\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
1. 就活におけるの面接の目的
企業が人材を採用する際は面接を実施するのが一般的です。面接の主な目的としては、採用におけるミスマッチの回避や基礎的な能力の確認、モチベーションのチェックなどが挙げられます。それぞれの目的について詳しく見ていきましょう。
入社後のミスマッチを避ける
面接を行う主な目的として、入社後のミスマッチの回避が挙げられます。面接では企業側が学生はどのような考えや性格を持っているのかを実際のコミュニケーションを通じて確認しようとする意図があります。採用基準を満たしているのか、書類同様に面接時の内容が合否の判断材料になります。
企業の採用活動において、ミスマッチは最も避けたい事態です。自社に合わない人材を採用しても、貢献してもらえる可能性が低いためです。
面接を受ける際には、企業について事前に調べられる情報は確認をして自分の言葉で質問に答えられるようにしておきましょう。
学生の基礎的な能力を確かめる
学生の能力をチェックするのも面接の役割です。社会人に求められる協調性やコミュニケーションスキル、思考力を持っているのか、面接を通じてチェックします。
社会人の基礎的な能力としては、課題発見力や柔軟性、主体性、規律性なども挙げられます。これらの基礎的な能力が低すぎる人材を採用してしまうと、入社後の活躍は見込めないため、面接でふるいにかけるのです。
学生が持っている基礎的な能力は、実際に会話してみることでより顕著に把握することができます。面接時の会話ではできる限り簡潔に面接官が理解しやすいように答えることを意識しましょう。
学生の志望度やモチベーションの源泉を確かめる
人材採用においては、志望度やモチベーションのチェックも行われています。企業は志望度やモチベーションが低い人材では、採用しても自社が望む活躍が期待できないと考えているからです。
また、面接時には学生の思い描くキャリアプランを確認する場合もあります。学生が理想としているキャリアプランが自社で実現ができるか確認することで、会社に長く貢献してくれるかを判断する指標とします。
十分志望度やモチベーションを面接官に伝えるために志望動機を語る際には、その企業じゃないといけない理由を添えて、説明することを心がけましょう。さらにエントリーシートで既に志望動機を記載している場合は、深堀されてもいいように質問を想定しておくとさらに良いです。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
2. 面接でよく聞かれる質問とその回答例
面接でどのような質問をされるのか、あらかじめ把握しておくと適切な回答を事前に用意できます。以下は多くの企業における採用面接でよく聞かれる質問なので、把握したうえでしっかりと準備を進めましょう。
アイスブレイク
アイスブレイクとは、場の緊張をやわらげるために用いられるテクニックです。セミナーや研修、会議など、面接以外の場面でもよく用いられます。
学生の緊張をほぐす目的があるため、基本的には当たり障りのない質問がほとんどです。質問への回答よりも、しっかりとコミュニケーションをとれるかどうか、といった部分が重視されます。
たとえば、「季節の変わり目ですが、体調に問題はないですか?」のような質問をされることがあります。回答としては、「はい。問題ありません。普段から健康管理には気をつけています。」などが考えられます。
アイスブレイクは緊張をほぐすことが目的であるため、質問の意図をじっくりと考える必要はありません。テンポよくコミュニケーションをとることを心がけるとよいでしょう。
自己紹介
面接の序盤で自己紹介を求められるケースは少なくありません。いろいろな聞かれ方をする可能性があるため、臨機応変に対応できるよう準備しておきましょう。自己紹介だけで自分のすべてを知ってもらうのは困難です。そのため、面接担当者があなたのことをもっと深く知りたい、と思えるような自己紹介をしましょう。
質問例としては、「簡単でよいので自己紹介をお願いします。」や、「1分で自己紹介をしてください。」などが考えられます。
回答例は、「〇〇大学○○学部の〇〇です。大学では経済について学んでおり、そこで培った知識を活かして貴社で活躍できると考えています。また大学ではサッカー部のキャプテンを経験し、リーダーシップが磨かれました。本日は面接に時間を割いていただき、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。」などです。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
学生時代に力を入れたこと
物事への取り組み方や姿勢などを把握するための質問です。その経験が、入社後の業務へどのように活かせるのかを意識しつつ答えるとよいでしょう。
「学生時代はどのようなことに力を入れていましたか?」や「学生生活を通してやり遂げたことを教えてください。」などの質問例が考えられます。
前者であれば、「学生時代はラグビー部の活動に力を入れていました。毎日厳しいトレーニングを積むなかで、体力と精神力が鍛えられたと自負しています。私はキャプテンを務めていたため、リーダーシップも磨かれました。入社後は、ラグビーで鍛えた精神力でどのような仕事も最後までやり抜き、いずれはリーダーシップを発揮してさまざまなプロジェクトをけん引したいと考えています。」といった回答が考えられます。
長所と短所
長所に関してはどのように仕事へ活かせるかを、短所は克服しようと努力している旨を伝えましょう。また、長所を身につけた経緯も併せて伝えます。その際、自己分析の結果をただ伝えるのではなく、将来においてどのように成長させるのか、あるいは改善するのかといったイメージもアピールしましょう。
「あなたの長所と短所を簡潔に教えてください。」や「自身の強みを説明してください。」などの質問例が考えられます。前者なら、「長所は協調性があることです。学生時代にいろいろなアルバイトを経験したため、そこで養われました。短所は几帳面すぎるところですが、最近は妥協するべきところは妥協しようと意識を改め、改善に努めています。」が回答例として挙げられます。
後者は、「私の強みは責任感の強さです。部活のリーダーを任されていたため、自然と責任感が身につきました。そのため、入社後はどのような仕事であっても、持ち前の責任感で最後までやりきる所存です。」のような回答が適切でしょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
志望動機
採用面接において、志望動機は高い確率で質問されます。なぜ数ある企業のなかから選んだのか、理由を明確に伝えましょう。面接担当者が納得する志望動機を伝えるには、事前の企業研究や業界研究をしっかり行うことが大切です。
「なぜ弊社を志望したのですか?」や「この業界を選んだ理由を教えてください。」といった質問例が考えられます。前者であれば、「地球環境に優しいビジネスをモットーとする、御社の企業理念に感銘を受けたためです。私自身、学生時代には地球環境に関する研究をしていました。私の理想にもマッチし、御社の理念に共感したため、この会社で働いてみたいと感じました。」といった回答例が考えられます。
後者なら、「私が調査したところ、〇〇業界の市場規模はますます拡大しています。そのなかでも、御社の勢いは留まるところを知らず、将来性もたしかであると判断しました。さらなる成長を続ける業界と御社のもとで、私自身も成長したいと考えています。」のような回答が挙げられます。
就活の軸
どのような軸のもと就活を展開しているのか、明確に伝えましょう。なぜそのような軸にいたったのか、入社後の実現が可能と考えるにいたった経緯も説明する必要があります。
「就職先を選ぶうえで、妥協できないポイントを教えてください。」や「就活の軸となっているのは何ですか?」などの質問が考えられます。前者であれば、「努力や成果が正しく評価される制度です。御社は、年功序列ではなく努力や成果に応じた正当な評価システムを採用しているため、就職したいと思いいたりました。」が回答例として考えられます。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
就職後のプランや目標
就職後のプランや目標を聞かれた際には、入社後長く働くつもりがあることを伝えられる回答を意識しましょう。そのためには、具体的かつ明確なキャリアプランを考えておかなければなりません。
「3年後の目標はなんですか?」や「就職したあとにどのようなことをやり遂げたいですか?」といった質問が考えられます。前者であれば、「技術者としての実力を高め、プロジェクトのリーダーとして活躍できる人材を目指しています。」といった回答例がよいでしょう。
後者なら、「専門性をさらに高め、〇〇部門のトップに立ちたいと考えています。また、○年後には私の力で〇〇分野の事業も開拓し、成功を収めたいと思っています。」のような回答が考えられます。
最も苦労した出来事
過去に苦労した出来事を簡潔に伝え、そこから何を学べたかを述べましょう。また、困難に対し立ち向かう気力と乗り越える力を有することを伝えると、好印象を与えられます。
「学生時代に最も苦労したことは何ですか?」といった質問に対しては、まず苦労した出来事を簡潔に語ります。「私が学生時代に最も苦労したのは、部活のレギュラーに入ることでした。」などです。
この場合、「なかなかレギュラー入りできなかった理由は、選手層の厚さです。ただ、私はどうしてもレギュラー入りしたかったため、必死にトレーニングを続けました。自分に足りないものも研究し、努力を続けた結果、レギュラー入りを果たせました。」と自分がどのように行動したのかを続けるとよいでしょう。
尊敬する人は
その人を尊敬するにいたった経緯や理由などをしっかりと伝えましょう。また、ただ尊敬している事実を伝えるのみならず、その人のようになるためどのような努力をしているのか、何を意識しているのかも伝えます。
「尊敬する人はいますか?」と質問された場合の回答例を紹介します。このケースでは、「私は坂本龍馬さんを尊敬しています。先を見通す目を持ち、いち早く内戦を終わらせようと身を粉にして国のために働いていたためです。私も彼のような広い視野と行動力を身につけたいと考え努力しています。」といった回答例が考えられます。
転勤など勤務条件について
転勤について尋ねてくる会社であれば、高い確率で転勤があると考えられます。転勤の可否について回答をしましょう。
「転勤がありますが大丈夫ですか?」と聞かれた場合、「転勤は問題ありません。むしろ、さまざまな環境で自分の力を発揮してみたいと考えているため、転勤がある会社がよいと考えていました。」のような回答が好ましいでしょう。
他社の選考状況
採用活動をしている企業にとって、応募者の他社選考状況は気になるところです。素直に答えてしまうと不利になる可能性があるため、基本的にはそのとき面接を受けている企業が第一志望であることを伝えましょう。
「第一志望の企業は弊社でしょうか?」と聞かれた際の回答例です。「はい。御社が第一志望です。御社の経営理念に共感し、〇〇分野においても豊富な実績があり、たしかな将来性を感じました。」のような回答が考えられます。
「他社にも応募していますか?」と聞かれるケースもあります。この場合は、「はい。御社以外にあと2社応募しています。ただ、志望度はあまり高くありません。御社に入社できなかったときのことを考えたうえでのことです。」のような回答が一例として挙げられます。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
3. 面接での回答のポイント
面接を成功に導くポイントは、質問の意図を正しく理解することです。また、だらだらと冗長に答えるのではなく簡潔に答え、大きな声でハキハキと話すことも大切です。
面接官の質問の意図を把握する
面接官がどのような意図でその質問をしているのかを理解しないと的外れな回答をしてしまうおそれがあります。その質問から何を読み取ろうとしているのかを把握し、そのうえで回答をしなくてはなりません。
質問の意図をあらかじめ理解しておけば、面接の場でスムーズに受け答えができます。焦って的外れな回答をするリスクを回避でき、落ち着いて面接を受けられるでしょう。
よく聞かれる質問と模範的な回答をそのまま記憶するのは、あまりおすすめできません。面接官が言い回しを変えて質問することもあるため、きちんと質問の意図を理解することが大切です。
結論ファーストで端的に答える
聞かれたことに対し、結論ファーストで回答しましょう。結論が後回しになってしまうと、話が長くなってしまい、要点がぶれてしまいます。面接官も何を伝えたいのか理解できず、ネガティブな印象を与えるおそれがあります。
基本的には、まず結論を伝えてから根拠を述べ、最後にもう一度結論を伝えましょう。この流れで答えれば、最も伝えたいことを最初に伝えられます。
大きな声でハキハキと話す
小さな声でボソボソと話してしまうと、面接官にネガティブな印象を与えるおそれがあります。元気がない、意欲ややる気が感じられない、と思われてしまう可能性があるため、大きな声でハキハキと話すことを心がけましょう。
大きな声でハキハキと話しても、表情が乏しすぎると問題です。声は大きいのに何を考えているのか読み取れない、感情が乏しいと思われてしまうかもしれません。好印象を抱いてもらえるよう、声の大きさだけでなく表情やトーンも意識するとよいでしょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
4. 就活面接で聞くべき逆質問
就活面接で逆質問をすると、面接官に好印象を与えられる可能性があります。ただ、逆質問の内容によっては、かえってよくない印象を与えかねないため、注意しなくてはなりません。
やる気・熱意を見せる質問
やる気や熱意を感じさせる質問によって、モチベーションの高さをアピールできます。企業としては、やる気や熱意がない人材よりは、高いモチベーションを持つ人材を採用したいと考えているため、このような逆質問は有効です。
たとえば、「入社後はできるだけ早い段階で一人前になりたいと考えています。入社してから本格的な実務に携われるのは、いつごろになるのでしょうか?」といった質問が考えられます。
また、「御社の経営戦略に深く感銘を受けています。この戦略の核になっているのは〇〇だと推測していますが、正しいでしょうか?」といった質問もよいでしょう。
自己PRにつながる質問
逆質問でさりげなく自己PRをするのもテクニックのひとつです。たとえば、「学生時代は〇〇に打ち込み結果を残しましたが、御社で活躍するにあたりほかに足りない部分はあるでしょうか?」のような質問が考えられます。
また、「裏表がない性格と評価されることが多く、感じたことはストレートに口へ出してしまいます。御社では、新入社員が感じたことを上司や先輩へストレートに伝えられるような環境が醸成されているでしょうか?」といった質問もよいでしょう。
人事に好印象を持たれる質問
人事に好印象を与えることで、就職活動が有利に展開する可能性があります。たとえば、「御社ならではの強みや魅力についてどうお考えでしょうか?」や、「社員にこうあってほしい、といった明確なイメージがあれば教えていただけないでしょうか?」といった質問が考えられます。
なお、どのような逆質問であっても、面接官が答えにくいことや、すでに会話のなかで出てきた内容は基本的にNGです。かえってネガティブな印象を与えてしまうため注意しましょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
5. まとめ
就活の面接でよく聞かれる質問を把握しておけば、スムーズに適切な回答ができ、面接官にも好印象を与えられるでしょう。結論ファーストで端的に話す、大きな声でハキハキと話すといったポイントも踏まえつつ、就活の面接に挑んでください。
その他、就活の面接におけるマナーについて詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。
関連記事:就活の面接で知っておきたいマナーとは? メールの返信マナーも紹介
ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる