学生向けjava入門|特徴や学習方法などを徹底解説

学生向けjava入門|特徴や学習方法などを徹底解説
Javaは汎用性の高いプログラミング言語で、業務系システム・Webサービス・アンドロイドアプリ・IoTなどさまざまな開発現場で使われています。求人数が多く将来的にも需要が見込まれるため、「プログラミングを学びたい」「エンジニアとして就職したい」という学生にもおすすめです。 本記事では、Javaの特徴やメリット、使い方の手順、学習のポイントなど、初心者に役立つJavaの基礎知識について詳しく解説していきます。これからJavaを勉強したいという方はぜひチェックしてみてください。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

1. 学生向けに解説|Javaとはどんな言語なの?

そもそもJavaとはどんな言語なのでしょうか。まずは、Javaの特徴や使われている現場についてチェックしていきましょう。

Javaの特徴をチェック

Javaは世界中で利用されている人気の高いプログラミング言語で、以下のような特徴があります。


  • ・どんな環境でも実行できる

    ・動作が軽く動きが速い

    ・安定して稼働する

    ・セキュリティの信頼感が高い

    ・大規模開発向け

このような便利な特徴を数多く持っているからこそ、さまざまな現場やサービスで利用されるようになったとも言えます。

javaはどんな所で使われているの?

業務系システム

業務系システムとは、顧客や注文の管理、生産計画の管理など、企業活動にとって欠かせない働きをするものです。
万が一システムがダウンしてしまうと企業活動に影響し、場合によっては莫大な損失が発生してしまうため、「安定して稼働する」ということが大切な要素の1つです。
Javaは安定性や処理速度に優れているため、信頼性が高くそういった重要なシステムでも多数利用されています。

Webサービス

安定性が高く処理速度も速いJavaは、SNSなどの大規模なWebサービス開発の現場でも重宝されています。

アンドロイドアプリ

近年急速に需要が伸びているアンドロイドアプリの開発にもJavaは利用されています。今あるほとんどのアンドロイドアプリがJavaで作られていると言ってよいでしょう。
なお、簡単なアプリ開発であれば初心者でも作れますので、プログラミング入門として挑戦してみるのもおすすめです。

IoT

JavaはIoTの開発にも積極的に利用されています。IoTでは制御用や通信用のデバイスとしてさまざまな機器が用いられますが、機器に変更があるたびにプログラムを開発していたのではコストがかかり過ぎますし、開発も間に合いません。
実行環境に依存しないJavaであれば、機器ごとにプログラムを開発するといった必要がありません。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

2. 学生・プログラミング初心者にjavaがおすすめの理由

Javaは「これからプログラミングを学びたい」という方におすすめの言語です。本章では、その理由についてご紹介していきます。

さまざまな企業・業種で使われているため需要が高い

前章でもご紹介した通り、Javaはさまざまな業界・業種で利用されています。今後も需要はますます高まっていくと予想され、学生のうちにJavaをマスターしておけば就職活動でも有利になるでしょう。

また、求人数の多さも魅力の一つです。レバテックキャリアが掲載している2019年度のプログラミング言語別求人案件ランキング(※)によると、Javaの求人は34.98%と他を圧倒的に上回る求人数となっています(求人数2位のPHPは16.43%です)。

※参考:レバテックキャリア【2020年7月発表】プログラミング言語別求人案件ランキング

ネット上に情報が多く初心者にとって学びやすい

Javaはユーザーが非常に多いプログラミング言語のため、インターネット上にはJavaに関するさまざまな情報が溢れています。これはプログラミングを学習する上で大きなアドバンテージです。

プログラミングの勉強を始めたばかりの初心者は、さまざまなポイントでつまずくものです。ユーザーの少ないプログラミング言語だと、解決方法が見つからずそのまま挫折してしまうこともありえるでしょう。

シェア率の高いJavaの場合は、初心者がつまずきやすいポイントやその解決方法も簡単に調べることができるため、スムーズに学習が進められます。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

3. Java入門|開発環境構築からプログラム実行まで

続いては、実際にJavaの学習を始める方のために、開発環境の構築からプログラム実行までの手順をご紹介していきます。

JDKのインストール

JDKとは

Javaを実行するために、まずはJDKをインストールしましょう。JDKとは、Java Development Kitの略で、javaのプログラミングで必要なものが一式そろっているセットです。Javaの提供元であるOracleのホームページ(※)からダウンロードできます。

※参考:ORACLE Java SE Downloads

Windowsへのインストール

Oracleのホームページにアクセスし、Windowsのシステム(64ビットと32ビットがあるので注意)に合わせたJDKのバージョンを選択してダウンロードしましょう。いくつかのバージョンがありますが、基本的には最新のものがおすすめです。ダウンロードする際には「Accept License Agreement(ライセンスに同意)」欄にチェックをいれる必要があります。

ダウンロードしたファイルを実行するとインストーラーが立ち上がります。基本的には画面の指示にしたがって「次」ボタンをクリックしていけばOKです。

インストールが終了したら、環境変数の設定をしておきましょう。詳しい説明は省略しますが、環境変数を設定しておくとjavaが使いやすくなります。

まずは[スタート]→[Windowsシステムツール]→[コントロールパネル]→[システム]→[システムの詳細設定]とすすみます。「詳細設定タブ」内にある「環境変数」というボタンをクリックすると設定画面が立ち上がります。

システム環境変数からPathの行を選択し「編集」ボタンをクリックします。ここに以下の1行を追加します。
C:\Program Files\Java\jdkXXX\bin
※XXXはインストールしたJDKのバージョン毎に異なるので注意!

次に、新しい環境変数「JAVA_HOME」を追加します。システム環境変数の「新規」ボタンをクリックし、変数名にJAVA_HOMEと入力します。

一方の変数値に以下を入力します。
C:\Program Files\Java\jdkXXX
※XXXはインストールしたJDKのバージョン毎に異なるので注意!
OKボタンをクリックしたら環境変数の設定も完了です。

Macへのインストール

Oracleのホームページにアクセスし、MacのOSに合わせたJDKを選択してダウンロードしましょう。ダウンロードする際には「Accept License Agreement(ライセンスに同意)」欄にチェックをいれる必要があります。

基本的にはデフォルトのまま「続ける」をクリックしていけばOKです。

プログラムの実行

JDKのインストールが終わったら、さっそくJavaを動かしてみましょう。Windowsであればメモ帳などのテキストエディタを開き、下記のように記載します。
 

class HelloWorld {
 public static void main(String[] args) {
 System.out.println("Hello World");
 }
}


上記を任意の場所(今回はデスクトップ)に「HelloWorld.java」という名前で保存してください。

続いては、コマンドプロンプトを立ち上げて、下記のように入力してみてください。(コピペでOKです)
javac C:\Users\testuser\Desktop\HelloWorld.java

上記がうまく実行されるとデスクトップ上にHelloWorld.classというファイルが作られるはずです。

詳細は後ほど解説しますが、上記はコンパイルという作業です。続いてはプログラムを実行するため、コマンドプロンプトに下記を打ち込んでみてください。(コピペでOKです)
java C:\Users\testuser\Desktop\HelloWorld.class

コマンドプロンプト上にHello Worldと表示されましたか?表示されていれば、無事にあなたの作ったプログラムが動いたことになります。

Macであればターミナル上でコンパイルと実行を行ってみてください。
同じような結果になるはずです。

本格的なプログラミングにはEclipseの導入がおすすめ

Eclipse(エクリプス)とは、Javaの開発を効率化してくれる道具がセットになった統合開発環境で、無料で利用できます。

先ほどご紹介したとおり、テキストエディタとコマンドプロンプトを使ってもJavaの開発・実行は可能ですが、統合開発環境を導入することで開発の負担が軽減され、より生産性が高まります。実際の現場でも日常的に使用されていますので、慣れておいて損はないでしょう。Javaのプログラミングにある程度慣れてきたら導入を検討してみてください。

なお、統合開発環境はEclipse以外にも存在していますが、まずは最もメジャーでユーザー数の多いEclipseから試してみることをおすすめします。

Eclipseの利用・導入には日本語化パッケージであるPleiades(※)が便利です。

Pleiades Eclipse 日本語化 | MergeDoc Project

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

4. Javaの基本・重要ワードをチェック

続いては、Javaの基本となる考え方や重要なワードについて解説していきます。

プログラムの基本単位は「クラス」

プログラムは読みやすさ・修正のしやすさ・再利用のしやすさといったことを考えて、機能ごとに小さな単位に分けて書かれます。Javaの基本単位はクラスです。

Javaのプログラムを見てみると下記のようなくくりがあるはずです。

class HelloWorld{

}


このかたまりがクラスです。HelloWorldという部分はクラス名で、任意の名前でOKです。ただし、読みやすいプログラムにするために、機能に関連した名前を付けることが望まれます。

プログラムの処理内容を記述する「メソッド」

クラスという単位のなかで、実際の処理を記述するのがメソッドとよばれる部分です。1つのクラスの中に複数のメソッドが含まれるのが一般的です。
メソッドは以下のように記載されます。
 

private static void test(){

}


private staticという部分は「修飾子」と呼ばれ、このメソッドを誰が使えるのかということを定義します。SNSで言うところの公開範囲のようなものです。投稿に対し「友人だけが見れる」「誰でも見れる」といったことを定義します。

voidは「戻り値のデータ型」と呼ばれます。戻り値に関しては次節で説明します。voidの場合は戻り値なしです。
testはメソッドの名前です。任意の名前でOKですが、プログラムが読みやすくなるように、メソッドの機能を示す名前を付けることが望まれます。
testの後の「()」は引数を決める部分です。引数の詳細については次節で解説します。とりあえずは空欄でも大丈夫です。
「{」から「}」までの間に具体的な処理を記載します。例えば「合否を判定する」という処理や、「画面上に結果を表示する」という処理などです。

複雑なプログラムもこのメソッドの集まりによってできています。

メソッドへのインプット・アウトプットは「引数・戻り値」

プログラムの処理はメソッドに記述されますが、メソッドに対し何かしらのインプット・アウトプットが欲しい時もあります。このインプットが「引数(ひきすう)」で、アウトプットが「戻り値」と呼ばれます。

例えば、「テストの点数を与えると合否を判断する」というメソッドがあったとします。この場合「点数」が引数としてメソッドに渡され、戻り値として「合否」が返されます。

機械語に変換する「コンパイル」

Javaで書いたプログラムを実行するためにはコンパイルが必要です。コンパイルとは、人間が読みやすいプログラムを機械が読みやすいプログラムへ翻訳する作業のこと。

作ったプログラムをあらかじめコンパイルしておくことによって、プログラムを高速で実行できるといったメリットが生まれます。

オブジェクト指向

Javaはオブジェクト指向のプログラミング言語です。オブジェクト指向とは、使いやすいプログラムを作成するための考え方の一つで、特に大規模なプロジェクトで大人数が関わる際に有効です。

オブジェクト指向の詳細な説明は省略しますが「Javaはオブジェクト指向のプログラミング言語である」ということをまずは覚えておいてください。

Java仮想マシン

Javaの最大の特徴は、書いたプログラムがどんな環境でも実行できるということです。それを実現しているのがJava仮想マシンです。

一般的なプログラムは、実行する際にOSとやり取りをします。MacであればMac OSと、WindowsであればWindows OSとやり取りをするということです。

一方、Javaで書かれたプログラムはJava仮想マシンがOSとのやり取りを担当するため、どんなOSでも正常に機能させることができるのです。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

5. 学生・初学者におすすめの学習方法

最後に、これからJavaを学びたいという方におすすめの学習方法をご紹介していきます。

書籍で学ぶ

初心者が最も取り入れやすいのが書籍の活用です。Java入門書は非常に多くの種類があり、いずれも最低限覚えておくべきことがまとめられているため、一通りこなせばある程度Javaを理解できるでしょう。

ただし、書籍での独学の場合、わからないことがあってもすぐに解決できず、学習効率が悪くなったり、挫折してしまったりする可能性もあります。しっかり確実に学習を進めたいという方は、後述するスクールの活用もおすすめです。

Web上のチュートリアルを活用する

Javaの公式サイト(※)では、無料のチュートリアルを提供しています。プログラミングだけでなく、Javaという言語の特徴など初心者向けの情報についても詳しく解説されていますので、「とりあえずJavaにさわってみたい・ザックリと理解したい」という方はぜひ活用してみてください。

※参考:ORACLE Javaチュートリアル

プログラミングスクールを活用する

より効率よくJavaを学びたいという場合には、プログラミングスクールの活用がおすすめです。

初心者でも理解しやすい講義・資料が用意されていますし、プログラミングだけでなく開発環境の使い方などJavaに関する幅広い知識を身に付けることができます。

また、他の勉強法に比べると費用はかかりますが、その分しっかりしたサポートを受けられるため挫折しにくくなるというのも、プログラミングスクールならではのメリットです。

6. まとめ

Javaは基幹系システムの開発からスマホアプリ開発まで使われる汎用性の高いプログラミング言語です。求人数も多いことから、これからプログラミング言語を始める人にはおすすめの言語の一つだと言えるでしょう。本記事で紹介した内容を踏まえて関心が高まった方は、書籍や学習サイト、プログラミングスクールなどで本格的な学習を始めることをおすすめします。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

 

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール