
GO株式会社
- 25卒

2025新卒採用|エンジニアコース|MaaS領域のユニコーン企業|タクシーアプリ『GO』
システムエンジニア ・
webエンジニア ・
フロントエンドエンジニア ・
サーバーサイドエンジニア ・
アプリケーションエンジニア ・
iOSエンジニア ・
Androidエンジニア ・
ネイティブアプリエンジニア
採用形態:本採用
募集概要
業務内容
GO株式会社の新卒第三期生を募集します。 ■募集背景 私たちGO株式会社は移動というテーマを起点に、様々な社会課題の解決にトライしています。 これまで『GO』や『DRIVE CHART』といったサービスを通じて交通事故削減やオンデマンドモビリティの体験を変えることに向き合ってきました。こういった事業アセットを通じて今後エネルギー問題や都市問題などの社会課題解決にも事業領域を広げようとしています。 GO株式会社には、こういった社会課題の解決に燃える各領域のプロフェッショナルが結集してきています。 中途採用中心に仲間を集めてきたGO株式会社が新卒採用をスタートした理由は、 事業やカルチャーを牽引し弊社の将来を担っていただくネクストリーダーを求めているからです。 私たちのチャレンジは1年や2年で実現できるスケールではありません。10年後、20年後、さらにその先の未来を創っていくことにあります。 「移動の未来を創りたい」、「社会課題を解決したい」という高い志と、"人を幸せに"することに人生の喜びを見出していただける。そんな学生の皆さんと出会えることを心から楽しみにしています
面白み・やりがい
モビリティに関わる様々なサービスを展開しています。 ・タクシーアプリ『GO』 『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、サービス開始から約3年で1,500万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。タクシー車両とのリアルタイムな位置情報連携と高度な配車ロジックによって、アプリユーザーと近くのタクシー車両とのマッチング精度を向上させ、より「早く乗れる」体験を追求しています。 ・次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』 『DRIVE CHART』は、ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故に繋がる可能性の高い危険シーンを自動検知し、運転傾向を分析する、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。街を縦横無尽に走行するタクシーや営業車、走行距離の長いトラックなど、プロの現場で多く採用されています。 ・『GX(グリーントランスフォーメーション)』 「タクシー産業GXプロジェクト」では、当社が持つテクノロジーとタクシー事業者ネットワークを活用し、EV化とエネルギーマネジメントシステムの構築を推進していきます
開催日 ~ 終了日
エントリー締切日
2024年6月30日
求める人物像
必須スキル
・インターンやアルバイト、研究・趣味等で、何かしらIT技術を用いてアウトプットした経験がある方 ・技術への好奇心があり、積極的にキャッチアップしている方 ・モビリティ領域・交通課題の解決に興味がある方 ・エンジニアとして社会にインパクトを残したい方
歓迎スキル
・IT/Web企業でエンジニアとして働いた経験がある方 ・GO Inc.で採用している技術を使用した経験がある方
こんな方におすすめ
■エンジニアとして社会にインパクトを残したい方 GO Inc.は、モビリティDXカンパニーとして、タクシーアプリ『GO』をはじめとした、モビリティにまつわる様々な事業を展開している企業です。 人々の生活に欠かすことのできない「移動」をテクノロジー通じて変革していきたい、そうした思いをもってGO Inc.は幅広い取り組みを行っています。 技術を用いて社会課題を解決したいという方におすすめです。 ■エンジニアのキャリアとしていろいろな経験をしたい方 Web青売りの開発から、iOSやAndroidアプリ、ドラレコや車載システムのハードウェアまで自分達で開発をしており、様々な技術に触れられる環境です。 また、社内にはKaggle Grandmasterや技術書籍の執筆者等、多数の優秀なエンジニアが在籍しております。 GO Inc.は、様々な技術的チャレンジを通して成長したい方にマッチした環境です。
このようなエンジニアになりたい方
- 技術を極め、技術力でチームを牽引していきたい
- ずっとプレイヤーでいたい・開発現場で開発をしたい
- エンジニア以外の職種とも連携しプロダクトを作りたい
- プロダクトの企画から携わり、プロダクトを成長させたい
- 自分が作ったサービスで人の役に立ちたい
- エンジニアの組織づくりができるようになりたい
このような業務に関心がある方
- 社内外と連携したプロジェクトの統括や管理
- 顧客の課題解決に貢献できる業務
- 要件定義や設計
- 技術に関する戦略の決定や立案
- 手を動かし、開発力を高められる業務
- フルスタックに開発できる業務
このようなことを就職先に求めている方
- 大学・大学院での専攻や自身のスキルを活かせる
- 若いうちから裁量権をもって働ける
- 企業理念に共感できる
- 今後事業が大きく成長しそうである
- ワークライフバランスを重視している
- 自分でキャリアを選択することができる
- 社風が自分にマッチしている
- 技術力が高い
- プロダクトやサービスの規模が大きい
- リモート勤務ができる
募集要項
■ 給与/待遇
一律の初任給ではなく、個人のスキルや適性によって個別にオファー提示をします。 ※年俸制、年俸の12分の1を毎月支給 ※毎年2回評価見直し
■ 勤務先住所
東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー16F ・本ポジションはフルリモートワークOKです!(ただし国内のみ)出社日数の指定はありません。 ・会社より指定があった場合は、出社していただく必要がございます。(入社日や新卒研修等)
■ アクセス
六本木一丁目駅直結
■ 勤務時間
スーパーフレックスタイム制: 労働時間を従業員の決定に委ねる(コアタイムなし)。 労働日の選択を認める制度ではないため、所定労働日は原則勤務。
■ 休日・休暇
・土日祝日 ・有給休暇(初年度は入社月に応じて最大10日※入社日に付与) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・介護休暇(介護の必要な家族1人につき年間5日間)
■ 福利厚生
・社会保険完備 ・トライアルタクシー制度(月額1万円)タクシーを知るために乗車運賃を会社が支給 ・ニューノーマル手当(月額1万円) ・ウェルカムランチ制度 ・書籍購入制度 ・技術カンファレンス参加費負担(国内外) ・部活動制度 ・私服勤務OK
■ 研修制度
GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 新卒研修の記事については、下記リンクをご確認ください。 https://note.com/brave_swan841/n/nc86eec692e0e
■ 月平均残業時間
20時間程度
■ 選考フロー
会社説明会(参加推奨) ※または個別に人事面談の対応も可能です ↓ 書類選考 ↓ 面接複数回 ↓ 内定
会社概要
会社名 | GO株式会社 |
---|---|
資本金 | 1億円(2023年6月現在) |
設立年月 | 1977年08月 |
業界 | 運輸・物流 web・インターネット |
業態 | 自社開発 |
勤務地 | 東京都 リモート |
代表者名 | 代表取締役会長 川鍋 一朗 代表取締役社長 中島 宏 |
企業規模 | 中堅企業(100~1000人) |
代表者プロフィール | ■代表取締役会長 川鍋 一朗 大学卒業後、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院MBA取得。マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社を経て家業の3代目として日本交通株式会社に入社。現在、日本交通株式会社の代表取締役会長、一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会会長、そしてGO株式会社(旧:株式会社Mobility Technologies)の代表取締役会長という「三足のワラジ」を駆使し、世界最高のMobility UXの実現に奔走中。 ■代表取締役社長 中島 宏 大学卒業後、経営コンサルティング会社に入社。2004年12月、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。2009年に執行役員に就任し、人事部門と新規事業部門などを管掌。2015年よりオートモーティブ領域管掌となり同時に複数の子会社社長を兼任。2019年に常務執行役員に就任。2020年4月よりGO株式会社(旧:株式会社Mobility Technologies)の代表取締役社長に就任。 |