【2022年版】PHPを学べるおすすめの本をレベル別に9つ紹介!

【2022年版】PHPを学べるおすすめの本をレベル別に9つ紹介!
IT企業への就職を目指して、PHPを勉強したいと考えている方もいるでしょう。PHPの知識を体系的に学ぶには、本がおすすめです。しかし、PHPの学習書は数多く出版されているため、どの本を選ぶべきか悩んでしまうかもしれません。本のレベルもさまざまで、初心者が上級者向けのものを購入すると、難しくて挫折してしまうおそれがあります。そこで本記事では、PHPを学べるおすすめの本を、初心者向け・初級者向け・中級者向けに分けて紹介します。本記事を読むことで、今の自分がどの本でPHPを勉強すべきか分かり、IT企業への就職に役立つでしょう。

1.PHPを学習する3つのメリットとは?

まず、PHPを学習するメリットについて解説します。

メリット1:文法がシンプルで分かりやすい

PHPは文法がシンプルで分かりやすい点が特長です。学習コストが少ないため、初心者でも途中で挫折しにくいと言えます。また、C言語のポインタのように理解が難しいものもほとんどありません。

文法がシンプルな分、他の人が書いたソースコードも読みやすいです。Web系企業では新規開発だけではなく、既存システムの改良も頻繁に行います。システムの改良では、まず他人のソースコードを読み解き、何を行っているのかを把握しなければなりません。PHPはソースコードの可読性が高いため、比較的効率的にシステムの改良が進められるのが魅力です。

メリット2:開発環境の構築がしやすい

PHPは開発環境の構築がしやすいこともメリットです。プログラミング学習を始める際は、自分のパソコンでプログラムを実行できるように、ソフトウェアをインストールする必要があります。PHPでは、XAMPPというあらかじめ必要なソフトウェアがパッケージ化されたものをインストールするだけで、開発環境の構築が完了します。開発環境の構築でつまずく初心者は多いため、開発環境構築の容易さは大きなポイントです。XAMPPは無料で利用できるため、PHPを勉強したい方はまずインストールしてみてください。

メリット3:多くのWebアプリで使われている

PHPはECサイトやSNS・動画配信サイトなど、多くのWebアプリ開発で使われています。PHPを活用する企業は多いため、習得すれば転職先の選択肢が増え、スムーズに就活を進められるでしょう。また、WordPressの開発にもPHPが使われており、WordPress関連の仕事も多くあります。PHPを覚えればWordPressのカスタマイズが可能となることも利点です。

2.未経験者におすすめできるPHPの本

PHPが未経験の方におすすめのPHPの書籍を紹介します。技術書は高価なものも多いですが、ここでは、比較的安価で手軽に購入でき、解説も分かりやすい本を集めました。

PHPふりがなプログラミング

PHPふりがなプログラミング(インプレス)は初学者に最適な本です。PHPのソースコード一行一行の意味を丁寧に解説しているため、着実に理解したうえで次の単元に進めます。「自分が今何を勉強しているのか分からない」という状況になりにくいのがメリットです。最終章では簡単なWebアプリの作り方を学ぶことができます。

誰もがあきらめずにすむPHP超入門

誰もがあきらめずにすむPHP超入門(SBクリエイティブ)は、親しみやすいイラストが特徴的な本です。イラストと図を使って分かりやすく解説しています。また、PHPの文法だけではなく、Webサーバーの仕組みも学べるため、Webエンジニアとしての基礎力を培うことが可能です。さらに、最終章では簡単なSNSの作り方も解説しています。

いちばんやさしいPHPの教本 第3版

いちばんやさしいPHPの教本第3版(インプレス)は、PHPの最新版であるPHP8に対応しているのが特徴です。本書は講義パートと実習パートの2つで構成されています。講義パートで解説を読み、実習パートで実際に手を動かして学ぶことができます。さらに、本書に掲載しているサンプルコードは無料でダウンロードすることが可能であり、それでいて1,848円(税込)という価格も魅力です。

3.初級者におすすめできるPHPの本

続いて、PHPの基礎の段階である初級者におすすめできるPHPの書籍を解説します。

よくわかるPHPの教科書 

よくわかるPHPの教科書(マイナビ出版)では、PHPの基礎から実践的なテクニックまでバランスよく解説されています。章の後半では、メモアプリやTwitterクローンの作成に挑むことができ、オリジナルWebアプリを開発する際の参考にもなるでしょう。

レベルアップPHP ~言語を理解して中級者へ~

レベルアップPHP(ネクストパブリッシング)は、初級者が中級者にステップアップする際におすすめの本です。入門書には掲載されていないPHPの細かい機能について解説されています。たとえば、型宣言やオートロードの活用方法について学べます。

気づけばプロ並みPHP

気づけばプロ並みPHP(リックテレコム)は、PHPの文法は理解できたものの、どのように開発すればよいのか分からないという方におすすめの本です。ショッピングサイトを実際に開発しながらPHPの基礎を学べます。

4.中級者におすすめできるPHPの本

次に、ある程度の知識とスキルがあり、さらにPHPのスキルアップを目指したい中級者におすすめのPHPの書籍を解説します。

独習PHP 第4版

独習PHP 第4版(翔泳社)では、クラスやデータ連携・セキュリティなど、初心者・初級者があまり知らない分野を詳しく学べます。内容が高度でありながら、解説・例題・練習問題の3つのステップで着実に学べる構成となっています。

PHPフレームワーク Laravel入門

PHPフレームワーク Laravel入門(秀和システム)は、PHPの代表的なフレームワークであるLaravelについて解説している本です。Laravelのインストール方法や、開発に役立つ各種機能などについて学べます。

PHP本格入門[上] ~プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで

PHP本格入門(技術評論社)は、PHPの基礎から実践まで網羅的に解説している本です。上下巻に分かれており、非常に詳しくPHPの機能について書かれています。とくにオブジェクト指向や例外処理など難易度の高い箇所を、丁寧に解説しています。688ページの大ボリュームでありながらも、3,938円(税込)というコストパフォーマンスのよさも魅力です。

5.PHPを本で勉強するのが難しい場合

ここまで、PHPを学べるおすすめの本を紹介しました。しかし、本で勉強してみたものの学習が続かなかったり、理解できなかったりする方もいるでしょう。また、本で勉強した結果、さらにPHPの知識を深めたくなる方もいるはずです。
そのような方におすすめなのが、レバテックカレッジの活用です。

レバテックカレッジとは?

レバテックカレッジは、大学生・大学院生向けのプログラミングスクールです。プログラミングスクールとは、プログラミングやITスキルを学べるスクールのことで、多くの種類がありますが、大半は社会人向けとなっています。一方でレバテックカレッジはオンラインで受講できるため、まとまった時間が取りづらい大学生・大学院生でも利用しやすい点が魅力です。

カリキュラム内では、PHPを使ったオリジナルアプリを開発できます。開発したアプリはポートフォリオに掲載できるため、就職活動にも役立つでしょう。
興味がある方は、まずは無料相談会を受けてみてください。無料相談会は、好きな日時にオンラインで受けることができます。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール