どんな会社?

自由度の高い働き方と活発なコミュニケーションがぐるなびの魅力

ぐるなびは食とITを融合し「食でつなぐ。人を満たす。」を実現します

ぐるなびは、「外食」「中食」「内食」のすべてを網羅した「食」の総合コミュニティサイトを目指し、日々進化し続けています。 また、これまで培ってきた飲食店とのネットワーク、ノウハウやデータをフルに活用し、飲食店の業務効率支援、飲食店の経営の多角化支援、店舗開発支援など、「飲食店経営サポート企業」として積極的に事業領域の最適化や拡大を図っていきます。 さらに今後は、「食」に関わるあらゆる人や事業をシームレスにつなぐプラットフォームの構築を通じて、外食市場の構造的変化に即した革新的なサービスの提供を加速させ、食の可能性を信じ、世界中のヒト・モノ・コトをつなげ、人々が満たされる場を創出します。

幅広い職種(ジョブローテーション可)

フロントエンド・バックエンド・インフラ・アプリなどのエンジニア職種に加え、データサイエンティスト、UIデザイナーなどの幅広い職種への配属を想定しています。ジョブローテーションも可能です。 ・エンジニア 検索エンジン、フレームワーク、SDKの開発/運用、大規模サービスを支えるインフラ環境の構築/運用などのミッションがあります。 ・データサイエンティスト ぐるなびが取り扱っている各種サービスにおける検索アルゴリズムの分析やユーザーデータの解析を行っています。大規模サービスだからこそ、幅広いデータの分析が可能で、分析したデータはサービスの運用や開発に大きく影響します。 ・UIデザイナー WebサイトやアプリのUI、バナーなどのデザインに関しての業務が中心となります。

柔軟な働き方を実現

ぐるなびでは、以下のような働き方が可能です。 ・場所にとらわれない働き方を実現 リモートワークと出社を使い分けるHybrid型の就業形態になっています。 ・活発なコミュニケーションの促進 フリーアドレス制を採用するとともに、社員同士のコミュニケーション促進のためのフレキシブルスペースや、ライブラリスペースなどを備えています。 ・フレックスタイム制の導入 業務時間を自主的に選択して勤務できるフレックスタイム制を導入しています。社員はライフスタイルに応じて柔軟な働き方を選択し、ワークライフバランスの充実を図っています。

開発体制

■ 組織構成

【開発の人数】 約200名 【職種内訳】 エンジニア領域:約150名 クリエイティブ領域:約30名 その他:約20名

■ 言語

  • JavaScript
  • PHP
  • Go
  • TypeScript

■ OS

  • Linux
  • Unix

■ DB

  • MySQL

■ フレームワーク

  • Laravel
  • React
  • Vue.js

■ クラウド

  • Amazon Web Services

■ デザインツール

  • Photoshop
  • Illustrator
  • Figma

会社概要

会社名株式会社ぐるなび
資本金100,000,000円
設立年月1989年10月
業界

web・インターネット

業態

自社開発

勤務地

東京都

リモート

代表者名杉原章郎
企業規模大手企業(2000人以上)