
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
1.優秀なエンジニアと言われる人の特徴10選
「優秀なエンジニア」の定義は、働く職場・企業や評価する人によって変わります。Web開発で豊富なスキルを持っている人が、インフラ系ではそれほど高く評価されないなど、エンジニア自身のスキルと企業の相性によっても、優秀なエンジニアの評価は異なってくるのです。
それを踏まえた上で、どの企業や職種においても一貫して「優秀なエンジニア」と評価されるコアスキルや人物性を中心に、以下の10個の観点からご紹介します。
-
・武器となる専門分野・強みを持っている
・ヒアリングスキル・提案力が高い
・正確に意思疎通ができる文章力・表現力
・向上心・探究心がある
・チームワークを発揮して仕事ができる
・変化に対して柔軟に対応できる
・セルフマネジメントが得意
・マネジメントスキルを持っている
・納期を遵守できる
・クライアント企業の業界知識を備えている
優秀なエンジニアと評価され、キャリアアップを実現したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
武器となる専門分野・強みを持っている
優秀なエンジニアは、武器となる専門分野・強みを持っているという特徴があります。IT業界において幅広い分野を知っているというよりも、一つの専門分野を磨き、大きな成果を出しているのが特徴です。Web開発もアプリ開発も組み込みシステム開発にも対応できるエンジニアというよりは、Web開発において大きな実績を持っているタイプのエンジニアです。
一つの分野において強みを身につけることにより、さまざまな分野へ応用することも可能になります。たとえばWebアプリ開発の経験を通じて培ったスキルをもとに、Webにもスマホにも対応するハイブリッドアプリの開発で大きな成果を達成するなど。一見するとさまざまな分野で強みを持っているように見える優秀なエンジニアは、実は一つの専門分野を突き詰めたからこそ、他の分野でも応用できているのです。
ヒアリングスキル・提案力が高い
周囲から優秀なエンジニアと評価されやすいのは、ヒアリングスキル・提案力が高い人です。クライアント企業に接する時には、相手の立場を考えながらのヒアリングを通じて求めるニーズを引き出し、最適なソリューションを提案するなど。いわゆるコミュニケーションスキルが高い人の中でも、聞く力・傾聴力に優れている人ほど、優秀なエンジニアと評価されます。
ヒアリングスキル・提案力は、エンジニアの仕事内容の中でも上流工程に位置する要件定義・基本設計の工程で最も必要とされます。優秀なエンジニアほど上流工程の業務を任されやすくなり、さらに経験を積んでエンジニアとしてのスキルアップを果たすという好循環が生まれるのです。
正確に意思疎通ができる文章力・表現力
優秀なエンジニアには、クライアント企業はもちろん上司や同僚、開発チームと正確に意思疎通ができる文章力・表現力も求められます。エンジニアの仕事は一人で完結する作業ではなく、クライアント企業との調整や開発チームとのやり取りを重ねながら取り組むものです。対面での打ち合わせに加えて、チャットやメールを使ってテキストでのコミュニケーション力も重視されます。
正確かつ効率的に意思疎通ができて、開発チームの生産性を高めてくれるエンジニアは、周囲からは優秀なエンジニアと評価されやすくなります。相手の気持ちに配慮したコミュニケーションや、論理的で説得力あるコミュニケーションが取れる方も好印象です。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
向上心・探究心がある
優秀なエンジニアは、高い専門性やスキルを持っているだけではなく、さらに高めようとする向上心・探究心を持っていることも特徴です。どれだけ高いスキルを持っていたとしても、さらにスキルアップしようとする姿勢がなければ、時代の変化に置いていかれてしまいます。そうではなく、時代の変化に合わせて求められるスキルを学んだり、別の分野の専門性を追求したりするエンジニアが評価されるのです。
優秀なエンジニアになるためには、単にスキルや経験が豊富なだけでは不十分です。常にそれらの強みを高めようとする向上心・探究心を持って、スキルアップに励みましょう。
チームワークを発揮して仕事ができる
優秀なエンジニアは、個人としての能力が高いだけではなく、チームワークを発揮しながら仕事ができるという特徴があります。自分の成果・実績だけを追求するのではなく、チームを第一に考えながら行動できるため、周囲からの信頼を集めやすいのです。自分の使いやすさだけではなく、チームメンバーにとってわかりやすいドキュメント・仕様書を作成したり、チームにとって最適な開発手法を選ぶ力にも長けています。
そのため優秀なエンジニアは、自然と頼れる先輩やリーダーとしての支持を集める傾向にあります。エンジニア個人のスキルや能力を伸ばすだけではなく、チームとの協調性を高めて業務に取り組むことが、優秀なエンジニアと評価されるためのコツです。
変化に対して柔軟に対応できる
業界の変化や技術の変化に対し、柔軟に対応できることも優秀なエンジニアの特徴です。新たなスキルや技術が求められるのであれば積極的に習得したり、業界の最新トレンドを追いかけたりする姿勢があります。プロジェクトに取り組む際にも、突発的なトラブルへ臨機応変に対応し、次の対策を考えて行動に移せる柔軟さを持っています。
エンジニアが携わるシステム開発プロジェクトでは、急な仕様変更やスケジュール変更が発生することも珍しくありません。その際にも優先順位をはっきりと定め、開発チームと連携しながらタスクに取り組めるのが優秀なエンジニアです。
セルフマネジメントが得意
優秀なエンジニアはセルフマネジメントが得意で、任された仕事はスケジュール通りに取り組み、心身の体調を崩さないようにリフレッシュする予定を入れるなど、自分のパフォーマンスを最大限発揮できるコンディション作りが上手な人です。セルフマネジメントが苦手で、仕事に取り組むモチベーションが湧かなかったり、不摂生によって体調を崩したりしてしまうと、どれだけ高いスキルを持っていたとしても周囲から評価されにくくなります。
セルフマネジメントが得意な優秀なエンジニアは、フリーランスとして独立しても高いパフォーマンスを発揮することができて、クライアント企業からの信頼を得て高単価の案件を獲得しやすくなるため、優秀なフリーランスエンジニアになれるポテンシャルも持っています。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
マネジメントスキルを持っている
優秀なエンジニアは、優れたマネージャーとしても活躍します。チームを俯瞰しながらリーダーとしてまとめる力を持っており、メンバー一人ひとりの強みや特性に合わせた仕事を割り振りながら、効率的にプロジェクトを進めることができます。限られた人員・コストやスケジュールであっても、チーム全体をマネジメントしながらプロジェクトを成功へと導く存在です。
もちろんエンジニアには一人ひとり適性があるので、優秀なエンジニアが全員マネジメントに長けているとは限りません。中にはマネージャーではなく開発現場でのリーダー的なプログラマーとして優秀なエンジニアもいます。エンジニアとしての資質や向き不向きも考慮しつつ、マネージャーとしてのキャリアも検討してみると良いでしょう。
納期を遵守できる
優秀なエンジニアは、決められた納期を遵守して業務に取り組めるエンジニアでもあります。自分が立てたスケジュール通りに仕事を進められるだけではなく、プロジェクト全体の進捗を確認しながら、納期通りに業務を進めることが得意です。前述したセルフマネジメントスキル、そして開発チーム全体を俯瞰するマネジメントスキルを活用し、遅れを出すことなくプロジェクトを進められるのです。
納期を守ってクライアント企業に納品することは、企業としての信用を守ることにつながり、責任感あるエンジニアとしての評価が高まります。時には仕様変更によって納期を守ることが難しくなることもありますが、クライアント企業と調整したり、チームメンバーと連携したりして、プロジェクトを円滑に進められるのが優秀なエンジニアです。
クライアント企業の業界知識を備えている
クライアント企業の業界知識を備えていることも、優秀なエンジニアに当てはまる特徴です。受託開発に携わるエンジニアは、非IT業界のクライアント企業と接する機会が多くなりますが、希望する要件を満たせるシステム開発のためには、クライアント企業の業界知識を深めておかなければなりません。
たとえば、自動車メーカー向けの組み込みソフトウェアを開発する場合には、自動車業界のトレンドや基礎知識を身につけておき、クライアント企業にとって役に立つ提案ができると、周囲からの評価が向上します。さまざまな業界の企業と取引する現場では、押さえておくべき業界知識も幅広くなりますが、優秀なエンジニアになるためには欠かせない知識となっています。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
2.未経験から優秀なエンジニアになるためのスキルアップのコツ
ここまでご紹介してきた優秀なエンジニアになるためには、日頃からのスキルアップが欠かせません。未経験・新卒からエンジニアを目指す場合には、特にスキルを磨く重要性が高まります。ここでは未経験から優秀なエンジニアを目指すためのスキルアップのコツとして、以下の3つをご紹介します。
-
・将来のキャリアビジョンを明確にする
・さまざまな現場を経験する
・周辺領域・他分野の知識を身につける
一つひとつ解説しますので、エンジニアとしてスキルアップに励む時に実践してみてください。
将来のキャリアビジョンを明確にする
未経験から優秀なエンジニアを目指すためには、エンジニアとしての将来のビジョンを明確にしておくことが重要です。将来なりたいエンジニア像を決めておくことにより、必要なスキルや知識を効率的に学べるようになるからです。たとえば、将来はセキュリティエンジニアとして活躍したいのであれば、情報セキュリティに関連した資格を取得し、インフラやクラウドについての知識を身につけておくなど。
エンジニアとしてのキャリアビジョンが明確になっていないと、手当たり次第にスキルや資格を増やし、一貫性のないキャリアを積み重ねた結果、優秀なエンジニアからはかけ離れてしまいます。効率的にキャリアアップするためにも、まずは将来のなりたいエンジニア像を定めておきましょう。
さまざまな現場を経験する
未経験から優秀なエンジニアになるためには、エンジニアとしてさまざまな現場を経験しておき、IT業界における知見を深めておくのも有効です。たとえば、SES企業に就職して、客先常駐エンジニアとして多種多様な現場を渡り歩くなど。優秀なエンジニアがすでに活躍している現場を目にすることで、目指すべきエンジニア像や理想の働き方が見つかることもあります。
時には転職活動で新卒入社した企業とは別の企業で働いてみたり、ジョブチェンジにより社内でも別の事業部で働いたりと、エンジニアとしての経験値を増やすことで優秀なエンジニアに近づくことができます。一つの現場や働き方だけにこだわらずに、さまざまな世界を経験してみると良いでしょう。
周辺領域・他分野の知識を身につける
未経験から優秀なエンジニアを目指すにあたっては、自分にとっての専門分野や強みに加えて、周辺領域・他分野の知識を身につけるのも有効です。たとえば社内SEとして働く際には、エンジニアとしての開発経験やプログラミングスキルだけではなく、経理や簿記についての知識がシステム運用に役立つこともあります。
周辺領域・他分野の知識がプログラミングにも活かされるなど、思わぬ場面で相乗効果が生まれることもあります。そのため理想のエンジニアになるためのスキルアップや勉強だけではなく、自分にとって興味のあるテーマやジャンルについても、積極的に学んでみることをおすすめします。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
3.優秀なエンジニアになるために今から取り組むべきこと
最後に、優秀なエンジニアを目指す方が今から取り組むべきことについて、以下の3つの観点から解説します。
-
・プログラミングスキルを伸ばす
・ビジネス書を読む習慣をつける
・個人開発にチャレンジする
いずれもエンジニアとして就職する前の就活段階から取り組める行動となっていますので、ぜひ実践してみてください。
プログラミングスキルを伸ばす
優秀なエンジニアとなるためには、まずはプログラミングスキルを伸ばすことが第一です。優秀なエンジニアは高いプログラミングスキルを持っていることが前提であり、エンジニアとして豊富なキャリアを積むためにも欠かせないスキルです。Web系の企業に就職するのであればHTML/CSSやJavaScript、スマホアプリ開発に関わるエンジニアになりたい場合にはSwift、Kotlinのような言語を習得しておくと、入社後の業務にもスムーズに取り組めるようになるでしょう。
未経験からどのプログラミング言語を習得すれば良いのかを見極めるためには、徹底した職種研究・企業研究が欠かせません。応募する職種ではどの言語を必要としているのか、志望する企業で主に使っている言語は何かを調べた上で、習得するプログラミング言語を決めるのが最も効果的です。
ビジネス書を読む習慣をつける
優秀なエンジニアはプログラミングスキル以外にも、ビジネスパーソンとしての高いスキルを持っているのが特徴です。本記事でも解説してきたヒアリングスキル・提案力や文章力・表現力、セルフマネジメントスキルなどが挙げられます。こうしたスキルは実践の中で身につける以外にも、ビジネス書を通じて基礎を学ぶことが可能です。
ビジネス書を通じて文章力・表現力を身につけたり、セルフマネジメントのためのヒントが得られたりと、さまざまなメリットが手に入るのも魅力です。読書の習慣をつけてスキルアップに取り組む姿勢は、優秀なエンジニアになるためのキャリアでも必ず有利に働きますので、ぜひ実践してみましょう。
個人開発にチャレンジする
優秀なエンジニアとして評価されるために、個人開発にチャレンジするのもおすすめです。学んだプログラミング言語を活かして、サービスの企画から設計・開発、完成後の公開までの工程をすべて自分で体験してみるのがポイントです。個人開発の経験があるエンジニアは、入社後は即戦力として活躍できる人物と評価され、選考でも好印象を与えることができます。
また、個人開発に取り組む過程で、自分がどんなサービスを作りたいのか、どのようなエンジニアを目指したいのかが明確になるメリットもあります。習得したプログラミング言語をアウトプットして記憶に定着させる効果も期待できるので、まとまった時間を使って個人開発に取り組むのがおすすめです。
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
\15年超の実績を持つレバテックが運営/
4.まとめ
本記事では優秀なエンジニアの特徴として、次の10種類についてご紹介してきました。
-
・武器となる専門分野・強みを持っている
・ヒアリングスキル・提案力が高い
・正確に意思疎通ができる文章力・表現力
・向上心・探究心がある
・チームワークを発揮して仕事ができる
・変化に対して柔軟に対応できる
・セルフマネジメントが得意
・マネジメントスキルを持っている
・納期を遵守できる
・クライアント企業の業界知識を備えている
上記の特徴に当てはまるエンジニアは周囲からの高い評価を受け、上流工程の仕事を任されたり、チームリーダーやマネージャーとして活躍できる機会が多くなります。高年収・好待遇で働けるチャンスにもつながるので、これらの特徴を参考に、エンジニアとしての立ち居振る舞いを見直してみると良いでしょう。
未経験から優秀なエンジニアを目指したい場合には、将来のキャリアビジョンを明確にしてなりたいエンジニア像を固めておき、さまざまな現場や周辺領域・他分野についての理解を深めることが効果的です。優秀なエンジニアになるために今すぐやるべき3つの行動についても実践しながら、周囲から評価され、信頼されるエンジニアを目指しましょう。
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる