技術系アウトソーシング業界とは?働くメリット・デメリットと就活のコツ

技術系アウトソーシング業界とは?働くメリット・デメリットと就活のコツ
技術系アウトソーシング業界とは、ITエンジニアの人手不足に陥っている企業へ自社のエンジニアを派遣し、クライアント企業のシステム開発プロジェクトのサポートを行う業界のことを指します。エンジニア派遣・SESとも呼ばれ、IT業界では高い需要が見込まれている業種です。

また、技術系アウトソーシング業界は、ITエンジニアとしてのスキルアップを目指す方にも人気の就職先であり、未経験からでも就職しやすいことに加えて、大手IT企業を含めたさまざまなシステム開発の現場を見て回れることが大きなメリットに挙げられます。

本記事では、技術系アウトソーシング業界の特徴や働き方、就職するメリット・デメリットとともに、就活で内定を取るためのコツについてご紹介します。

おすすめ記事:アウトソーシング業界とは?将来性や向いている人も解説!

1.技術系アウトソーシング業界とは?

技術系アウトソーシング業界とは、IT分野におけるシステム開発やエンジニア派遣といった、アウトソーシングサービスを提供する業界のことを指します。「アウトソーシング」とは、自社の業務の一部を外部の企業へ委託することを指し、これまでコールセンターや一般事務などの業務をアウトソーシング企業に委託するのが一般的でした。

しかし近年では、IT業界における慢性的な人手不足を背景として、客先常駐エンジニアをクライアント企業の開発現場に派遣する、技術系のアウトソーシングに注目が集まっているのです。

技術系アウトソーシング業界の特徴

技術系アウトソーシング業界では、自社で採用した正社員のITエンジニアを、クライアント企業の開発現場に派遣するのが一般的です。派遣社員や契約社員とは異なり、豊富なスキルと知識を持ったITエンジニアを派遣するのが特徴で、IT業界において慢性的な人手不足に悩まされているSIerからの高い需要があります。

受託開発を手掛けるSIerでは、常に人手不足が課題となっているわけではなく、手掛けるシステム開発のフェーズに応じて必要な人員が変わってきます。システム開発の企画・設計から開発段階では多くのエンジニアの人手を必要とする一方で、開発したシステムの保守・運用のフェーズでは最小限の人手でも現場を回すことが可能です。

こうした繁忙期・閑散期が分かれているIT業界の開発現場では、技術系アウトソーシング業界のように、スポット的にITエンジニアの応援要員を増やせるサービスに高い需要があるのです。

技術系アウトソーシング業界の働き方

技術系アウトソーシング業界の企業で働くITエンジニアは、派遣社員や契約社員とは異なり、原則として正社員で採用されるのが特徴です。しかし採用された技術系アウトソーシング企業のオフィスで働くことは少なく、客先常駐エンジニアとしてクライアント企業の開発現場に派遣されて働くのが一般的です。

客先常駐エンジニアは、担当するプロジェクトに応じて派遣先が変化するのが特徴で、契約が完了すると次の派遣先に切り替わるので、職場環境や人間関係の変化が激しい働き方でもあります。また、技術系アウトソーシング企業のITエンジニアに任される仕事内容は、専門スキルが不要の下流工程の業務が中心であり、上流工程の業務が任されにくい傾向もあります。

IT業界未経験からでも採用されやすいのが技術系アウトソーシング業界の特徴ですが、一方で長期的なキャリア形成を見据えるとやや不利な環境なので、技術系アウトソーシング企業で実績を積んだ方は、次のキャリアとしてSIerや自社開発企業への転職を目指すのが一般的です。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

2.技術系アウトソーシング業界で働くメリット

ここからは、技術系アウトソーシング業界で働くことで得られるメリットについて、以下の3つの観点からご紹介します。
 

  • ・未経験から専門技術を習得できる

    ・さまざまな業界の仕事に携わることができる

    ・仕事内容や派遣先を自分で選択できる


それぞれ詳しく解説しますので、技術系アウトソーシング業界を就職先に選ぶかどうかを考える参考にしてみてください。

未経験から専門技術を習得できる

技術系アウトソーシング業界で働くメリットとして、IT業界未経験から専門技術を習得できることが挙げられます。技術系アウトソーシング企業では、派遣社員・契約社員ではなく正社員として雇用されます。入社後は手厚い教育・研修によって一人前のITエンジニアとしてのスキルを身につけた上で、クライアント企業に派遣されるのが一般的です。IT業界のアルバイト・インターンなどで働いた経験がない方や、情報系・理系出身でない方にとっても内定を取りやすく、ITエンジニアとしてのキャリアを歩み始めるのに最適な就職先となっています。

IT業界に挑戦したいが情報系でプログラミングを学んでいない方、IT業界のインターンに参加できていない方であっても内定を獲得できるチャンスがあるので、未経験からITエンジニアのキャリアを目指したい方は、就職先の候補の一つとして考えてみると良いでしょう。

さまざまな業界の仕事に携わることができる

技術系アウトソーシング業界で働くITエンジニアは、一つの企業の開発業務だけではなくさまざまな業界のシステム開発に携われるメリットがあります。たとえば、メーカー業界向けのシステム開発に強いSIerに就職した場合、メーカー向けの開発業務に特化した経験やスキルを積むことになります。しかし技術系アウトソーシング業界に就職すると、メーカー業界だけではなく金融業界や官公庁向けの開発業務にも挑戦できるチャンスがあります。

幅広い業界の多種多様なシステム開発に携わる経験は、ITエンジニアとしての幅を広げ、広い視野を持てるようになるメリットもあります。そのためITエンジニアとしての下積みの場としても最適で、新卒採用で最初に就職する業界としてもおすすめなのです。

仕事内容や派遣先を自分で選択できる

技術系アウトソーシング業界は、担当するプロジェクトごとに異なる仕事内容や派遣先で働くことになりますが、どのプロジェクトにアサインされるのかは自分で選択できる企業が多いです。興味のない業界に派遣されて、モチベーションが低下したまま仕事に取り組む状況にはなりにくく、自分の希望するキャリアや経験を積むことができます。

人気の派遣先は競争が激しかったり、アウトソーシング企業の都合でどうしても希望が通らなかったりすることも考えられますが、派遣先の変更なども相談できる環境なので、安心して働き続けることができるでしょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

3.技術系アウトソーシング業界で働くデメリット

ここからは、技術系アウトソーシング業界で働くデメリットについて、以下の3つの項目をご紹介します。
 

  • ・長期的なキャリア形成には不向き

    ・派遣先で評価されにくい傾向

    ・人間関係の構築が大変


これらのデメリットも踏まえた上で、技術系アウトソーシング業界を目指すかどうかを検討しましょう。

長期的なキャリア形成には不向き

技術系アウトソーシング業界で働くデメリットとして、長期的なキャリア形成には不向きなことが挙げられます。技術系アウトソーシング業界で経験できる仕事内容は、主にシステム開発の下流工程であることが多く、ITエンジニアとしてのキャリアアップに役立つ上流工程の業務を担当できることは少ないのが実情です。そのため、上流工程の経験が重宝されるプロジェクトマネージャーやITコンサルタントなどへのキャリアアップが難しい傾向にあり、将来のキャリアビジョンによっては最適な就職先とはならない可能性があります。

まずは技術系アウトソーシング業界でITエンジニアとしての経験を積み、ゆくゆくは将来のキャリアアップを見据えて、大手SIerや自社開発企業などに転職を考える方も少なくありません。技術系アウトソーシング業界を含めたIT業界への就活に取り組む際には、将来のキャリアプランをしっかりと描いた上で就職先を選ぶようにしましょう。

派遣先で評価されにくい傾向

技術系アウトソーシング業界のエンジニア派遣という働き方のデメリットとして、派遣先での業績や成果が評価されにくいことが挙げられます。技術系アウトソーシング企業で働くエンジニアは、仕事の評価基準が明確でない場合が多く、派遣先で成果を認められていたとしても、派遣元では評価されにくいといった状況に陥りやすくなります。

技術系アウトソーシング企業に所属しながら、クライアント企業の職場で働くため、明確な評価基準で一人ひとりのエンジニアを評価することが難しいのが現状なのです。はっきりとした評価基準を設けてエンジニアを評価している技術系アウトソーシング企業も少なくないので、就職先を選ぶ際には、具体的な評価基準の有無に着目するのもおすすめです。

人間関係の構築が大変

技術系アウトソーシング業界で働くデメリットとして、プロジェクトごとに派遣先が異なるため、職場ごとの人間関係の構築が大変に感じられることが挙げられます。一つの派遣先の仕事に慣れ始め、人間関係も構築できた頃にアウトソーシング契約が終了してしまい、人間関係がリセットされた状態で新たな派遣先で働くことになるケースも多いです。

さまざまな人との出会いを楽しめる方であれば問題ありませんが、職場環境の変化に大きなストレスを感じるタイプの方は、技術系アウトソーシング業界には不向きかもしれません。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

4.技術系アウトソーシング業界に向いている人の特徴

続いて、技術系アウトソーシング業界に向いている人の特徴について、以下の3つのポイントごとにご紹介します。
 

  • ・さまざまな現場を経験して視野を広げたい人

    ・人と接するのが好きな人

    ・将来性ある業界で活躍したい人


これらのポイントに当てはまる項目があるかどうかをチェックした上で、技術系アウトソーシング業界への就職を目指してみましょう。

さまざまな現場を経験して視野を広げたい人

技術系アウトソーシング業界に適しているのは、さまざまな現場を経験し、ITエンジニアとしての視野を広げたいと考えている人です。技術系アウトソーシング企業に就職することで、一つの企業に雇用されつつ、さまざまな開発現場を見て回ることができます。そのため、SIerや自社開発企業に就職する場合と比べて、ITエンジニアとしての幅広い知見を身につけることが可能です。

就職先として安定した職場環境を選ぶというよりも、将来のITエンジニアとしてのキャリア形成を見据え、幅広い分野の経験を積める環境にチャレンジしたい方に向いています。

人と接するのが好きな人

技術系アウトソーシング業界は、人と接するのが好きな方にも向いている就職先です。技術系アウトソーシング企業に就職したITエンジニアは、携わるプロジェクトの切り替わりごとに新たな職場へと派遣され、新たな人間関係を構築することになります。その際に、人と接するのが好きでさまざまな相手と円滑な人間関係を構築できる方なら、ストレスなく仕事に取り組むことができるでしょう。

クライアント企業の職場に派遣されて働く客先常駐の働き方が中心となることから、技術系アウトソーシング業界ではプログラミングスキルなどの技術面よりもコミュニケーション能力が重視される傾向にあります。そのため選考を受ける時にも、高いコミュニケーションスキルを積極的にアピールすると、高評価を獲得しやすくなるでしょう。

将来性ある業界で活躍したい人

技術系アウトソーシング業界は、今後も高い将来性が期待される分野であり、安定した需要が見込まれる就職先となっています。IT業界全体の人手不足を受けて技術系アウトソーシングの需要が上昇しているほか、アウトソーシングの進化系とも呼ばれる「BPO」、そしてインターネット上の不特定多数の人材に業務を委託する「クラウドソーシング」への注目の高まりを受けて、非常に将来性が明るい分野とされているのです。

IT業界自体が高い将来性が見込まれる分野ですが、その中でも成長著しい業界でITエンジニアとしてのキャリアをスタートしたい方に向いているのが、技術系アウトソーシング業界なのです。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

5.技術系アウトソーシング業界の内定を取るための就活のコツ

最後に、技術系アウトソーシング業界からの内定を取るために、実践したい就活のコツを3つご紹介します。
 

  • ・IT業界で汎用性の高いスキルを身につける

    ・IT資格を取得して志望意欲を伝える

    ・長期的なキャリアプランを描いておく

>
一つずつ順番に解説しますので、今後の就活の参考にしてみてください。

IT業界で汎用性の高いスキルを身につける

技術系アウトソーシング業界への就職を目指すなら、IT業界で汎用性が高いと言われるスキルを身につけるのがおすすめです。プログラミングスキルであれば、JavaやPythonが汎用性に優れる言語に挙げられます。ほかにもコミュニケーションスキルやマネジメントスキル、論理的思考力などもIT業界で重宝されるビジネススキルです。こうした汎用性の高いスキルが身についているITエンジニアは、業界を問わずクライアント企業に派遣できる人材と評価され、技術系アウトソーシング業界での評価が高まるメリットがあります。

ただしスマホアプリ開発やWeb開発など、目指したい業界が明確に決まっている場合には、その業界で活躍するために必要なプログラミング言語などを習得すると良いでしょう。

IT資格を取得して志望意欲を伝える

技術系アウトソーシング業界に就職するために、基礎的な知識を身につけられるIT資格を取得しておくのもおすすめです。たとえば「ITパスポート試験」や「基本情報技術者試験」など、業界での知名度が高いIT資格であれば、業界を問わずITエンジニアとしての資質が高い人物と評価されます。

ただしIT業界においては、保有資格の有無よりも過去の開発経験・実績が重視される傾向にあります。IT資格だけで就活を乗り切ろうとするのではなく、あくまでもIT業界への高い志望意欲があることを、IT資格を通じてアピールするのがおすすめです。

長期的なキャリアプランを描いておく

技術系アウトソーシング業界への就職を目指す際には、長期的なキャリアプランを描くことが重要です。技術系アウトソーシング企業に入社した後、どのようなスキルや経験を積み、ゆくゆくはどのような働き方のITエンジニアを目指すのかを明確にしておくことで、長期的なキャリア形成を有利に進めることができるからです。

長期的なキャリアプランを持った人物は、技術系アウトソーシング企業の選考でも、明確な志望動機を持っている学生として評価されやすくなる傾向にあります。今後のキャリア形成のためにも、就活対策のためにも効果的ですので、ぜひ将来のキャリアプランを具体的に作成してみましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

6.まとめ

技術系アウトソーシング業界とは、主にエンジニア派遣を通じてIT分野におけるシステム開発の一部の業務を受託し、業務に取り組む業界を指します。技術系アウトソーシング業界で働くITエンジニアは、客先常駐という働き方でプロジェクトごとにクライアント企業の開発現場に派遣されて働くのが一般的です。

技術系アウトソーシング業界で働くことにより、未経験から専門技術を習得できたり、さまざまな業界の仕事を見て回れたりするメリットがあります。一方で長期的なキャリア形成には不向きな点や、派遣先で評価されにくい傾向にある点がデメリットとなっています。本記事で解説してきた就活のコツも参考にしながら、技術系アウトソーシング業界の就活に役立ててみてください。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール