新卒向け|システム運用の仕事を分かりやすく解説!

新卒向け|システム運用の仕事を分かりやすく解説!
システム開発にはいくつかの工程があり、工程によって求められる知識・スキルが異なります。その中でもシステムの運用は、システムの安定稼働に繋がる重要な工程です。 当記事では、システム開発の仕事内容とITエンジニアの職種について解説した上で、システム運用の仕事内容や必要とされる知識・スキル、キャリアパスなどについてお伝えしていきます。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

1.  システム開発の仕事内容とITエンジニアの職種

まず、システム開発の仕事内容とITエンジニアの種類について解説します。

システム開発の仕事内容

システム開発は、ITエンジニアの代表的な仕事です。一般的な工程としては、まず顧客からシステム化に関する要件を聞き出し要件定義書にまとめる要件定義・設計を行います。その後プログラミングによりシステムを実装し、テストを経てシステムが完成します。システムがスタートした後は、安定稼働させるためにシステムの運用や保守を行います。

ITエンジニアの職種

ITエンジニアにはさまざまな職種があり、それぞれ仕事内容や必要なスキルが異なります。ここでは、代表的な職種であるシステムエンジニア、プログラマー、インフラエンジニア、プロジェクトマネージャーについて解説します。

システムエンジニア

システムエンジニアは、要件定義・設計、運用や保守工程を中心に顧客とのコミュニケーションを主に担当します。また、プロジェクトの進捗確認などシステム開発全体の管理も行います。

プログラマー

プログラマーは、システムエンジニアが要件定義・設計工程で顧客の要望を反映し作成した要件定義書をもとに、プログラミングによりシステムの実装を行います。

インフラエンジニア

インフラエンジニアは、システム全体のベースとなるインフラと言われるハードウェアやOS・データベースなどの設計、構築、運用と保守を行います。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの責任者でありシステム開発全体のマネジメントを行います。プロジェクトメンバーの人事管理や、システム開発の売上・損益などの費用管理も行います。ITエンジニアでは最上位の職種になります。

これらITエンジニアの職種の中で、システム運用を行うのはシステムエンジニアです。仕事の内容によってはプログラマーやインフラエンジニアに依頼することもありますが、基本的にはシステムの全体を把握しているシステムエンジニアが担当します。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

2. システム運用の仕事内容と必要な知識・スキル

それでは、システムエンジニアが担当するシステム運用の仕事内容について、具体的に見ていきましょう。新卒で任されやすい仕事や、必要とされる知識・スキルについても解説していきます。

システム運用の仕事内容

システムの監視

システムを正常に運用するためには、システム状態の監視が必要です。そのため、一般的には監視ソフトウェアなどを使い、ハードウェアやソフトウェア、ネットワークなどが異常なく稼動しているかどうかを確認します。具体的には、メモリやハードディスクの使用量や、さまざまなソフトウェア・プログラムなどの動作状況を監視します。

異常を発見した際には、必要に応じて異常箇所の担当エンジニアに報告したり、システム再起動などの復旧を行ったりします。

データの定期的なバックアップ

システムになんらかのトラブルが発生した際には、システムの復旧と同時にデータの復旧が必要です。そのためには、日頃から正常時のデータをバックアップしておくことが重要です。定期的なバックアップにより、障害発生時に素早くデータを復旧し、正常な運用に戻すことができます。

トラブル発生時の原因究明・対策と顧客へのレポート

トラブルが発生した際には、当然のことながら早急に原因を究明して復旧対応を行うと同時に、同じトラブルが発生しないように再発防止策を考える必要があります。また、トラブルに関する一連の内容を顧客にレポートすることも重要です。

平常時のシステム運用の記録と顧客への定期的なレポート

トラブルが発生しなくても、平常時のシステムの状態を顧客に報告する必要があります。システムに関するさまざまなデータの集計行い、定期的に顧客にレポートします。

運用方法の改善

運用は日々継続的に行うものですが、新しい技術の発展に伴い、自動化できるツールを導入するなど、よりよい運用方法に改善することが必要です。同時に、運用マニュアルの更新作業なども行います。

新卒の仕事内容

運用の仕事の中でも、システムの監視や定期的なバックアップは、確実性が必要とされますが、比較的単純な業務であるため、新入社員が任されることも多いでしょう。

トラブル時には顧客業務に影響が出ないように迅速な復旧対応を行う必要があるため、運用の仕事を経験することで、システム全般に関するトラブル対応の重要なノウハウが身につくでしょう。

システム運用に必要とされる知識・スキル

次に、システム運用の仕事を行う際に必要とされる知識やスキルについて解説します。

システムに関する幅広い知識

システムの運用では、ハードウェアやソフトウェア、ネットワークに関する幅広い知識が求められます。システムのインフラを例にとってみると、OSとして「Linux」や「Windows」、またクラウドとして「AWS」や「GCP」などの知識が必要とされるでしょう。加えて、ミドルウェアとして最近必須とされる仮想化ソフトウェアでは「VMware」や「Hyper-V」「Docker」などの知識なども重要です。

トラブルの早期対応力

トラブルは発見が少しでも遅れると、サービスに大きな影響を及ぼしてしまうこともあります。そのため、トラブルをいち早く発見し、原因を切り分け特定する必要があります。トラブルの原因については、人為的ミスなのかシステムの不具合なのか、などを冷静に整理して早期に判断する対応力が求められるでしょう。

新技術への好奇心と新しいことを取り入れる意欲

運用の仕事は、決まったことをルーティーンで行うだけでなく、新しい技術を取り入れ、自動化や効率化などによるシステムの改善を常に意識する必要があります。そのためには、新しい技術をいち早く運用業務に取り入れる意欲が大切です。

コミュニケーション能力

システム運用では、顧客のシステムに寄り添い、安定稼動をさせるためには顧客との頻繁なコミュニケーションが必須です。顧客との関係がよいと情報の密度も濃いものになり、トラブルの回避などにも繋がることもあるため、コミュニケーション能力は重要とされます。

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/

レバテックルーキーに登録する

3. システム運用の仕事のキャリアパス

最後に、システム運用の仕事からのキャリアパスについて解説します。

システム運用の仕事を経験すると、システムの仕組みや障害対応のノウハウなどを得ることができます。システム全体に関する幅広い知識・スキルが身に付くため、代表的なキャリアパスとしては、システム全般を担当するプロジェクトマネージャーが考えられるでしょう。

また、インフラに関する知識・スキルを磨いて、インフラエンジニアを目指すという選択肢もあります。

さらに、システムの運用は顧客の情報システム部門と密に連携しながら仕事をするため、事業会社などのシステム部門に移るというケースも多いです。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール