システム開発って何?具体例や工程について詳しく解説

システム開発って何?具体例や工程について詳しく解説
システム開発は、業務効率やユーザービリティを高めるために重要なものです。しかし、システム開発を進めるといっても具体的なイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、システム開発の定義やその具体例、外注先の選び方などについて詳しく解説しています。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

1.システム開発とは

システム開発とは、企業や組織が業務を効率化したり新たなサービスを展開するために、コンピュータシステムを設計・構築することです。

「システム」とは、会計管理や顧客管理など、ある業務を支援するための仕組みやソフトウェアのことを指します。ただし、一般的に「システム開発」というと、ハードウェアとソフトウェア両方の開発や設置なども含まれることが多いです。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

2.システム開発とソフトウェア開発の違い

システム開発とソフトウェア開発は混同されがちですが、意味が異なります。

システム開発は、複数のソフトウェアやハードウェアが連携して動作する、「仕組みを作り上げるプロセス」を意味します。

一方で、ソフトウェア開発は「特定のプログラムやアプリケーションを作成すること」です。

たとえば、顧客情報を一元管理するシステムは、データベースやユーザーインターフェース(UI)などさまざまな要素が連携して動くため、システム開発に該当します。

ソフトウェア開発は、プログラムの中身を作るものであるため、ハードウェアとの連携やその開発はしません。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

3.身近にあるシステム開発の具体例

システム開発は、身近なところでも様々な領域で役立っています。

ここでは、システム開発によって生まれている馴染み深いシステムについて3つご紹介します。

会計システム

会計システムは、企業の収支や財務状況を効率的に管理するためのシステムです。収入や支出のデータ入力から、税金や損益計算書の作成まで、企業会計をサポートする役割を担います。

特に、給与計算や経費精算の機能を備えた会計システムは経理業務の効率化に大きく貢献し、ミスを減らすことにもつながっています。

また、近年ではクラウドベースの会計システムも普及しているため、より手軽に導入が可能です。

顧客情報管理システム

顧客情報管理システム(CRM)は、顧客データを一元的に管理し、顧客との取引関係を整理するシステムです。

顧客の基本情報、購入履歴、問い合わせ履歴などを統合管理することで、営業やカスタマーサポートの業務に役立っています。また、顧客の好みや行動履歴を分析して、より効果的なマーケティング戦略を立案することも可能です。

発注・在庫管理システム

発注・在庫管理システムは、商品や部品の在庫を効率よく管理し、必要なタイミングでの適切な発注をサポートするシステムです。

このシステムを導入することで、在庫不足や過剰在庫のリスクを減らし、在庫管理コストの削減ができます。また、在庫状況をリアルタイムで把握できるため、受発注業務がより効率的になります。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

4.システム開発の流れ

システム開発は、主に下記の流れで行われます。
 

  • 1.要件定義

    2.基本設計

    3.詳細設計

    4.開発(プログラミング)

    5.テスト

    6.導入

    7.運用・保守


各工程について詳しくご紹介します。

要件定義

要件定義は、開発の初期段階で行いますシステムに求められる機能や性能、具体的な仕様を明確にする工程です。

ここでは、市場と自社のサービスやリソース、競合のサービスなどを加味しながら、より多くの人が快適に使えるようなシステムにするにはどうすればよいか、を考えます。

実際にシステムのユーザーになり得る人からのヒアリングなどを行い、ニーズや詳細な仕様、業務フローを洗い出していきましょう。

要件定義が不明確だと後の設計や開発での手戻りが増えるため、十分な検討と確認が必要です。

基本設計

基本設計は、システム要件を基にシステムの全体像や主要な機能の設計を行う工程です。ここでシステム全体の構造や、主要な機能の動作がどのように実現されるかが具体化されます。

また、UIや操作性も基本設計の段階で決めることが多く、ユーザーの使いやすさを考慮した設計が求められます。

詳細設計

詳細設計は、基本設計で決めたシステム構造をさらに細かく具体化するプロセスです。この段階では、各機能や画面、処理フローを細部まで設計し、プログラムを開発するための準備が行われます。

たとえば、詳細設計の段階でデータベースの構成や各画面のレイアウト、操作手順などが詳細に決まります。

開発(プログラミング)

プログラミングの段階では、詳細設計で決定した内容を基にコードを書いてシステムを構築します。

開発中に生じるバグやエラーなどを都度修正しつつ、主にプログラマーが主体となって作業を進める段階です。

テスト

開発が完了したらテスト工程に移ります。ここでは、システムが要件どおりに機能しているか、予期しないバグや不具合がないかを確認します。

テストには、単体テストや結合テスト、システムテストなど、段階的にさまざまな方法があります。すべてのテストが完了して不具合が修正されると、導入準備です。

導入

テストでも問題がなければ、実際に導入されます。この段階では、古いシステムからの移行作業が発生する場合もあるでしょう。

システムに不具合があれば、必要に応じてシステムの修正や最適化が行われます。

運用・保守

システムは、導入後の適切な運用と保守が必要です。保守には、システムのバグ修正や機能追加、メンテナンスなど、さまざまな作業が含まれます。

また、企業の成長や環境の変化に合わせたシステムの機能拡張やアップデートを行うこともあります。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

5.システム開発の費用相場

システム開発の費用相場は、開発の規模や機能、システムの複雑さ、依頼する業者の規模や技術力によって大きく変動します。小規模で簡単な業務支援システムの場合、数十万円から数百万円が一般的です。

しかし、複数の機能を備えた大規模システムになると数千万円、場合によっては数億円に達することもあるでしょう。

見積もりを依頼する際は、まず必要な機能と予算を業者としっかりと確認し、複数の業者から比較して検討することが重要です。また、開発後の運用・保守費用も計画に含め、長期的なコストを見据えた予算設定を心がけましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

6.システム開発の依頼時に気を付けること

システム開発を依頼するときには、下記3つの点に注意しておくと発注がスムーズです。
 

  • 1.システム開発における優先順位を明確にしておく

    2.コミュニケーションコストは削らない

    3.実績のある業者に発注する

システム開発における優先順位を明確にしておく

システム開発ではすべての要件を同時に満たすのは難しいため、優先順位を明確にすることが重要です

たとえば、必須機能とあると便利な機能を分け、まず必須機能の実現に集中します。この「選択と集中」により、開発中に予算やスケジュールに制約が出た場合も、重要な機能は必ず実装できる体制を敷くことができるでしょう。

機能面や工程で迷いがある場合は、開発業者と事前に十分な話し合いを行い、プロジェクトの目標に直結する優先度の高い要素を明確にしておくことをおすすめします。

コミュニケーションコストは削らない

システム開発では、開発業者とのコミュニケーションが非常に重要です。コミュニケーションコストを削減しようとすると、開発意図やゴールが正しく伝わらず、後に手戻りが発生する可能性が高まります。

週次や月次のミーティング、進捗確認や要件の再確認を通して、双方が同じ認識でプロジェクトを進めることが大切です。また、担当者や開発チームとのチャットツールや共有ドキュメントを利用することで、進捗確認やトラブルにも素早く対応できるようになります。

実績のある業者に発注する

システム開発の発注先を選ぶ際には、実績がある業者を選ぶと安心です。過去のプロジェクトや開発事例をチェックすることで、技術力や対応力、依頼内容に適した経験があるかを判断できます。

自社が開発を希望している業界や規模に対応できる実績を持つ業者であれば、プロジェクトをスムーズに進められる可能性が高まるでしょう。信頼性を確かめるため、他社の評判を参考にするのもおすすめです。

また、問い合わせへのレスポンスの速さや、商談中の担当者の対応などもチェックポイントとなります。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

7.システム開発における失敗しない外注先の選び方

ここでは、システム開発における失敗しない外注先の選び方について3つ解説します。

過去の実績や開発事例を確認する

外注先の過去の実績や開発事例を確認することは、発注者が安心してプロジェクトを進めるための重要なステップです。

開発会社のウェブサイトには、主なプロジェクトや導入事例が紹介されていることが多く、同様のシステムや業界に関する実績があるか確認することができます。

また、過去のプロジェクト規模や、納品後のサポート内容も確認ポイントです。実績や事例をしっかりと確認することで、プロジェクトの信頼性を高め、より効果的なパートナー選びができるようになるでしょう。

ビジネスマッチングサイトを利用する

システム開発の外注先を探す方法として、ビジネスマッチングサイトの活用も有効です。マッチングサイトでは企業の規模や実績、得意な技術分野などが一覧で確認でき、効率的に候補を見つけることができます。

また、各企業の評価やレビューも参考にできるため、実績や信頼度も把握しやすくなります。サイトによっては依頼内容に応じた提案を複数の企業から受けられる機能もあるため、予算やスケジュールに合った選択が可能です。

複数の業者から見積もりをとる

システム開発の発注先を決める際、複数の業者から見積もりをとることで各社の提案する内容やサービスの違いが明確になります。そのため、どの業者が自社のニーズに最も合っているか判断しやすくなるでしょう。

また、見積もり金額だけでなく、納品までのスケジュールやサポート体制、保守費用についても確認しておきましょう。複数の見積もりを基に信頼できる業者を選定することで、プロジェクトをスムーズに進めることができます。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

8.システム開発を発注できる企業

 

システム開発は、主に下記の企業に頼むことができます。
 

  • ・システムベンダー

    ・Sler

    ・コンサルティング会社


各企業について詳しく解説します。

システムベンダー

システムベンダーは、企業の要望に基づいたシステム開発やパッケージソフトウェアの提供を専門としています。特定の業界に特化したサービスやソリューションを持つことが多く、標準的なシステムを迅速に導入したい場合に適しているでしょう。

また、ベンダーによっては既存のパッケージをカスタマイズする形での対応もできるため、短期間での導入を重視する企業にも適した選択肢となります。

SIer

SIer(システムインテグレーター)は、複数のシステムや機器を統合し、企業が求める業務プロセスを効率化するための提案や開発を請け負います。

システム開発においては、要件定義から設計、開発、運用まで、プロジェクト全体を管理してくれるため、大規模で複雑なシステム導入を検討している企業におすすめです。

SIerは他社製品やサービスとの連携も得意としており、既存システムと新たなシステムの統合が求められる場合にも候補となるでしょう。

コンサルティング会社

コンサルティング会社は、企業の経営戦略や業務改善の視点からアドバイスを行い、最適なIT活用を提案してくれます。特に、業務プロセスの改善や効率化を目的としたシステム導入を検討している場合には、コンサルタントの知見が非常に参考になるでしょう。

システム開発の初期段階から関わってシステムの設計を支援してくれるため、戦略的なIT導入を考えている企業に適しています。また、既存の業務フローの見直しやデジタルトランスフォーメーションの推進を目指す企業にとっても、心強いパートナーとなるでしょう。

ただし、開発は別の企業が行うケースもあります。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

9.まとめ

システム開発は、その工程や考えるべきことが多く、プロジェクト期間も数か月から数年と長期にわたって行われることが一般的です。そのため、これまでシステム開発を担当したことのない方は、多くの悩みがある状況かと思います。

システムは、一度開発すれば半永久的に業務効率やユーザビリティを大きく高めることができるものです。本記事でご紹介した内容をもとに、スムーズかつ慎重にプロジェクトを進めていきましょう。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール