
大学生でもプログラミングのアルバイトをすることは可能ですが、具体的な業務内容や未経験の場合など、気になることが数多くあると思います。
そこで本記事では、大学生が条件の良いプログラミングのバイトを探す方法や、具体的な業務内容、選考対策など幅広く解説していきます。
- 1.理想的なプログラミングのバイトに出会うためのポイント
- 2.プログラミングバイトの業務内容
- 3.プログラミング未経験でもバイトできる?
- 4.プログラミングバイトの選考対策
- 5.大学生がプログラミングを勉強する方法
- 6.まとめ
1.大学生が理想的なプログラミングのバイトに出会うためのポイント

大学生が理想的なプログラミングのバイトに出会うためのには、下記の3つのポイントをおさえておきましょう。
-
・希望する業務内容を決めておく
・SNS上の求人もチェックする
・知人にも紹介を頼んでみる
それぞれ詳しく解説します。
希望する業務内容を決めておく
プログラミングのバイトには、Web開発、アプリ開発、データ分析などさまざまな種類があります。
自分がどの分野に興味があるのかを明確にし、希望する業務内容を決めておくことが大切です。
例えば、Web開発ならHTMLやPHP、アプリ開発ならSwiftやKotlinの知識が求められることが多く、求人の内容も異なります。また、実務経験を積むことを目的とする場合は、初心者歓迎の案件を選ぶと良いでしょう。
将来どのようなキャリアを築きたいのかを考え、それに合ったバイトを探すことで、より効率的にスキルを習得できます。
SNS上の求人もチェックする
プログラミングのバイトは、求人サイトだけでなくSNSでも募集されることが増えています。特にTwitterやLinkedInでは、エンジニアや企業が直接バイトやインターンの募集を投稿することがあり、一般の求人サイトにはない案件を見つけることができます。
また、ハッシュタグを活用して「#エンジニアバイト」「#プログラミングアルバイト」などで検索すると、最新の募集情報が得られる可能性が高いです。
SNSを通じて企業の雰囲気を知ることもできるため、求人情報のチェックと同時に企業研究も進められるメリットがあります。
知人にも紹介を頼んでみる
知人や先輩を通じてプログラミングのバイトを紹介してもらうのも有効な方法です。
特に、大学のプログラミングサークルや研究室、ハッカソンの参加者など、IT関連のコミュニティに属している人は、エンジニアのバイト情報を持っていることが多いです。
紹介を受けることで、一般の求人サイトには掲載されていない案件に応募できるチャンスが広がり、採用の可能性も高まることがあります。
また、知人から企業の内部情報を聞くことができるため、仕事内容や環境について事前に知ることができるのもメリットです。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
2.プログラミングバイトの業務内容

プログラミンバイトにおける主な業務内容は、主に下記のいずれかになります。
-
・コーディング
・プログラマーのサポート
・バグ修正
・プログラミングスクールの講師
それぞれ詳しく解説します。
コーディング
Webデザイナーが作成した設計書を元に、HTML・CSS、JavaScriptなどを用いてWebサイトを作成する仕事です。HTML・CSSは、Webサイトの骨組みやレイアウトを作るマークアップ言語となります。
また、JavaScriptは写真のスライド表示、メニューバーがカーソルを合わせると広がるなど、Webサイトに動きを加えることができるプログラミング言語です。
もう少し難易度の高いプログラミング言語を使ったWebアプリケーションやソフトウェアの開発を行う場合もありますが、多くの場合はWebの簡単なコーディング業務を任されることが多くなります。
プログラマーのサポート
実際にプログラミングを行うこと以外にも、企業の正社員をサポートする仕事もあります。具体的には、完成したプログラムのデバッグ作業やアプリケーションのテストなどです。
デバッグ作業とは、プログラムのバグを発見し、それを想定通りに動作させるために修正を行う作業を指します。
正社員のプログラマーは数多くのプログラムを手掛けることになるため、自分では気づけないミスをしてしまっていることがあります。それを第三者目線を持ったアルバイトにチェックしてもらうことで、確実に見つけ出すことを目的としています。
バグ修正
プログラミングのアルバイトでは、出来上がったシステムやサイトなどのバグチェックもあります。
大規模なシステムになるほどバグの発生が起こりやすくなるため、アルバイトなどでバグチェック専門の人材を集めている企業は多いです。
バグ修正でも基本的なコード知識は押さえておく必要があります。
プログラミングスクールの講師
プログラミングスクールに通う生徒が使用する教材作りのサポートや、受講生に対して実際の指導を行います。
スクールには大人をターゲットにしたものに限らず、子供や学生専門など、幅広く開講されていることが特徴です。
プログラミングの知識はもちろん、コミュニケーション能力が重要となるアルバイトといえます。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
3.プログラミング未経験でもバイトできる?
プログラミング未経験でも応募できるバイトは存在しますが、実務でコードを書く仕事は少ないです。
未経験者向けのバイトとしては、Webサイトの修正業務、データ入力・管理、プログラミングスクールのサポート業務などが主になるでしょう。企業によっては、簡単な業務からスタートし、徐々に開発業務を任せてもらえるケースもあります。
バイトを探す際は、「未経験OK」「研修あり」といった条件をチェックし、可能であれば自分で簡単なポートフォリオを作成してアピールすると良いでしょう。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
4.プログラミングバイトの選考対策

書類選考の対策
プログラミングのバイトでも、履歴書や職務経歴書の提出を求められることが多いです。
特に重要なのは、志望動機や自己PRの部分となるでしょう。「なぜプログラミングのバイトをしたいのか」「将来どのようなエンジニアを目指しているのか」を明確に記載することがポイントです。
学習経験や自主制作の作品があれば、それらを具体的にアピールしましょう。また、GitHubやポートフォリオサイトを持っている場合は、URLを記載しておくと実力を示しやすくなります。
未経験の場合でも、「どのように学習しているか」を具体的に書くことで、意欲の高さを伝えられます。
面接対策
プログラミングバイトの面接では、技術的な質問とともに、チームワークやコミュニケーション能力に関する質問が行われることが多いです。
「これまでの学習経験」「どのプログラミング言語を使えるか」などの基本的な質問には、事前に答えを用意しておきましょう。また、実務経験がなくても、学習の際に作成したプログラムやポートフォリオを説明できると、
面接官に良い印象を与えられます。企業によっては、簡単なコーディングテストを実施する場合もあるため、事前にアルゴリズム問題を解く練習をしておくと安心です。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
5.大学生がプログラミングを勉強する方法

最後に、大学生がプログラミングを勉強するための方法を三つ紹介します。プログラミングバイトに採用されるためには実務経験は不要でも、一切勉強していない完全に未経験の状態では採用される可能性が非常に低いです。したがって、事前にプログラミングスキルを身に付ける必要があります。
なお、勉強するおすすめの言語は、プログラミングバイトの業務上頻繁に使用されるHTML・CSSとJavaScriptです。
書籍・オンライン学習サイトを使った独学
まず、書籍やオンライン学習サイトを使った独学という方法があります。最も低予算で、環境も自由に選んで勉強することができる方法です。ただし、実践的な経験が積めない、分からないことを質問できる相手がいない、などのデメリットは把握しておきましょう。オンライン学習サイトは、Progate、ドットインストール、Schooなどがおすすめです。
長期インターンシップ
次に、長期インターンシップに参加してプログラミングスキルを身に付けるという方法があります。インターンシップとは、学生が一定期間企業の仕事を担当することができる職場体験の制度です。長期インターンシップに参加することで、分からないことは社員に質問できる環境で、実践的なプログラミングスキルを身に付けることができます。
プログラミングスクール
最後に、プログラミングスクールに通ってプログラミングを学習するという方法があります。他の方法と比較すると高額な費用が発生しますが、プロが制作したカリキュラムに沿って、一定期間で確実にスキルを身に付けられる環境が整えられています。
レバテックでは、エンジニアを目指す大学生や大学院生向けに、月額29,800円でプログラミングを学べるレバテックカレッジを運営しています。現場で活躍するエンジニアが考案した「確実に成長できる」オリジナルカリキュラムで、未経験者でも3ヶ月でWebサービスの開発に必要なスキルを身につけることが可能です。
また、教室には成長するベンチャー企業のエンジニア内定者を中心としたメンターが常駐しており、わからないことをいつでも気軽に相談できます。リーズナブルな価格で、就活に役立つスキルを身につけたい人におすすめのプログラミングスクールです。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
6.まとめ
プログラミングバイトは、時給が高い、プログラミングスキルが身に付く、就職活動に有利などの点から、将来IT業界への就職を検討している大学生にはおすすめできるアルバイトだといえます。ただし、プログラミングが完全に未経験の場合は採用されることが困難であるため、あらかじめある程度学習しておくことをおすすめします。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる