オンライン面接のマナー21選を準備段階・入退室・実施中に分けて解説

オンライン面接のマナー21選を準備段階・入退室・実施中に分けて解説
生活様式の変化に伴い、就職活動においてオンライン面接を実施する企業が増えています。従来の対面式の面接とは異なるスタイルのため、オンライン面接ならではのマナーを知りたい人は多いでしょう。 この記事では、オンライン面接のマナーを準備段階、入室時、面接中、退室時にわけて具体的に解説しています。オンライン面接で好印象を残すコツと注意点もまとめたので、ぜひ参考にしてください。

 

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

1. オンライン面接の流れ

オンライン面接を実施すると言われると、どこか漠然とした不安を抱える人がいるかもしれません。しかし、通常の対面式の面接とやること自体は同じで、面接の形式が異なるだけです。通常の面接対策ができていれば、それほど身構える必要はないでしょう。
オンライン面接の流れは以下の通りです。

  • ・企業からオンライン面接用のURLや使用するツールの案内を受ける

    ・面接開始時間にあわせてURLにアクセスして待機する

    ・面接官が揃い次第、オンライン面接がスタートする

    ・終わりの挨拶をしてオンライン面接会場から退室する

通常の面接において、面接会場の扉をノックして室内に入る行為はURLにアクセスすることと同じで、面接が終了して面接会場から退室するのはツールの接続を切ることと同じなのです。
「郷に入っては郷に従え」と言われるように、オンライン面接の場合もオンラインならではマナーがいくつかあります。マナーを一つずつ押さえておけば、マイナス評価を受けるリスクは下げられるでしょう。

対面式の面接との違い

オンライン面接と対面式の面接の違いをまとめました。

  • ・画面越しにコミュニケーションをとるため細かなニュアンスが伝わりにくい

    ・面接の環境や場所を自分で用意しなければならない

    ・面接官の目を見て話す感覚を持ちづらい

オンライン会議システムを使ったビデオ通話形式の場合、対面だからこそ伝わるようなニュアンスや熱意などが伝わりづらいです。通信環境によっては会話にタイムラグが発生したり、発言の内容が一部聞き取りづらかったりするため、スムーズかつ的確なコミュニケーションも取りづらいでしょう。
また、オンライン会議システムを使用する環境は自分で用意する必要があり、パソコンがない場合はかなり苦労することもあります。
企業の採用担当者は、滞りなくオンライン面接をこなせるかどうかも評価しています。その場しのぎで用意したため背景に生活感が出ていたり、マイクの音質もイマイチだったりすると、「志望意欲が低いのでは」と判断されかねません。
次の章で解説するオンライン面接のマナーを通じて、面接に自信を持って臨めるように準備していきましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

2. オンライン面接の事前準備におけるマナー10選

オンライン面接のマナーに関して、事前準備として押さえておきたい項目を10個紹介します。
オンライン面接は準備段階が最も大変かつ重要なので、一つずつ確実にクリアしていきましょう。
当日に準備すると慌てることになるため、必ずオンライン面接の前日までにすべてのマナーを押さえておくことをおすすめします。

安定したインターネット環境を整備する

オンライン面接の際は、途中で接続が切れたり通信が不安定になったりしないよう、高速かつ安定したインターネット環境が欠かせません。
通信が安定していない場合、面接官の話が聞けないなどのトラブルが発生する可能性もあり、オンライン面接に集中できなくなってしまいます。
オンライン面接は映像と音声の両方を使うため、回線速度が早く、ネットワークの安定性を確保しましょう。なお、フリーWi-Fiは安定性が期待できないうえ、セキュリティ上の問題もあるため、避けたほうが無難です。

適切な背景や場所を決めておく

オンライン面接は背景に注意しましょう。
企業と面接をする場である以上、生活感はできる限りなくすようにするのがマナーです。

  • ・白い壁や薄い色のカーテンを背景にする

    ・ポスターや服といった趣味のアイテム、生活感のあるものが映り込まないようにする

    ・バーチャル背景は使わないほうがベター

オンライン会議ツールによってはバーチャル背景が使えなかったり、使用する背景や合成の仕方によっては不自然で不快に感じたりする場合もあるため、使用しない前提で準備しましょう。
背景だけでなく、静かな環境を用意できるようにすることも大切です。

  • ・自宅の場合は窓を閉める

    ・音が気になりそうな家電の電源は切る

    ・同居する家族がいる場合は配慮してもらう

    ・レンタルオフィスなどを使用する場合は入念に確認する

オンライン面接に集中できる環境を用意することは、社会人としてのマナーの一つといえます。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

身だしなみを整える

オンライン面接であっても、身だしなみは対面式の面接と同じ装いで臨むのがマナーです。
胸から上くらいの上半身しか映らないからといって、上着だけを着るような格好は避けてください。
むしろ、オンラインのカメラ映りがよくなるよう、清潔感や明るい印象が出るような意識をもって身だしなみを整えましょう。
そのまま対面式の面接を受けられる格好であれば問題ありません。

オンライン面接ではマスクを外す

対面式の面接の場合、企業によってはマスクが推奨されていたり個人の判断に任されたりしますが、オンライン面接の場合は基本的にマスクを外しましょう。
マスクで表情が隠れてしまうと、読み取れる情報の多くが制限されてしまいます。
マスクを着用すると声がこもってしまい、マイクの収音性能がイマイチな場合、面接官に届く声質が悪くなる可能性も高まります。
マスクを着用せざるを得ない理由がある際は、企業にその旨を事前に伝えておくこともマナーです。
表情がはっきり見えるよう、オンライン面接ではマスクを外して臨みましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

カメラの画角と明るさを調整する

カメラの画角や明るさにも注意が必要です。工夫次第で自分のカメラ映りをガラッと変えられるため、以下のポイントは必ず押さえておきましょう。

  • ・カメラと目線の高さを合わせる

    ・上半身が見えつつ、頭の上に少し余裕がある画角に収める

    ・リングライトやデスクライトなどで光量を追加する

下からのアングルになると、面接官を見下すようなカメラ映りになりかねないため注意が必要です。
急な天候の変化で部屋が暗くなることも想定して、面接中は部屋の明るさが一定に保てるように照明を用意しましょう。
証明写真を撮影する意識で画角を調整すると、すっきりと収まるはずです。

マイクの音量とイヤホンの接続を確認する

カメラの画角をチェックしたら、マイクやスピーカーの音量やイヤホンの接続状況なども確認しましょう。
パソコンのスピーカーやマイクの性能がイマイチな場合、Bluetoothイヤホンや有線イヤホンのほうがクリアに聞こえる場合もあります。
性能や実際の音質を確かめるためにも、オンライン面接当日を迎えるまでに、友人や家族とツールの接続テストや音量の確認をするのがおすすめです。
当日になって面接官の声が小さくなってしまうなどのトラブルが生じると焦ってしまうため、自身の環境において音声が最もクリアに聞こえる設定を見つけておきましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

充電を満タンにしておく

オンライン面接を滞りなく終えられるよう、使用機器の充電は満タンにしたうえで、電源ケーブルをつなげながら使用できる場合は、つなげた状態にしておいてください。
面接中に充電が切れて慌てることのないよう、使用機器の状態は事前に確認しておきましょう。

事前にビデオ通話をしてみる

オンライン面接当日に使用するツールは、事前に必ずテストで使ってみてください。

  • ・ツールの使い方がわからなくて焦る

    ・相手の声が聞こえない

    ・自分の声が相手に届いていない

    ・自分のカメラ映りが思ったより暗かった など

実際に使用してみないとわからないことも多いため、家族や友人とリハーサルをしておきましょう。
使用するツールによっては、アカウント登録やアプリのダウンロードが必要な場合もあるため、前日までに一通りの用意を済ませておくことをおすすめします。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

主要のオンライン面接ツール一覧

オンライン面接の際によく利用されるツールをまとめました。

ツール名 会員登録の必要性 アプリインストールの必要性
Zoom 不要
ただし、アカウント登録せずに利用する場合は、アプリのインストールかPCのブラウザの使用が必要。
スマホ:必要
PC:ブラウザでもアプリでも利用可能
Skype 必要 スマホ:必要
PC:ブラウザでもアプリでも利用可能
LINE 必要 必要
GoogleMeet Googleアカウントの登録が必要 スマホ:必要
PC:ブラウザでもアプリでも利用可能
Microsoft Teams Microsoftアカウントの登録が必要 スマホ:必要
PC:ブラウザでもアプリでも利用可能
bellFace 会員登録は不要だが、事前に公式サイトで接続ナンバーの発行が必要 不要

オンライン面接でどのツールを使うかは、企業側からあらかじめ指定されます。指定されたツールを使用したことがない場合は、事前にアプリのインストールや登録をして準備しましょう。

アイコン・アカウント名にも気をつける

オンライン会議ツールを使用する際は、アイコンやアカウント名にも注意が必要です。
プライベートで使っているツールをオンライン面接で使用する場合、アイコンがカジュアル過ぎていないか、アカウント名がニックネームになっていないか確認しましょう。
プライベート感のあるアカウント設定では、採用担当者から「仕事とプライベートを分けられない人では」という不信感を与えかねません。
企業の採用担当者になったつもりで、自身のアカウント設定にビジネスパーソンとして違和感がないか確認しましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

資料を共有する場合は口頭で伝わるよう工夫する

オンライン面接中にポートフォリオや制作実績を使って自己アピールする場合は、資料をデータ化して、企業に事前に提出しておきましょう。 

  • ・提出するデータ資料にページ番号を振っておく

    ・作品に通し番号を入れておく

資料に上記のような配慮があると、「△△ページの△△番」と画面越しで口頭説明しても、スムーズにやりとりできます。
なお、データ資料の容量やブラウザの切り替えなどでPCに負荷がかかると、接続が不安定になる可能性があります。自分用の資料は印刷して紙ベースで用意するか、しっかりと内容を把握しておくとよいでしょう。

会社の連絡先をメモしておく

オンライン面接中にトラブルが発生する場合に備えて、会社の連絡先はメモに残しておくのもマナーです。
音声が届く分には辛うじて対処できるものの、通信が途切れてから連絡先を探すのはどうしても時間がかかります。
人事部の直通電話や採用担当者の連絡先など、もしもの際に備えてメモに残しておきましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

3. オンライン面接の入室時におけるマナー3選

オンライン面接の入室時におけるマナーは、大きく分けて3つあります。
対面式の面接における、ノックしてから着席するまでのフェーズを意識しながら、一つずつ確認していきましょう。

面接に使用しないソフトやアプリの通知を切る

オンライン面接のURLにアクセスする前に、使用しないソフトやアプリの通知はオフにしておいてください。
不要なソフトやアプリを起動していると、面接時に限って通知が入ることもあります。
集中が途切れたり、場合によっては面接官に不快感を与えたりする可能性があるため、通知はオフにするか、通知音が鳴らない設定にしておきましょう。
複数のソフトやアプリを起動させること自体、パソコンの通信を遅くさせる原因になるため、オンライン面接中は通信に負荷をかけないようにすることも大切です。
通常の面接において会場に入る前にスマホの通知を切るのと同様、オンライン面接においても不要な通知が鳴らないように配慮しましょう。

開始10分前を目安にログイン・入室して待機する

オンライン面接のURLにアクセスするタイミングは、開始10分前が目安です。
オンラインだからと油断して開始時間ギリギリにアクセスすると、思いもよらないトラブルが発生する可能性もあるため気をつけましょう。開始10分前を目安にアクセスして、カメラの画角や背景などを最終調整するのがベターです。
ただし、早すぎる待機もやめておきましょう。ログイン状況は企業もわかるため、焦らせてしまう場合もあります。企業によっては「開始時間になったら入室してください」などのアナウンスがあるため、その場合は指示に従いましょう。
いずれの場合においても、入室したらいつ面接官と顔を合わせても問題ないよう、静かに待機しておいてください。

入室以後はパソコンやスマホを触らない

ツールのURLにアクセスして準備ができて以降は、パソコンやスマホを触らないようにしましょう。
パソコンやスマホを触ると目線が動き、その挙動が不信感につながる可能性もあります。
やむを得ずパソコンを操作する場合を除き、基本的には各種機器は触らないのがベターです。キーボードのタッチ音がツール上では思いのほか大きく拾われる場合もあるため、気をつけましょう。
入室してから面接官が揃うまでに時間が空く可能性もありますが、その際も静かに待機しておくのがマナーです。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

4. オンライン面接中におけるマナー5選

オンライン面接を受けている最中のマナーを5つ解説します。
画面越しでコミュニケーションを取るため、適切な方法で会話のキャッチボールができるように心がけることが大切です。

座ったまま明るく簡潔に挨拶する

オンライン面接の始まりに関して、座ったままの姿勢で、明るく簡潔に自己紹介しましょう。
時間帯に応じて「おはようございます」または「こんにちは」と挨拶し、「初めまして、△△大学の△と申します。本日はよろしくお願いいたします」などと簡潔に伝えます。
立ち上がって挨拶すると画面から見切れてしまうため、座ったまま挨拶をして、その場でお辞儀をしましょう。

はっきりした口調で普段よりも大きな声で話す

オンライン面接では通常の対面式の面接以上に、はっきりした口調と声のボリュームを意識してください。
対面の場合よりも声が聞き取りづらいことが大半で、通信環境が乱れる可能性も踏まえると、普段以上に丁寧かつはっきりと話す必要があります。
常に相手が聞き取りやすいかを意識して、聞き取りにくそうな仕草を見せた場合は「聞こえにくいでしょうか」などと配慮する姿勢も重要です。
オンライン面接の場合、普段以上に集中して内容を聞き取る必要があるため、話す内容は分かりやすさと簡潔さを特に意識しましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

簡潔かつ具体的に話すコツ

面接の回答を簡潔かつ具体的に話す際のコツは以下のとおりです。

  • ・結論から話す

    ・数字を盛り込んだ実体験を交える

    ・5W1Hを使う

オンライン面接に限った話ではありませんが、就職活動で聞かれる質問に対して「結論→理由→具体例」の順に構成すると、論理的で分かりやすく回答できます。
ただし、オンライン面接の場合は細かく会話のラリーをしたほうが内容を理解しやすい傾向のため、5W1Hをすべて盛り込むかどうかは状況に合わせたほうがよいでしょう。

タイムラグを踏まえて意識的に間をとる

オンライン面接の場合、通信環境によって生じるタイムラグに注意を払う必要があります。
面接官の言葉に何度も被せて話をしてしまうと、落ち着きのない印象を与えかねないため、普段以上に間をとるようにしましょう。
画面越しのコミュニケーションを円滑に進める際は、自分が回答した最後に「以上です」と付け加えるのがポイントです。
一言つけるだけで話が終了したことが明確になり、面接官も次の質問や会話をしやすくなります。
タイムラグが発生する可能性があることを常に意識して、間をとりつつゆったりと話すようにしましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

聞き取れない場合は聞き直す

オンライン面接に限った話ではありませんが、聞き取れなかった場合は正直に聞き直してください。
対面式の面接以上にトラブルが発生する可能性は高く、質問内容を正確に聞き取れないケースも当然想定されます。
聞き取れなかった状態のまま回答を続けると話が噛み合わなくなったり、的外れな回答をしてしまったりしかねません。何度も聞き直すのは避けたほうがよいですが、必要に応じて質問内容や発言内容は聞き直すようにしましょう。

画面ではなくカメラを見る

オンライン面接で気をつけたいのが目線の位置です。画面に映る面接官ではなく、カメラを面接官だと思って面接に臨みましょう。
画面を見てしまうと目線を逸らされていると感じてしまい、挙動不審な印象を与えかねません。
オンライン面接中は、意識的にカメラレンズを見るようにしましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

5. オンライン面接の退室時におけるマナー3選

オンライン面接の退室時におけるマナーを3つ紹介します。
面接を無事に終えたとしても、最後まで気を抜かないように注意しましょう。

座ったままお礼の挨拶を伝える

オンライン面接が終了した際は、座ったままお礼の挨拶を伝えるようにしてください。
スタートの挨拶と同様ですが、立ち上がると画角から見切れてしまうため、「本日はありがとうございました」などと言った後、その場で会釈しましょう。
なお、オンライン面接が終わった後に、企業にお礼のメールを送ると好印象を残せます。

  • ・面接の機会を設けていただいたお礼

    ・面接の感想を述べる

    ・面接で伝えきれなかったことを添える

    ・緊張でうまく話せなかったことを添える

入社意欲をアピールできるチャンスになり得るため、面接当日、または遅くとも翌日の午前中にはお礼のメールを送りましょう。

企業側が接続を切った後に退室する

オンライン会議ツールを切るタイミングについてですが、企業側が先に退出するのがマナーとされています。
オンライン面接終了の挨拶を済ませたら、面接官が退室するのを待ちましょう。
ただし、しばらくしても面接官が退室しなかったり、面接官から先に退室するよう促されたりした場合は、「失礼いたします」などと添えてから退室して問題ありません。
対面式の面接の場合は学生が部屋を退出しますが、オンライン面接の場合は企業側に先に退出してもらうのが一般的であると覚えておきましょう。

使用したツールは確実に終了させる

使用したオンライン会議ツールに関して、確実に退出できるよう、ツールごと終了させることをおすすめします。
「通信が切れたと思ったらまだつながっていた」などのケースが発生すると、油断した表情やため息などが伝わる可能性があるため注意が必要です。
退室するまで油断しないよう、ツールは確実に終了させましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

6. オンライン面接ならではのトラブルと対処法

オンライン面接では、通常の面接には生じないトラブルが発生します。
オンライン面接にありがちなトラブルと対処法をまとめたので、それぞれ確認しておきましょう。

URLから入室できない

オンライン面接の場合、企業側から事前に送付されたURLやミーティングIDから参加します。
URLやIDからアクセスできない場合の原因と対処法をまとめました。

原因 対処法
URLやIDが違う URLやIDが間違っていると入室できません。間違いがないかを確認し、それでも入室できない場合は企業に問い合わせましょう。
アプリのバージョンが古い 使用アプリのバージョンが古いと、アプリが正しく動作しない可能性があります。最新バージョンであるか面接前に確認しましょう。
ブラウザが対応していない ブラウザがツールに対応していないときも、不具合が生じる可能性があります。使用するツールの推奨するブラウザを使いましょう。
面接官が「入室許可」をしていない 面接官が「入室許可」をしていないときは「待ち状態」となり入室できません。この場合は面接官が入室するまで待機します。面接予定時間を過ぎても開始されない場合は、面接官に電話で連絡しましょう。

事前にツールをテストで使っていれば防げる問題もあるため、オンライン面接前日までに必ずシミュレーションしておきましょう。

接続できない・途中で通信が切れた

インターネットに接続できない場合や通信が途切れた際は、パソコンやルーターの設定を確認してください。
ほかのアプリやサービスを起動できる場合は、オンライン会議ツール自体の不具合の可能性もあります。
その場で取り得る対処をしたうえで、それでも接続できない場合は、速やかに企業側に連絡しましょう。
不足のトラブルが発生する場合に備えて、連絡先を事前にメモしておくと落ち着いて対応できるはずです。

声が聞き取りづらい

オンライン面接がスタートして音声が聞き取りづらい場合は、デバイスやツールの音声設定を確認してください。
スピーカーがミュートになっていれば、そもそも声が聞こえません。デバイスのマイクがミュートの場合は自分の声を拾ってくれないため、あわせて確認しましょう。
一通り試しても改善しない場合は、ツール上のチャットやメール、電話などで速やかに状況を伝えてください。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

7. オンライン面接で好印象を与えるコツ

オンライン面接で好印象を与えるコツを解説します。
通常の面接以上に意識することで、印象をガラッと変えられるでしょう。

ボディランゲージで伝える気持ちや熱量を出す

オンライン面接の際は、普段以上にボディランゲージを使って気持ちや熱量を前面に出すようにしてください。
話す内容が全く同じでも、身振り手振りを交えて話したほうが印象に残りやすいのはイメージがつくはずです。
人の第一印象を決める項目・要素は、「言語情報:7%、聴覚情報:38%、視覚情報:55%」の割合だというメラビアンの法則があります。
要するに、話し方や声のような耳からの情報や表情・仕草などの目からの情報は、話す内容以上に第一印象に大きな影響を与えているのです。
画面越しでは伝えられる情報に限界があるため、ボディランゲージを普段以上に取り入れて、視覚から熱意を届ける意識を持ちましょう。

聞く姿勢を対面の面接以上に意識する

ボディランゲージは伝え方のコツですが、聞く姿勢に関しても普段以上にはっきり示すことが大切です。
無表情やノーリアクションで話を聞くのは仏頂面に見えてしまい、採用担当者を不安にさせてしまう可能性もあります。

  • ・常に口角を上げる

    ・面接官の話に対して深めに頷く

    ・話に対して適宜相槌を入れる

画面越しからでもはっきりと伝わるよう、大きめのリアクションを意識しましょう。「聞いている感」を出せると、コミュニケーション能力の高さや傾聴力を評価される可能性もあるため、積極的に取り入れてみてください。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

8. オンライン面接の注意点

オンライン面接を受ける際の注意点を解説します。
いずれもついやりがちですが、採用担当者からマイナスな評価を受ける可能性があるため気をつけましょう。

カンペは使わない

オンライン面接だからといって、カンペを用意するのは避けてください。通常の面接でカンペを持ち込めないのと同じで、オンライン面接も同じ環境で臨みましょう。

  • ・カンペを使うと目線の動きで不審がられる

    ・カンペを読んでいる感じが伝わる

    ・カンペの部分だけスラスラ話せてしまう

質問に対してスマートに回答したい気持ちは理解できますが、内容に詰まったとしても、自分の言葉で熱意を伝えることが重要です。
カンペの使用はバレる可能性が非常に高く、評価を下げる原因になりかねないため使わないようにしましょう。

タイピングしてメモをとらない

通常の面接でカンペを使わないのと同様に、メモも取らないようにするのが一般的です。
オンライン面接はパソコンを使うケースが大半で、人によってはタイピングしてメモを取りたくなるかもしれませんが、面接官の印象を悪くさせてしまう可能性もあるため気をつけましょう。

  • ・タイピングの音が面接の邪魔をしかねない

    ・目線の動きや挙動が不審に見える可能性がある

    ・メモアプリが原因で会議ツールが固まる可能性もある

仮にメモを取るとしても、その際はあらかじめ企業側に了承を取り、手書きでメモを取るようにしてください。
そもそも、オンライン面接と通常の面接の違いは、方法や対面するかどうかだけです。通常の面接では行わない振る舞いはしないようにしましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

9. まとめ

オンライン面接は準備段階で気をつけたいマナーが多いものの、やること自体は通常の面接と特段変わりません。
自身で最適な面接環境を用意して、滞りなくオンライン面接を済ませられるかどうかも評価されています。
画面越しでしか伝えられない状況を踏まえて、ボディランゲージや聞く姿勢を重視すると、面接官とのコミュニケーションもスムーズに取れるでしょう。オンライン面接だからといって極度に気負う必要はなく、通常の面接対策ができていれば心配することはありません。
本記事で解説したマナーを押さえて、事前に準備を済ませて面接当日に臨みましょう。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール