
おすすめ記事:エンジニアインターンは未経験でも参加できる?人気のインターンシップをまとめて紹介
1.IT系インターンで取り組む内容とは?
IT系のインターンでは、他業界・他職種と比べるとさまざまな種類のプログラムが用意される傾向にあります。プログラミングスキルを持った学生には、企業の実務を任せてプロジェクトの一員として活躍するケースも珍しくありません。
ここではIT系のインターンで取り組む内容について、代表的な3つの種類をそれぞれご紹介します。
-
・短期のセミナー型インターン
・中期のプロジェクト型インターン
・長期の実務経験型インターン
IT業界のインターンに参加する際には、これらの種類のうちどれに当てはまるのかをチェックした上で、応募に進むようにしましょう。
おすすめ記事:エンジニアインターン15選を紹介 | 未経験でも参加できるものはどれ?
短期のセミナー型インターン
1DAYインターンや2日〜3日の日程で実施するインターンは、企業による会社説明会に近いイベントです。企業が手掛ける事業内容や、募集する職種についての解説、職場見学や質疑応答といったプログラムが中心となります。企業によってはグループワーク・グループディスカッションが行われることもありますが、エンジニアとしての実務を経験することはありません。
企業の会議室などを使ったセミナー形式で講義を聴くことになるため、就活を有利に進めるためのスキルや経験を積みたい方には不向きです。しかし就活対策を始めたばかりで、IT業界の企業研究・業界研究に取り組む段階の方にとっては、IT業界について理解を深められる貴重な機会となるでしょう。
インターンや就活イベントがどのような雰囲気なのかを知りたい方が、最初に参加するのもおすすめです。
中期のプロジェクト型インターン
中期のプロジェクト型インターンは、数日〜数週間の日程で一つのプロジェクトを完遂することを目標に開催されるインターンです。たとえばITコンサルティング企業であれば、架空のクライアント企業に対してどのように提案するかをまとめ、プレゼンする形式のプログラムが挙げられます。新規事業を立ち上げるアイデアをまとめて発表したり、新たなITサービスの企画を持ち寄って簡単なプロトタイプを開発するプログラムもあります。
IT企業が実施するインターンとしては最も多いタイプであり、具体的な内容も一社ごとに大きく異なります。オンラインで完結するインターンや採用に直結するプログラム、選考に影響しないものも存在するので、参加するインターンの内容はしっかりと確認した上で応募へ進むことが大切です。
長期の実務経験型インターン
1ヶ月以上の日程で実施する長期の実務経験型インターンは、夏休みや冬休みの時期を中心に、企業の社員の一員として実務に携わるのが特徴のインターンです。プログラミングスキルやIT知識を持った学生を対象に、有給のアルバイトのような働き方でコーディング・プログラミング作業などに従事します。本選考と同様に、エントリーシートや面接を通じた選考を用意しているところも多く、主に外資系企業やベンチャー企業などで募集されています。
実務経験型インターンは、エンジニアとしての経験を積むことができるので、就活では未経験採用ではなく経験者採用の枠で企業に評価してもらえるメリットがあります。実践的なプログラミングスキルを磨いたり、現場で用いられる開発手法に慣れておくなどのメリットもあるので、エンジニア就活を目指すなら積極的に参加したいインターンです。
なお、長期インターンを実施する企業では、インターン中の態度や成績をもとに早期内定を出すことも多く、就活解禁よりも前に内定が決まる可能性もあります。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
2.IT系インターンのおすすめ企業7選
以上のインターン内容を踏まえて、ここからはIT系インターンを実施しているおすすめ企業についてご紹介します。
-
・株式会社サイバーエージェント
・株式会社ディー・エヌ・エー
・Sky株式会社
・LINEヤフー株式会社
・楽天グループ株式会社
・株式会社NTTデータ
・アクセンチュア株式会社
それぞれの企業が実施しているインターンの内容を順番に解説しますので、応募するインターンを決める時の参考にしてみてください。
株式会社サイバーエージェント
株式会社サイバーエージェントでは、ビジネス・エンジニア・クリエイターの各コースごとにインターンを開催しており、内定直結型のプログラムや、ポートフォリオ作成を支援するプログラムも実施しているのが特徴です。育成型インターンシップを通じて、実践的なプログラミングスキルを習得することもできるので、効果的に就活を進めることができるでしょう。
株式会社ディー・エヌ・エー
株式会社ディー・エヌ・エーでは、短期から長期までさまざまなプログラムのサマーインターンを用意しており、中でもエンジニア向けの就業型インターンシップでは、1ヶ月〜3ヶ月にわたりソフトウェア開発に取り組む学生を募集しています。ビジネス職・デザイナー職向けのコースも用意されているので、明確な応募職種が決まっていない方でも参加しやすいでしょう。
Sky株式会社
Sky株式会社では、1Dayイベントから5Daysインターン、育成型サマーインターンといった種類のプログラムを実施しています。中でも育成型サマーインターンでは、2週間の日程を通じて実践的なWeb開発技術を身につけることができるので、文系・未経験からエンジニアを目指す方に最適なコースとなっています。なお、同社のイベント・インターンは、いずれか1コースにしか応募できないことにご注意ください。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
LINEヤフー株式会社
LINEヤフー株式会社では、すべてのインターンで実務に近いプログラムを経験できるのが特徴です。エンジニア職・デザイナー職・データアナリスト職などを対象としたインターンが用意されており、どの職種を選んだ場合にも有給の長期インターンを経験することになります。採用ホームページでも詳細な採用情報を掲載しているほか、各種SNSでも採用情報を発信しているので、積極的にフォローしておくと良いでしょう。
楽天グループ株式会社
楽天グループ株式会社では、ビジネス職・エンジニア職向けの短期〜中期インターンを中心に開催されています。プログラミングの経験者・未経験者それぞれのコースが用意されており、スキルレベルに合わせてインターンに参加できるのが魅力です。オンライン開催のコースも実施されており、気軽に楽天グループの企業研究に参加できるのが特徴です。
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータのインターンは、夏季・冬季に数百人規模のプログラムを開催しています。日程は短期〜中期のプロジェクト型が中心ですが、「1dayアイデアソン」など、ユニークなテーマのプログラムを積極的に実施しているのが特徴です。具体的なインターンシップ・イベント情報は、同社の「キャリア形成支援サイト」のマイページから案内されているため、事前にエントリーして最新情報をチェックしましょう。
アクセンチュア株式会社
アクセンチュア株式会社のインターンは、プログラミング初心者を対象としたエンジニア塾から、実践的なスキルを習得できる戦略コンサルタント育成プログラム、先端分野で活躍する人材を育てるAIアーキテクト育成プログラムなどの種類が存在します。短期のインターンが中心となっているものの、早期選考にも直結する可能性が高く、挑戦する課題の成績やマッチ度によって内定獲得につながるチャンスがあります。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
3.IT系インターンに参加するメリット
次に、IT系のインターンに参加することで得られるメリットについて、以下の3つの観点からご紹介します。
-
・企業・業界への理解が深まる
・実務経験を積むことができる
・入社後の職場の雰囲気を体験できる
これらのメリットを踏まえた上で、IT系のインターンに参加するかどうかを判断しましょう。
企業・業界への理解が深まる
IT企業のインターンに参加することは、企業研究・業界研究の参考になり、IT就活のための理解度アップにつながるメリットがあります。就活サイトを読んでいるだけではイメージしにくかったエンジニアの仕事や、IT業界の役割・種類について理解を深めることができるので、自分に合った職場環境を見極める時にも役立ちます。
企業研究・業界研究が不十分なまま就活をスタートしてしまうと、本当に働きたいと思える企業が見つからないまま就職先を妥協してしまい、入社後にミスマッチを起こしてしまう可能性も高まります。入社した企業が自分に合わないと感じて早期退職に至ってしまい、もう一度就活に取り組まなければならなくなるケースもあります。
そうした後悔や失敗を避けるためにも、インターンを通じてIT企業・IT業界についての理解度を高めておくことが効果的なのです。
実務経験を積むことができる
IT系のインターンを受ける最大のメリットは、エンジニアやプログラマーとしての実務経験を積めることにあります。特に長期インターンの場合、有給で現役エンジニアと同様の仕事内容を任されることも多く、インターン以外では身につけられないエンジニアの実践的なスキルを習得できるのが魅力です。エンジニア・プログラマーの実務経験を積んだ上で就活に取り組む学生は、企業からは即戦力で活躍できる人材と評価されるため、高い倍率の大手企業や人気企業への内定を獲得しやすくなるのです。
また、IT企業の実務経験を積むことは、エンジニア・プログラマーとして働くにあたって自分に足りないスキルが何なのかを自覚することにも役立ちます。長期インターンに参加する中でプログラミングスキルが不足していることを実感した場合には、プログラミングスクールに通って短期集中的にスキルアップするなど、効率的な就活対策に取り組むことができるのです。
入社後の職場の雰囲気を体験できる
IT企業のインターンでは、入社後の職場の雰囲気を感じ取れることもメリットの一つです。会社説明会などの就活イベントでは、企業の社員が働くオフィスなどを訪問して職場の雰囲気を知ることは難しいですが、長期インターンであれば実際に社員が働いている様子を間近に見ることができます。
職場の空気や雰囲気を肌で感じることで、自分がその企業で働いている姿をイメージしやすくなります。もしその企業に入社して活躍しているイメージが描けない場合には、別の企業への入社を検討するなど、自分自身とのマッチングを正確に知ることもできるでしょう。現役で働く社員の方の雰囲気を見て、ホワイトな企業かどうかを判断することにも役立ちます。
IT系のインターンに参加する時には、プログラムの内容に熱心に取り組むだけではなく、企業の内部をじっくりと見極めることも意識してみましょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
4.IT系インターンの効率的な探し方
最後に、自分に合ったIT系インターンを効率的に探すコツについてご紹介します。
-
・就活サイトでインターン情報を探す
・SNSの採用アカウントを検索する
・採用ホームページをチェックする
一つひとつ詳しく解説しますので、就活の一環でインターンへの参加を考え始めた時期に活用してみてください。
就活サイトでインターン情報を探す
IT系のインターンをさまざまな選択肢の中から探したい場合には、就活サイトのインターン情報をチェックすると良いでしょう。大学3年生3月の就活解禁よりも前の段階から、企業が実施するインターン情報が掲載されている就活サイトは多いです。興味・関心のある企業をいくつかピックアップしながら、事業内容が似ている企業やユニークなプログラムを実施しているインターンにエントリーしてみると良いでしょう。
就活サイトで募集しているIT系インターンの多くは、1Dayインターンや職場体験など、短期〜中期で終わるもので占められています。長期インターンで実務経験を積みながら就活対策に取り組みたい場合には、長期インターンを実施している企業で絞り込む必要があることに注意しましょう。
SNSの採用アカウントを検索する
IT系のインターン情報は、就活サイトだけではなくSNSの採用アカウントでも発信されていることが多いです。ベンチャー企業の中には就活サイトを使うことなく、SNSで新卒採用を行っているケースも珍しくないので、インターン情報もSNSでチェックできる環境となっているのです。気になる企業がSNSで採用情報を発信している場合には、忘れずにフォローしてインターンの開催情報を確認すると良いでしょう。
SNSを活用することで、インターン情報を含めた就活情報を素早く入手できるメリットもあります。就活サイトや大学のキャリアセンターなどと併用しながら、インターンに関する情報収集に努めましょう。
採用ホームページをチェックする
第一志望の企業がある程度決まっている場合には、その企業の採用ホームページをチェックしてインターン情報を把握するのも有効です。企業によってはエントリーする学生ごとにマイページを用意して、個別にメッセージをやり取りしたり選考スケジュールを案内したりすることもあります。こうした就活生向けの機能を活用することで、効率的にインターンへの参加を進めることができるでしょう。
複数の企業でマイページに登録してインターンへの応募を進める場合、スケジュール管理に失敗してしまうと第一志望の企業のインターンに参加しそびれてしまう可能性もあるので、手帳やアプリを活用して万全なスケジュール管理に努めましょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
5.まとめ
IT系のインターンには、短期のセミナー型から中期のプロジェクト型、長期の実務経験型などの種類が存在します。大手企業からベンチャー企業まで、多くの企業が多種多様なプログラムを開催しているので、就活対策を始めたばかりで自己分析・企業研究に取り組む段階の方はもちろん、早期内定を目指して企業へアピールしたい方にも適したインターンがあります。
自分に合ったIT系インターンを見つけるためには、就活サイトを使ってインターン情報を検索したり、第一志望の企業のSNSアカウントや採用ホームページをチェックしたりするのが効果的です。本記事で解説してきたIT企業の各プログラムも参考にしながら、就活を有利に進めるためのインターンに参加してみてください。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる