、継続的に勉強するためにどんな工夫をしたのか、といった点を明らかにすることで、目標達成のために努力する能力といった入社後のポテンシャルをアピールできます。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
5. ITエンジニアの年収・将来性
応用情報技術者試験に合格してITエンジニアを目指す人は、年収や将来性についても気になるのではないでしょうか。
最後に、エンジニアの年収の目安と将来性を確認していきましょう。
年収
ITエンジニアの年収は、レバテックキャリアの募集では300万円~700万円と幅があります。職種によって年収の幅は異なり、上位のプロジェクトマネージャーだと500万円~700万円程度となります。さらに上位のITコンサルタントなどの職種では、年収約1,000万円を超えるITエンジニアも存在します。
応用情報技術者資格の取得者は、20代半ば~20代後半が最も多く、その年代の平均収入は400万円~500万円程度が一般的です。
関連記事:ITエンジニアの年収は?新卒向けに職種別の平均年収を解説
応用情報技術者の将来性
近年、ITエンジニアのニーズは高く、今後もこの傾向は続くと考えられています。社会ではスマートフォンやWebサイトでの決済など、さまざまな場面でITが使われており、企業でのIT活用も進んでいるからです。
就職後は、応用情報技術者よりさらに上位の資格をとることでキャリアアップが望めます。一定の経験を積んだ後は、ITストラテジスト試験に合格してITコンサルタントになったり、プロジェクトマネージャ試験に合格してプロジェクトマネージャーとして活躍したりする道があるでしょう。
関連記事:新卒でITコンサルタントになるために知っておくべきこと5選
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
6. まとめ
国家試験である応用情報技術者試験に合格すると、スキルや向上心を評価され就職で有利になる可能性があります。
試験は比較的難易度が高く、実務経験のあるエンジニアが受験することが多いですが、情報系の専門学校・大学の学生であれば在学中に取得することも可能です。
応用情報技術者試験は、テクノロジ系・マネジメント系・ストラテジ系と試験範囲が広いため、自分に必要な勉強時間を見積もった上で計画的に学習を進めましょう。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる