プログラマーは儲かる職種?年収1000万円稼ぐために必要なスキル・経験とは

プログラマーは儲かる職種?年収1000万円稼ぐために必要なスキル・経験とは
プログラマーはIT業界の中でも需要が高く、将来性が明るい職種として、儲かる仕事・稼げる仕事というイメージを持たれることが多いです。実際にプログラマーの平均年収は、会社員全体の平均年収を大きく上回る水準なので、儲かる職種を選びたい方に適しています。 ただしプログラマーはシステム開発においては下流工程に携わる職種であり、上流工程を担当できるエンジニアを目指すことでさらなる高収入・好待遇を目指せることも押さえておくと良いでしょう。 本記事では、プログラマーが儲かる職種なのかを平均年収データとともに解説しながら、年収1000万円以上稼げるほどの儲かるプログラマーになるためのスキル・経験などについてご紹介します。
おすすめ記事:新卒でプログラマーになるには?未経験でもなれる?就活に向けてやるべきこと

おすすめ記事:プログラマーに未経験・新卒から就職する方法は?適性や必要な準備を解説

1.プログラマーの平均年収は557.6万円


厚生労働省が運営する職業情報提供サイト「job tag」で公開しているデータでは、プログラマーの平均年収は557.6万円とされています。これは「令和5年賃金構造基本統計調査」の結果をもとにしたデータであり、近年になって需要が高まり続けている業界事情を考えると、さらに平均年収が上がっていることも予想されます。

会社員全体の平均年収460万円を大きく上回る


なお、会社員全体の平均年収は、国税庁が実施した「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、460万円とされています。プログラマーの平均年収は、会社員全体の平均年収を約100万円上回る金額となっており、儲かる職種に分類されることは間違いないでしょう。

初任給では他職種・他業界と差は小さい


ただし、プログラマーの新卒採用における初任給や初年度の年収に関しては、ほかの職種と大きな差が生まれるわけではありません。新卒採用では未経験からプログラマーを採用することが多く、スキルや経験に乏しい段階では年収に差が生まれにくいからです。そのため新卒採用における想定年収が低めだったとしても、プログラマーは儲からない仕事というわけではないのでご安心ください。

年齢が上がるごとに大幅に昇給する傾向


プログラマーを始めとするIT業界への職種は、これまでの開発経験やスキルレベルをベースに年収が決まります。そのため年齢を重ねて開発経験が豊富になるにつれて、年収が大幅に上昇する傾向にあります。プログラムとしての豊富な知見や知識を活かし、現場のリーダーのような役割で活躍できる人材は、年収1000万円以上の報酬を手にすることも珍しくないのです。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

2.儲かるプログラマーになるための必要スキル・経験


プログラマーは全体の平均年収が高く儲かりやすい職種といえますが、スキルや経験が不足してしまうと、低年収から抜け出すことは難しいです。ここでは儲かるプログラマーになるために必要とされるスキルや経験について具体的にご紹介しましょう。
 

  • ・上流工程のスキル・経験

    ・先端分野で活躍するスキル

    ・トレンドの言語を扱うプログラミングスキル

    ・マネジメントスキル

    ・コミュニケーションスキル


それぞれ順番に解説しますので、就活対策やスキルアップの参考にしてみてください。

上流工程のスキル・経験


儲かるプログラマーになるためには、上流工程のスキル・経験を身につけるのが効果的です。プログラマーが携わる下流工程のコーディング作業・テスト作業に加えて、要件定義・基本設計・詳細設計を担当できるスキル・経験があると、幅広い仕事内容を任せられるエンジニアとしての評価が高まります。

システム開発の上流工程に携わる職種は、システムエンジニアやプロジェクトマネージャーと呼ばれます。上流工程のスキル・経験を積むことにより、これらの職種へのキャリアアップを果たせると、より高収入・好待遇の環境で活躍しやすくなるでしょう。

先端分野で活躍するスキル


儲かるプログラマーの条件として、AI・IoT・クラウドといった先端分野で活躍するスキルが挙げられます。AIプログラマーとしてAI開発やAI搭載の家電・自動車の開発に携わったり、クラウド環境でのインフラ構築を手掛けたりと、需要が高い分野で活躍できるスキルがあると、高収入・好待遇のオファーを獲得しやすくなります。

将来性の高い分野のスキルは、収入アップを叶えやすくなることに加えて、今後もプログラマーやエンジニアとして長く活躍する上でも有利になります。常に業界の最新トレンドにアンテナを張りながら、需要の高いスキル獲得に力を入れてみましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

トレンドの言語を扱うプログラミングスキル


儲かるプログラマーになるために、プログラミング言語を扱うスキルを磨き続けることも有効です。Web業界やスマホアプリ業界など、それぞれの業界ごとに人気のプログラミング言語は、時代によって常に移り変わります。一つのプログラミング言語にこだわることなく、市場価値の高いプログラミングスキルをリサーチしながら学習することで、稼げるプログラマーに近づけるでしょう。

最近はどのような言語がトレンドになっているのかを調べるためには、エンジニア・プログラマーの求人情報をチェックするのがおすすめです。プログラミング言語ごとに絞り込み検索を活用しながら、高収入の求人が多い言語を調べてみたり、求人件数が多い言語に狙いを絞ってみると良いでしょう。

マネジメントスキル


儲かるプログラマーになるために、マネジメントスキルを磨くのもおすすめです。開発チームのリーダー・マネージャーとして活躍しつつ、開発プロジェクトのマネジメントを担当できる人材は、どの現場でも情報される存在です。マネジメントスキルを磨くことでプロジェクトマネージャーへとキャリアアップを果たし、開発チームの管理職のような立場として高収入・好待遇を得ることも可能です。

また、マネジメントスキルは開発する製品・サービスに依存せずに活かせるビジネススキルなので、Web開発からインフラ構築の分野などにキャリアチェンジしたとしても、そのままプロジェクトマネージャーとして活躍できるチャンスがあります。プログラマーとしてチームのマネジメント業務に携わる機会が訪れた際には、積極的に手を挙げて経験を積むと良いでしょう。

コミュニケーションスキル


儲かるプログラマーを目指すには、コミュニケーションスキルを磨くことも重要です。高いコミュニケーションスキルを発揮することで、クライアント企業との打ち合わせに参加して要件定義・基本設計などの上流工程に携わることができるほか、マネージャーとしての資質があると判断されるからです。

また、プログラミングスキルに関しては実務を経験する中でスキルアップすることは可能ですが、コミュニケーションスキルを向上させるためには長期的な視点で人との関わり方を工夫する必要があります。もともと対人コミュニケーションが苦手な方にとっては、スキルを磨くために長い時間を要することもあるので、じっくりと腰を据えてスキルアップに取り組んでみましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

3.年収1000万円以上の儲かるプログラマーになる収入アップ術


ここからは年収1000万円以上の報酬を得られる業界トップクラスのプログラマーになるための収入アップ術についてご紹介します。
 

  • ・高収入のプログラマーがいる企業に入る

    ・資格手当がもらえる資格を取る

    ・海外企業・外資系企業に入社する

    ・副業で開発案件を請け負う

    ・フリーランスとして独立する


    一つひとつ詳しくご紹介しますので、ゆくゆくは年収1000万円プレイヤーを目指したい方は、ぜひ参考にしてください。

     

    高収入のプログラマーがいる企業に入る


    年収1000万円以上の儲かるプログラマーになるためには、すでに高収入を得ているプログラマーが在籍している企業に入るのが効果的です。社内でトップクラスの技術を持ったプログラマーの年収が800万円の職場と、1500万円の職場を比較すると、後者の方がプログラマーとして高収入を得られる可能性が高くなります。

    これまでのプログラマーの給料が800万円が上限だった企業が、1000万円の給料を設定するのは心理的に難しい傾向にあるからです。一方で、1000万円以上の年収を得ているプログラマーが何人も在籍する企業なら、新たに入社するプログラマーも将来年収1000万円プレイヤーを目指せる可能性が高まるでしょう。

    資格手当がもらえる資格を取る


    年収1000万円稼げるプログラマーになるために、コツコツと資格を取得して諸手当の割合を増やすというアプローチも考えられます。自社が資格手当の支給対象に定めている資格を中心に、資格対策に取り組んでスキルアップしつつ、資格手当による給料アップを狙うことで、市場価値を高めながら年収を増やせるメリットがあります。

    資格手当が充実している企業や、資格取得支援制度がある企業は、プログラマーとしてのスキルアップを支援する風土があることを意味します。スキルを磨いたプログラマーに対しては、がんばりに応じて報酬を支給しようとする社風であることも多いので、年収アップを狙いやすい環境と言えるでしょう。

    \15年超の実績を持つレバテックが運営/

    ITエンジニア就活支援サービスに登録する

    \15年超の実績を持つレバテックが運営/

    ITエンジニア就活支援サービスに登録する

    海外企業・外資系企業に入社する


    プログラマーとして年収1000万円を目指すなら、海外企業・外資系企業に入社するのも有効です。日本国内と比較すると海外の現地企業や外資系企業では、プログラマーに対して高額な報酬を用意する傾向にあります。ITの本場である英語圏では日本国内よりも動く予算が大きく、プログラマーに高収入を用意するケースが多いからです。

    ただし、海外企業・外資系企業は実力主義・成果主義の社風があることも多いです。プログラマーとして大きな成果を残すことができれば年収は大幅に上昇するものの、期待通りのパフォーマンスを発揮できなければリストラの対象となることにご注意ください。

    副業で開発案件を請け負う


    年収1000万円以上の儲かるプログラマーを目指すために、副業で開発案件を請け負うパターンもあります。本業とは別にクラウドソーシングサイトでフリーランス向けの案件を受注し、週末の時間などを利用して個人で受託開発を手掛ける方法です。本業・副業と収入源が2つになるため収入の大幅アップを叶えやすく、年収1000万円以上を目指すのも難しくなくなります。

    ただし長時間労働によって体調を崩したり、本業のパフォーマンスが低下したりしてしまうと、大きなストレスを抱える原因になってしまいます。あくまでもワークライフバランスを意識しながら、無理のない範囲で副業に取り組むと良いでしょう。副業収入が本業を上回るようになった段階で、フリーランスとして独立を考える方も多いです。

    フリーランスとして独立する


    年収1000万円以上を稼ぐプログラマーの特徴として、起業・独立を果たしたフリーランスであることが挙げられます。フリーランスプログラマーの場合、受注する案件を自由に選ぶことが可能で、売上は直接自分の手元に入ってくるため、同じ仕事をしていても会社員よりもフリーランスの方が収入が高くなりやすいです。

    ただしフリーランスの場合、会社員のような福利厚生・社会保険を受けることができず、儲かるかどうかはすべて自己責任になることに注意が必要です。万が一体調不良や事故・病気によって仕事を受けられなくなると、休業手当や失業手当なども受けられず、収入が大幅に減少してしまう危険性があることも覚えておきましょう。

    \15年超の実績を持つレバテックが運営/

    ITエンジニア就活支援サービスに登録する

    \15年超の実績を持つレバテックが運営/

    ITエンジニア就活支援サービスに登録する

    4.未経験から最短最速で儲かるプログラマーになるには?


    最後に、未経験からプログラマーとして入社後、最短最速で儲かるプログラマーになる方法についてご紹介しましょう。
     

    • ・資格・スキルよりも実績を積むことを優先する

      ・高年収のプログラマーに話を聞く

      ・大きな予算が動く業界にアンテナを張る


    これからプログラマーの就活に取り組み、年収1000万円以上の儲かる働き方を手に入れたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

    資格・スキルよりも実績を積むことを優先する


    未経験から最短最速で儲かるプログラマーを目指すためには、資格・スキルの有無よりも、開発実績を積むことを優先するのがおすすめです。IT業界では資格・スキルを評価して年収がアップするというよりも、過去の開発実績や経験を重視する傾向にあります。そのため年収アップを狙うのであれば、資格取得に力を入れるよりも、豊富な開発実績を積むことの方が効率的なのです。

    プログラマーとして働きながら開発経験を積むことに加えて、個人開発で実績を増やしたり、副業で案件を請け負って実績を積んだりするのも有効です。過去に携わったプロジェクトや製品は、ポートフォリオにまとめて準備しておくと、好条件の企業からのオファー・スカウトが届くかもしれません。

    高年収のプログラマーに話を聞く


    未経験から儲かるプログラマーを目指すために、高年収を得ているプログラマーに話を聞いてみるのも良いでしょう。すでに儲かるプログラマーとして活躍しており、高収入を得るための方法を熟知している先輩プログラマーからこれまでのキャリアや経験談を聞くことにより、儲かるプログラマーになるための最短ルートを見極めることができます。

    また、高年収の先輩プログラマーの話を聞く中で、プログラマーとして働くモチベーションや、スキルアップに取り組むやる気が湧いてくることもあるでしょう。OB/OG訪問などを通じて尊敬する先輩プログラマーを見つけて、キャリアアップの手本にしてみると良いでしょう。

    大きな予算が動く業界にアンテナを張る


    儲かるプログラマーを目指して最短最速でキャリアアップするなら、大きな予算が動く業界にアンテナを張るのがコツです。個人が開発するスマホアプリの案件などと比較して、大手企業や官公庁が携わる大規模プロジェクトは、人件費をはじめとする予算の規模も大きなものとなっており、一人ひとりのプログラマーが手にできる報酬も高額になる傾向があります。

    そのため大型プロジェクトの発注が増えている業界に身を置き、実績を積むことを心掛けると、自然と収入がアップすることも考えられます。業界ニュースや求人情報などもチェックしながら、大きな予算が動く業界にアンテナを張っておきましょう。

    \15年超の実績を持つレバテックが運営/

    ITエンジニア就活支援サービスに登録する

    \15年超の実績を持つレバテックが運営/

    ITエンジニア就活支援サービスに登録する

    5.まとめ


    プログラマーは会社員全体の平均年収を大きく上回る職種で、儲かる職業の一つであると考えて差し支えありません。ただし初任給や初年度の年収は、ほかの職種と大きな差は生まれないことに注意しましょう。プログラマーとしてのスキル・経験が増え、年齢を重ねるごとに年収の上昇幅が増えていく傾向にあります。

    儲かるプログラマーを目指すためには、上流工程のスキルや先端分野で活躍するスキルを磨くのが効果的になるほか、高収入を得ているプログラマーが在籍する企業を選んだり、副業で開発案件を請け負ったりするのも有効です。未経験から最短最速で儲かるプログラマーになる方法についても解説していますので、ぜひ参考にしながら就活に取り組んでみてください。

    ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

    レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

    就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール