長所「向上心」を自己PRでアピールする伝え方!例文や言い換え表現も

長所「向上心」を自己PRでアピールする伝え方!例文や言い換え表現も
向上心が高いことは、就活では高く評価されやすい長所であり、自己PRでアピールすることで企業からの好印象を得られます。主体的に業務に取り組んでくれる学生であり、成長意欲を持ってスキルアップ・キャリアアップを目指す学生と判断されるからです。そのためエントリーシートや面接でのアピール材料に最適で、具体的なエピソードとともに積極的に伝えることをおすすめします。 しかし向上心をアピールしようと考える学生は非常に多いため、ライバルとの差別化を意識しながら長所を書かなければ、採用担当者の印象に残りづらい回答となってしまいます。チャレンジ精神や上昇志向といった別の言葉に言い換えながらアピールするなど、長所の見せ方を工夫しながら選考に臨むことが重要です。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

1.長所「向上心」は自己PRでアピールするのに最適!

向上心が高いという長所は、自己PRでは最適なテーマの一つです。向上心があるということは、現状に満足せず、常に上を目指して行動できることを意味します。社会人になると、いつまでも新入社員として先輩や上司を頼る態度ではいられず、スキルを身につけて仕事の幅を広げたり、キャリアアップして管理職やリーダーを目指したりする姿勢が求められます。

向上心が強みの学生は、そうしたスキルアップ・キャリアアップに熱心な人柄であると判断されるので、責任ある仕事をどんどん任せていきたいと考える企業にとって、非常に魅力的な学生に映るのです。現状では企業で活躍するためのスキルや経験が足りていなかったとしても、持ち前の向上心を活かして新たな知識を吸収し、素早く一人前になってくれることを期待します。

そのため向上心が高い長所を効果的にアピールできれば、その企業に活かせるスキルや知識が少なかったとしても、将来性に期待されて内定をもらえるチャンスが高まるのです。特にベンチャー企業や新規事業の立ち上げに熱心な企業では、向上心がさらに評価されやすくなるので、積極的にアピールしてみましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

2.長所「向上心」が企業に評価されやすい理由

次に「向上心がある」という長所が、なぜ企業に評価されやすいのか、その理由についてご紹介します。単に向上心がある人間性についてアピールするだけではなく、企業が求める下記のようなポイントを踏まえてアピールすることで、企業に評価されやすい回答を作ることができます。

主体的に業務に取り組んでくれると期待するため
周囲にも良い影響を与えると評価されるため
責任感を持って仕事に取り組むと見込まれるため

「向上心」について企業の評価ポイントである上記3つについて、詳しく解説しましょう。

主体的に業務に取り組んでくれると期待するため

向上心がある学生は、目標を掲げて仕事に取り組み、周りに言われるまでもなく主体的に業務をこなしてくれると期待します。新たなスキルや経験を積むために、上司から言われなくても仕事を探し、取り組める人物と評価されるでしょう。企業では言われたことを淡々とこなす人材よりも、自分から仕事や課題を見つけて取り組める人材の方が高い評価を受けます。

そのため新卒採用で入社した若手が、向上心を発揮してどんどん仕事を覚え、数年のうちに企業を引っ張るような社員になってくれることを期待するのです。教わったことを愚直に実行に移せる「素直さ」や、失敗を恐れずに行動し続ける「前向きさ」などもアピールできると、より企業が求める人物像へと近づくでしょう。

周囲にも良い影響を与えると評価されるため

向上心を持った人材は、スキルアップやキャリアアップに熱心に取り組む姿を周囲に見せることで、チーム全体のモチベーションを高めてくれる効果が期待されます。高い向上心を持った社員に触発されて、「自分も見習ってスキルアップしなければ」と、周りを巻き込めるような力を持った人材であると評価されるのです。

企業は多くの社員が集まる組織で活動するので、一人の影響力がチーム全体に広がり、企業の社風を変えることも珍しくありません。向上心に加えて、リーダーシップやマネジメント力、人当たりの良さについても強みとしてアピールできると、企業からの好印象を得られるでしょう。

責任感を持って仕事に取り組むと見込まれるため

向上心が長所の学生を採用することで、企業は責任感を持って仕事に取り組める人材を集めたい考えます。一人ひとりが担当する仕事に責任を持ち、最後までやり抜く姿勢を見せることが、企業の利益を最大化させるための条件だからです。もし仕事を途中で投げ出して、周りの社員やチームに負担がかかることになれば、企業全体のパフォーマンスも低下してしまいます。

そうしたチームの足を引っ張るような人材を避けるためにも、向上心があり常に上を目指して行動できる学生を求める企業が多いのです。そのため向上心がある長所をアピールする時には、なるべく長い期間取り組んできたアルバイトや部活動を盛り込むのがおすすめです。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

3.就活で使える「向上心がある」長所の言い換え表現

「向上心がある」という長所は選考を有利に進めるテーマの一つですが、ライバルとの重複を避けたり、同じエントリーシートの長所・強みの項目と同じ内容になってしまうことを避けるためには、別の言葉に言い換えた表現も押さえておくと良いでしょう。

チャレンジ精神がある
上昇志向がある
負けず嫌いである

これらのフレーズも取り入れながら、あなたの長所を多彩な表現を使ってアピールしてみましょう。

チャレンジ精神がある

向上心があり上を目指す意識が高いということは、強いチャレンジ精神を持つことも意味します。新しいことにも果敢に挑戦し、失敗を恐れずに行動できるので、ベンチャー企業から評価されやすい長所の一つです。多くの企業は、エネルギーあふれる若手社員には、どんどん新しいことに挑戦してほしいと考えています。持ち前のチャレンジ精神を発揮して新規事業や新サービスを開発し、企業に新たな風を吹き込むことができれば、社内での評価も高くなるでしょう。

新たな環境に飛び込み、未知の課題にも積極的に取り組んだエピソードがあると、企業にチャレンジ精神を印象付けやすくなります。たとえば、高校時代まで未経験だったスポーツの部活動に参加したエピソードや、海外に長期留学した経験、長期インターンに参加した経験などを盛り込みながら回答するのがおすすめです。

上昇志向がある

向上心がある人物は、上昇志向がある人物と言い換えることができます。現状の自分に満足せず、常に上を目指そうとする姿勢は、どんな企業でもポジティブに受け止められます。向上心は自分自身のスキルや経験を高めようとする意識であるのに対して、上昇志向は社内での高い地位を目指そうとする意識として区別されることもあります。

そのため将来の幹部候補として総合職採用を行っている企業では、上昇志向を具体的なエピソードとともにアピールすると、選考で高く評価されやすくなるでしょう。企業の中でより高い地位を目指し、役員や管理職として活躍したいキャリアビジョンを持っている方は、上昇進行を積極的にアピールしましょう。

負けず嫌いである

向上心があるという長所は、負けず嫌いな長所にも通じるものがあります。常に上を目指そうとする意識があるため、失敗や挫折が嫌いで、壁を乗り越えて成長したいという気持ちを持っています。営業職をはじめとする実力主義の社風の企業では、社内のライバルよりも高い成績を出し、企業の利益に貢献しようとする姿勢を期待され、内定を勝ち取りやすくなるでしょう。

負けず嫌いな性格は、周りに負けないために努力しようとする姿勢がポジティブに評価されやすいですが、頑固でプライドの高い人物という印象を与えることもあります。そのため負けず嫌いな長所を伝える時には、柔軟に他者の意見も取り入れられる性格であることもセットで伝えるのがおすすめです。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

4.長所「向上心」をアピールする自己PRの伝え方

エントリーシートや面接で向上心という長所をアピールする時には、以下のポイントを踏まえながら伝えることが重要です。

向上心を抱くようになったきっかけ・理由を伝える
向上心を発揮した具体的なエピソードを盛り込む
入社後の向上心の活かし方を書く

これらの伝え方を押さえて自己PRできると、より企業から評価されやすい回答を作ることができます。それぞれ詳しく解説するので、自己PRにぜひ取り入れてみてください。

向上心を抱くようになったきっかけ・理由を伝える

向上心を長所としてアピールする時には、向上心を抱くようになったきっかけや理由とともに伝えるのがポイントです。「なぜ向上心を持つようになったのか?」という企業の疑問に答えられるよう、アルバイトや部活動のエピソードを用いながら、向上心が長所になるまでの出来事を伝えてみましょう。

たとえば、「中学時代に部活動を通じて憧れの先輩を目標として練習に取り組んだ結果、大会で大きな成果を出せた」というエピソードを紹介しながら、向上心を持つことの重要性を学んだ経験を伝えることにより、より説得力のある回答が完成します。または、「受験勉強で明確な目標を見据えて努力することで、大きな成果を得られた」といったエピソードを用いても良いでしょう。

向上心を発揮した具体的なエピソードを盛り込む

向上心をより説得力ある回答でアピールするためには、長所が発揮されたエピソードについてもセットで伝えるのが大切です。たとえば、向上心を持ってアルバイトに取り組んだ結果、店舗の売上を伸ばすことに成功したエピソードなど。向上心を活かして長期インターンの仕事に取り組み、社員に高く評価されたエピソードを伝えるのも良いでしょう。

あなただけが体験したオリジナリティあるエピソードを盛り込むと、長所についての回答の説得力が高まり、あなた自身の本来の性格を伝えている印象が強まります。就活の例文やマニュアル通りの回答ではなく、本心からの長所を書いていると判断されるので、選考でも好印象を持たれやすくなるのです。

入社後の向上心の活かし方を書く

向上心についての長所を就活でアピールする時には、入社後にどのように活かすかというキャリアビジョンを同時に伝えるのがおすすめです。入社後の働き方で向上心を活かすイメージを伝えることで、採用担当者にとっても入社後どのように活躍してくれるかが想像しやすくなるからです。入社後に担当する業務を正しく盛り込むことができれば、深く企業研究している学生という評価も得られます。

向上心を入社後にどう活かすかを考える時には、先輩社員の1日の過ごし方・1日のスケジュールや、社員インタビューなどを参考にすると良いでしょう。企業研究によって入社後の働き方のイメージを膨らませておくと、面接での深掘り質問などにも柔軟に対応できるようになるので、ぜひ実践してみてください。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

5.「向上心」が長所の自己PR例文

続いて、向上心の長所をアピールする自己PRをまとめる時の参考となる、回答例文をご紹介します。自己PRの回答が思いつかない場合や、うまくまとめられない場合のヒントとして役立ててみてください。

アルバイトがテーマの自己PR例文

私の長所は、向上心が高いことです。大学で2年間続けてきた居酒屋でのアルバイトを通じて、自分自身が常に成長することを意識しながら、アルバイト先のサービス向上のための努力に取り組んできました。

たとえば、競合の居酒屋で取り入れられていた新しいメニューや料理の提供方法、お客様への接客テクニックなどを学び、日々の業務を改善してきました。効率の悪い動線やマニュアルは、積極的に社員や店長に改善案を提案して、より効率的な店舗運営に貢献してきました。また、先輩やほかのメンバーとも意見交換を重ね、仕事で工夫していることや意識していることを共有しながら、チーム全体でより良いパフォーマンスを発揮できるように心掛けてきました。

こうした経験を活かして、貴社に入社した後も高い向上心を持って業務に取り組み、自分自身だけではなくチーム全体が成長できるような働き方を実現したいと考えています。

部活動がテーマの自己PR例文

私は向上心が高いことが最大の強みです。大学時代にはテニス部の部活動を通じて、常に自分のスキル・能力向上に努めてきました。

日々の練習では、キャプテンや先輩にアドバイスをもらいながら自分の課題を見つけ、それに対する改善策を試行錯誤する中で、練習の質を向上させてきました。テニスは個人競技ですが、練習に取り組む時のメンバー全体のモチベーションも重要であると考え、向上心を持って練習に取り組んでいる姿勢が後輩にも伝わるよう、後輩よりも先にボール拾いや後片付けにも取り組んできました。また、コーチや先輩からのフィードバックは真摯に受け止め、自分の考えやプレースタイルだけにこだわりすぎないように注意しています。

こうした部活動の経験で培った向上心を、社会人になった後も発揮して、入社1年目からトップの成績を獲得できるような営業職を目指したいです。

学業がテーマの自己PR例文

私は向上心が高いことが長所です。大学時代にはゼミ活動を通じて、新たな知識やスキルを習得し、専門分野を究めることを追求してきました。

研究テーマに関する文献やデータは、インターネットや図書館、教授のアドバイスなどをもとに多角的に収集し、ゼミのメンバーと議論を深めながら情報を整理、専門分野における理解を深める努力をしてきました。研究論文の発表では、プレゼンテーション後のメンバーからの意見やフィードバックを真摯に受け止め、自分では気づけなかった弱点・欠点を克服できるように努めていました。

また、ゼミ活動以外でも研究テーマに関連するイベント・セミナーに積極的に参加し、さまざまな視点や知見を取り入れることで、自分の視野を広げることも心掛けています。

貴社に入社した際にも、これまでの学業で培ってきた向上心を活かし、チームの成長と企業の発展に寄与するエンジニアになりたいと考えています。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

6.長所「向上心」を自己PRでアピールする時の注意点

最後に、向上心についての長所を自己PRで回答する時に、必ず押さえておきたい注意点を解説します。向上心自体は評価されているが、回答の書き方や表現方法でマイナス評価を受けてしまう事態にならないよう、下記の3つを意識しながら就活に臨みましょう。

嘘や創作のエピソードを書かない
向上心を発揮するだけのアピールで終えない
必ず結論を最初に伝える

それぞれ詳しくご紹介します。

嘘や創作のエピソードを書かない

向上心という長所を印象的にアピールしたいからと、嘘や創作のエピソードを書くのはNGです。たとえば、実際には役職についていなかったにも関わらず、副部長・サブリーダー・バイトリーダーといった役職のエピソードを書いてしまうケースが挙げられます。自分をより良く見せようとする意識は大切ですが、嘘が混ざった回答は企業に見抜かれ、信用できない学生という印象だけが残ってしまうので注意が必要です。

また、たとえ嘘を混ぜたエピソードで企業からの内定を勝ち取れたとしても、入社後の周囲の期待に応えられず、居心地の悪さを感じてしまうパターンも多いです。違う仕事を求めて転職活動を始めることになれば、就活を二度繰り返すことになってしまうので、嘘のアピールは絶対に避けるようにしてください。

向上心を発揮するだけのアピールで終えない

向上心を長所としてアピールする場合、最後の締め方として「向上心を発揮して働きたい」という表現で終わってしまうのはNGです。向上心を発揮することはあくまでも手段であり、その結果どのような成果を達成したいのかを具体的にアピールする必要があります。

たとえば、向上心を持って仕事に取り組んだ結果、営業成績で1位を取ること、チームを率いるリーダーになること、企業の利益に貢献することなどが挙げられます。向上心自体を強調するよりも、向上心を活かした働き方を重点的にアピールすることで、企業に評価されやすい回答になるでしょう。

必ず結論を最初に伝える

向上心の長所を伝える時には、必ず結論を最初に持ってくることを意識しましょう。たとえばエントリーシートの回答で、「あなたの長所を教えてください」という質問に答える場合には、「私の長所は向上心です。」と、質問への回答を最初に伝えることが大切です。結論を最初に伝えることなく、エピソードから書き始めたり、時系列で書いたりしてしまうと、わかりやすい回答を作れない学生という印象を持たれてしまいます。

長所や自己PR以外の回答にも言えることですが、エントリーシートや面接では必ず結論を最初に伝えることを意識してください。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

7.まとめ

向上心を長所としてアピールする時には、企業が期待する「向上心ある人物」の評価ポイントを押さえつつ、自己PRを作成する必要があります。企業は向上心がある人材を採用し、主体的に業務に取り組む姿勢や、周囲に良い影響を与えてくれることを期待します。こうした企業の評価ポイントを踏まえつつ、向上心を抱くようになったきっかけや、向上心を発揮したエピソードも盛り込みながらアピールしてみましょう。

本記事で解説してきた向上心についての自己PR例文、作成時の注意点も参考にしながら、企業に評価される長所の回答を作成してみてください。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール