\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
1.インフラエンジニアとは?
インフラエンジニアとは、自社もしくはクライアント企業のIT基盤を整備し、パソコンやインターネットを使った業務を支えたり、自社での開発に欠かせない開発環境を守ったりするのが仕事です。インフラエンジニアが扱うのは、サーバーやネットワークといった、IT企業での仕事に必要不可欠なものばかり。インフラエンジニアがいなければ、パソコンやインターネットでエラーが発生しても解決できず、企業の業務に支障をきたしてしまいます。
そうした事態にならないよう、自社もしくはクライアント企業が必要としているIT基盤を設計・構築し、安定して稼働するようにメンテナンスを行うほか、トラブルが発生した時には迅速に対処するのが役目です。
「インフラ」の意味・定義
インフラエンジニアの「インフラ」は、基盤・土台・下部構造といった意味で日常生活でもよく使われる言葉です。「生活インフラ」と言えば、日常生活に欠かせない電気・水道・ガスといったライフラインを指しますし、「交通インフラ」と言えば道路・鉄道・空港などが挙げられます。このように、私たちの生活や交通のために欠かせないものを「インフラ」と呼びます。
ではIT企業におけるインフラとは何を指すのかと言えば、サーバーやネットワークなどが挙げられます。サーバー・ネットワークといったインフラがなければ、システムエンジニアやプログラマーが作成したシステムを動かすことができず、開発もストップしてしまいます。インフラエンジニアの仕事は表に出ることが少なく、一見すると地味な仕事に思えるかもしれませんが、私たちの生活を支えるライフラインのようにIT企業の生命線を担っている職種なのです。
インフラエンジニアとSEの違い
インフラエンジニアとは別に、新卒採用で募集されることの多い職種がシステムエンジニア(SE)です。インフラエンジニアとシステムエンジニアでは、担当する仕事が大きく異なるため、事前にどのような違いがあるのかを押さえておく必要があります。
原則としてシステムエンジニアは、インフラエンジニアが整えたIT基盤の上で動くシステム・アプリを開発するのが仕事です。クライアント企業が求めるシステム・インフラについて丁寧にヒアリングを行い、最適な設計や仕様を提案した後、構築・開発に進む流れは共通しています。
しかしインフラの構築とシステムの開発では、必要なスキル・資格や言語などが大きく異なるため、混同してしまわないように注意しましょう。入社する企業によっても担当する業務内容には細かな違いがあるので、企業研究も欠かさないようにしてください。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
2.インフラエンジニアの仕事内容・働き方
インフラエンジニアが担当する仕事内容には、主に以下の4つが挙げられます。
-
・要件定義
・設計
・構築
・運用・保守
なお、要件定義・設計・構築を「上流工程」、運用・保守を「下流工程」と呼び、別々の企業やエンジニアが担当することがあります。それぞれの仕事内容について詳しく解説していきます。
要件定義
「要件定義」とは、自社やクライアント企業にヒアリングを行いながら、どのようなサーバーやネットワークを構築するのかを決定する工程です。必要な機能や要望を把握しながら、どのようにインフラを設計・構築するかを決める重要度の高い仕事です。
意思疎通が不十分なままインフラの設計・構築に進んでしまうと、途中で食い違いが発生し、プロジェクトが失敗してしまう可能性が高まります。そのため新卒でいきなり要件定義の仕事を任されることは少なく、経験豊富なエンジニアが担当することが多いです。
設計
要件定義が固まった後は、「設計」の工程に移ります。サーバー機器・ネットワーク機器のスペックやメンテナンス性を考慮しながら、どのような種類の機器を使用するかを決める工程です。新たにインフラを設置する場合や既存のインフラを置き換える場合には、機器のサイズ・取り付け方法なども確認する必要があります。機器の配線や設置方法を決めるのも、インフラエンジニアの仕事です。
設計段階では、基本設計・詳細設計の2種類が作られるのが一般的です。基本設計では、主にクライアント向けの全体像をまとめた設計書を作成し、詳細設計では現場で作業を行うインフラエンジニア向けに細かな仕様を決めた設計書を作ります。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
構築
作成した設計書をもとに、サーバーやネットワークの「構築」へ進みます。サーバー機器・ネットワーク機器を調達して配線・設置を行い、回線を接続します。物理的なセットアップが完了すれば、初期設定やソフトウェアのインストールも実施します。
最後に、設計書の通りに動作するかどうか、通信量が増えても不具合が発生しないかどうかをテストして、インフラ構築は完了です。設計書に記載の作業が抜けていたり、設計書にない作業を行ったりすると、思わぬトラブルが発生し復旧までに長い時間がかかることもあります。そのため慎重かつ正確に作業を進めるスキルが求められます。
運用・保守
構築したインフラを安定的に稼働させ続けるためには、「運用・保守」の工程も重要です。日々のメンテナンス・点検により不具合が発生していないかを確認し、万が一サーバーがダウンしてしまった際などは、早急な対処が求められます。
インフラ機器は、原則として24時間・365日稼働することになります。数時間でもインフラが停止してしまうと致命的な影響が出てしまうため、休日や夜間なども交代制もしくはアウトソーシングを活用しながら、インフラエンジニアが保守作業を行います。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
3.インフラエンジニアの4つの種類
インフラエンジニアはITサービスの基盤を支える仕事ですが、担当する領域によって以下の4つの種類に分けられます。
-
・サーバーエンジニア
・ネットワークエンジニア
・セキュリティエンジニア
・データベースエンジニア
企業の求人によっては、これらの職種で募集されていることがありますが、いずれも大きな括りではインフラエンジニアに分類されます。それぞれの具体的な仕事内容についてご紹介します。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアが担当するのは、WEBサーバーやメールサーバー、ファイルサーバーといったサーバーの設計・構築です。WindowsやLinux、UnixといったOSを扱い、保守・運用までを担当します。近年ではクラウド上でサーバー構築を行うケースも増えており、物理的なサーバーよりもクラウド上のサーバーを扱うスキルが求められつつあります。なお、クラウド環境でのサーバー構築を担当するインフラエンジニアは、クラウドエンジニアとも呼ばれます。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、パソコンをLANケーブルでルーターに接続するところから始まり、安定したネットワーク環境を構築するのが仕事です。通信プロトコルやセキュリティについての知識・経験を必要とする職種で、通信速度低下などのトラブルを未然に防げるよう、点検・メンテナンスを行います。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
セキュリティエンジニア
セキュリティエンジニアの仕事は、構築したサーバーやネットワークがサイバー攻撃やウイルス感染による被害を受けないよう、セキュリティ機器を導入するなどしてインフラを守ることです。個人情報保護をはじめとする社会全体でセキュリティ意識が高まっていることから、年々重要度が増している職種でもあります。
データベースエンジニア
データベースエンジニアは、社内の膨大なデータを活用するためのデータベースを設計・構築する職種です。顧客情報や販売・売上データ、人事データなどの情報を格納し、必要な際にスムーズに取り出せるデータベースを用意できるエンジニアは、どんな企業でも高く評価されます。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
4.就活でインフラエンジニアに応募するメリット
続いて、就活で応募する職種としてインフラエンジニアを選ぶメリットについて、次の3つの観点からご紹介します。
-
・下流工程は未経験から挑戦しやすい
・大型プロジェクトの経験を積める
・社会的意義の高い仕事に関われる
それぞれ詳しく解説していきます。
下流工程は未経験から挑戦しやすい
インフラエンジニアは、主に下流工程を担当するエンジニアを未経験で採用する企業が多く、情報系出身ではない学生でもIT業界に挑戦できるメリットがあります。下流工程では、構築したITインフラの運用・保守が中心となり、マニュアル通りの作業が大半なので、経験の少ない若手でも活躍しやすい傾向にあります。
下流工程の仕事を経験しながらスキル・キャリアを積み、上流工程を担当できるインフラエンジニアへとステップアップすれば、高収入も期待できるでしょう。上流工程の豊富な経験を持つインフラエンジニアは希少なので、転職の際にも有利に働きます。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
大型プロジェクトの経験を積める
インフラエンジニアは、自社のインフラ構築に携わることもありますが、主にクライアント企業に常駐して作業を行う「客先常駐」が一般的です。常駐先には大企業や官公庁も少なくないため、規模の大きなプロジェクトに携わるチャンスがあります。大型プロジェクトではさまざまな技量を持つエンジニアと一緒に働くため、ベテランエンジニアから多くのことを学べたり、人脈を広げられたりする機会にもなります。
大型プロジェクトに参加した実績は、インフラエンジニアとしての評価にも直結するため、大型案件を扱っている企業の選考は積極的に受けてみることをおすすめします。
社会的意義の高い仕事に関われる
インフラエンジニアは、システム・アプリの開発を手掛けるシステムエンジニア・プログラマーとは異なり、縁の下の力持ちのような立場なので、一見すると地味な仕事のように思えるかもしれません。しかしITインフラは、あらゆるIT技術やITサービスの土台となる部分なので、社会的意義が高くやりがいも豊富です。
自分の仕事に自信を持ち、社会に貢献している意識を持ちながら働けることは、インフラエンジニアならではのメリットです。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
5.インフラエンジニアになるための就活のポイント
上流工程を担当するインフラエンジニアになるためには、専門的な知識や経験が求められます。そのため就活の際にも、求められる役割やスキルを理解し、的確に自己PRする必要があります。ここではインフラエンジニアを目指す時の就活のポイントとして、次の3つをご紹介します。
-
・スクールや独学で基礎知識を身につける
・教育制度が充実した企業を選ぶ
・資格取得支援制度を重視する
一つひとつ詳しく解説しましょう。
スクールや独学で基礎知識を身につける
新卒でインフラエンジニアの内定を目指す場合、スクールや独学によって基礎知識を身につけていることをアピールできると、ライバルに差をつけることができます。インフラエンジニアとして働くためには、サーバー・ネットワーク関連の知識はもちろん、データベースやセキュリティなど幅広い分野の知識が必要とされます。そのため独学が苦手な方の場合、スクールを活用して基礎知識を身につけるのもおすすめです。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
教育制度が充実した企業を選ぶ
未経験からインフラエンジニアとして活躍したい時には、教育・研修制度が充実した企業に応募するのも効果的です。下流工程から始まり、長期的なスパンでじっくりと研修カリキュラムを用意してくれる企業であれば、インフラエンジニアとして早期に一人前になれるでしょう。OJTと呼ばれる実地研修も組み合わせた教育制度を設けている企業は、人材を大切にするホワイト企業であることも多いです。
中には十分な研修を行うことなく、いきなり客先常駐させる企業もあるため、応募する前に企業の教育制度をしっかりと調べておきましょう。
資格取得支援制度を重視する
インフラエンジニアとして独り立ちした後のキャリアを考えると、資格取得支援制度が充実した企業を選ぶのもポイントです。日々の業務や転職で有利になる資格を、会社負担で学習・受験できる企業であれば、スキルアップしやすい環境に身を置くことができます。
インフラエンジニアは、スキルと経験を積むことによってITスペシャリスト・ITコンサルタントといった上位職にステップアップすることも可能です。豊富なスキル・資格を持ったインフラエンジニアは高収入も期待できるので、資格取得支援制度の有無や手厚さもチェックしておきましょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
6.インフラエンジニアで必要となるスキル・資格
インフラエンジニアの選考を有利に進めるためには、インフラエンジニアとして評価されやすいスキル・資格をアピールすることも重要です。ここではインフラエンジニアに必要なスキル・資格について、以下の3つをご説明します。
-
・コミュニケーションスキル
・クラウド・セキュリティの知識
・基本情報技術者試験・応用情報技術者試験
一つひとつ詳しく解説するので、ぜひチェックしてみてください。
コミュニケーションスキル
インフラエンジニアの仕事では、小規模な案件であっても、多くの人員が関わってプロジェクトが進むことが一般的です。チームメンバーとの意思疎通を図り、クライアント企業のニーズを汲み取りながら働ける人物は、インフラエンジニアの適性がある人材として評価されやすくなるのです。
また、インフラの運用・保守においては、万が一のトラブル対応も重要になります。何か問題が発生した時にはチームメンバーや責任者に的確に状況を伝え、スムーズに復旧作業を進める姿勢が求められます。そのためITインフラの知識やスキルだけではなく、コミュニケーション力をアピールすることが効果的です。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
クラウド・セキュリティの知識
インフラエンジニアとしての内定を獲得するためには、サーバーやネットワークについての知識に加えて、近年のトレンドであるクラウド・セキュリティに関する知識をアピールするのも有効です。物理的なサーバーを設計するよりもクラウド上でサーバーを構築する例が増え、巧妙化するサイバー攻撃への対処が求められる時代だからこそ、クラウド・セキュリティに強い関心を持った学生が評価されやすいのです。
もちろん現役社員のように専門知識を身につける必要はありませんが、クラウド・セキュリティに興味があり、独学で学んでいる姿勢をアピールするのがおすすめです。
基本情報技術者試験・応用情報技術者試験
インフラエンジニアの選考を有利に進めるために、基本情報技術者試験・応用情報技術者試験の資格取得を目指してみるのも良いでしょう。いずれの試験も、インフラエンジニアに限らずIT系エンジニアとして欠かせない知識・スキルを問う資格であり、インフラエンジニアとして活躍する資質を持っていることをアピールできます。
基本情報技術者試験・応用情報技術者試験はどちらも国家資格であり、履歴書でアピールすることで採用担当者に好印象を与えることができます。インフラエンジニアではなく、システムエンジニアやプログラマーへとジョブチェンジしたいと考えた時にも役立つ資格なので、学生のうちにぜひチャレンジしてみることをおすすめします。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
7.まとめ
インフラエンジニアは、ITサービスやシステムの開発に欠かせない基盤を設計・構築する職種であり、縁の下の力持ち的な存在として高い需要のある仕事です。IT業界における「インフラ」には、サーバー・ネットワーク・データベースなどが含まれ、安定したITインフラがなければ、その企業の業務に支障をきたすことも珍しくありません。
要件定義やインフラ設計といった上流工程には豊富な経験が必要となりますが、運用・保守をはじめとする下流工程は未経験でも挑戦しやすい工程です。大企業や官公庁が携わる大型プロジェクトに参加できることも多いので、サーバー・ネットワークの基礎知識を身につけ、積極的にインフラエンジニアの求人に応募してみてください。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる