• 新卒からSEの志望動機を考えるときのポイント|NG例文も紹介

    新卒からSEの志望動機を考えるときのポイント|NG例文も紹介

    就活をしている学生のなかには、「新卒でSEになりたいけど、まずどうやって志望動機を考えれば良いか分からない」といったお悩みや不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、新卒でSE職へのエントリーを考えている方…

  • ITエンジニアは大学か専門学校かどっちがいい?おすすめの学校まで解説します

    ITエンジニアは大学か専門学校かどっちがいい?おすすめの学校まで解説します

    プログラマーを目指す大学生に向けて、大学で学んでおくと良い科目を紹介します。理学系や工学系の学部ではない文系学生も、プログラマーを目指すことは可能です。この記事では、大学の授業以外でスキルを身につける方法も提案するのでぜひご覧く…

  • クラウドエンジニアの年収とは?高収入が得られる理由と未経験から目指す方法

    クラウドエンジニアの年収とは?高収入が得られる理由と未経験から目指す方法

    クラウドエンジニアの平均年収は684.9万円で、正社員や派遣社員の収入も高水準となっているデータがあります。これだけ高収入を得ているクラウドエンジニアが多いのは、業務内容の専門性が高く、業界全体で需要が高まっていることが理由です…

  • Webデザイナーへの就職は厳しい?仕事内容や7つの必要なスキルを解説

    Webデザイナーへの就職は厳しい?仕事内容や7つの必要なスキルを解説

    Webデザイナーへの就職を目指している学生に向けて、この記事では、仕事内容や主な就職先、必要なスキルなどを解説します。Webデザイナーとして就職するために、学生のうちからやっておくとよいこともまとめているので、ぜひ参考にしてくだ…

  • OB・OG訪問とは?行う時期とやり方・質問内容・メールの送り方を解説

    OB・OG訪問とは?行う時期とやり方・質問内容・メールの送り方を解説

    OB・OG訪問をどのように行えばよいか分からなくて困っている学生に向けて、OB・OG訪問の目的や流れ、行う時期と質問内容をまとめました。OB・OG訪問の依頼メールやお礼メールの書き方も紹介しているので、実施する際の参考にしてくだ…

  • 就活の自己分析のやり方は?9つの方法と役立て方・行う際の注意点を解説

    就活の自己分析のやり方は?9つの方法と役立て方・行う際の注意点を解説

    就活の自己分析をどのように進めればよいか分からない学生に向けて、自己分析の方法とやり方のポイントをまとめています。自己分析をする際の注意点や就活への役立て方も紹介しているので、内定獲得への一歩を踏み出したい人はぜひ参考にしてくだ…

  • 就活で業界を絞れない!まずは3つの業界に絞ってみよう

    就活で業界を絞れない!まずは3つの業界に絞ってみよう

    この記事では、就活において業界を絞る必要性から業界を絞るメリット・デメリット、絞り方および注意点、さらに将来性の高い業界の紹介もしています。ぜひ参考にしてください。

  • IT資格おすすめランキングTOP10!就活に役立つ初心者向け資格と注意点

    IT資格おすすめランキングTOP10!就活に役立つ初心者向け資格と注意点

    本記事では、IT資格のおすすめランキングTOP10を就活で役立つ資格を中心にご紹介します。それぞれの資格が活かせる業種・職種についても合わせて解説しているので、自分にとって目指したいエンジニア像を踏まえながら取得する資格を選んで…

  • 就活がうまくいかないことは普通?原因や対処法について解説

    就活がうまくいかないことは普通?原因や対処法について解説

    就活生のなかには「就活してるけどなかなかうまくいかない」とお悩みの方も多いかと思います。そこで本記事では、就活がうまくいかないことは普通なのか、データに基づいた解説から、うまくいかない原因と対処法などについて詳しく解説しています…

  • ITインフラとは?構成要素やオンプレミス型とクラウド型の違いをわかりやすく解説

    ITインフラとは?構成要素やオンプレミス型とクラウド型の違いをわかりやすく解説

    IT環境の基盤となる「ITインフラ」の重要性の高まりに伴い、インフラエンジニアの需要も増えています。当記事では、インフラエンジニアを目指す学生向けに、ITインフラの基礎知識やインフラエンジニアの仕事内容、必要なスキル、資格などを…

  • 新卒でAIエンジニアになるには?AIエンジニアの仕事内容や新卒AIエンジニアを募集している企業を

    新卒でAIエンジニアになるには?AIエンジニアの仕事内容や新卒AIエンジニアを募集している企業を

    AIエンジニアへの就職を考える方に向けて、仕事内容や就職先の種類をまとめました。近年、画像認識や音声認識などのサービスが広がり、AIエンジニアの需要は高まっています。この記事を読んで、求められるスキルや仕事のやりがいを確認しまし…

  • AIエンジニアの年収は約535万円!年収アップに直結するスキル・企業の特徴

    AIエンジニアの年収は約535万円!年収アップに直結するスキル・企業の特徴

    AIエンジニアの平均年収は534.6万円と、全職種の平均を大きく上回ります。正社員AIエンジニアの平均年収はもちろん、派遣社員で働くAIエンジニアの平均時給も高水準なので、エンジニアとして高収入を得たい方におすすめの職種となって…

  • IT業界の人材不足は嘘だった?将来性があり市場価値の高いエンジニアになる方法

    IT業界の人材不足は嘘だった?将来性があり市場価値の高いエンジニアになる方法

    「IT業界の人材不足は嘘である」という噂は真実ではなく、むしろ人材不足が深刻化している領域もあるほどです。その背景として、IT人材への需要拡大や、一人ひとりのエンジニアの育成に長い時間がかかることなどが挙げられます。本記事では、…

  • 新卒で入ってはいけないIT企業とは?ホワイト企業を見極めるコツを解説

    新卒で入ってはいけないIT企業とは?ホワイト企業を見極めるコツを解説

    新卒で入ってはいけないIT企業には、研修制度が不十分なことや、上流工程の業務を担当できないこと、新卒社員の離職率が30%を超えることなどが挙げられます。就活でこれらの企業を避けるためには、長期インターンシップに参加するなどの対策…

  • 自社開発エンジニアはやめとけと言われるのはなぜ?7つの理由と対策まとめ

    自社開発エンジニアはやめとけと言われるのはなぜ?7つの理由と対策まとめ

    自社開発エンジニアはやめとけと言われる理由には、就活難易度の高さや得られるスキル・経験の狭さなどが挙げられます。自社製品の売上に待遇が左右されるので、業績が落ち込んだ時には人員整理の対象となる可能性も考えられます。一方で自社開発…

  • 社内SEの年収はどのくらい?勝ち組と言われる理由と年収1,000万円を目指すコツ

    社内SEの年収はどのくらい?勝ち組と言われる理由と年収1,000万円を目指すコツ

    社内SEの平均年収は約558.3万円で、正社員・派遣社員・アルバイトなどの雇用形態においても高収入を期待できる職種です。専門職であるエンジニア系職種と比べるとやや年収水準は低くなるものの、高年収が得られる企業に転職したり、資格手…

  • IT資格はいらない?意味ないと言われる理由と未経験からの就活での必要性

    IT資格はいらない?意味ないと言われる理由と未経験からの就活での必要性

    IT資格はいらないと判断される背景には、資格よりも経験・スキルが重視される傾向があることや、ITエンジニアの実務に欠かせない免許などは存在しないことが挙げられます。新卒採用では人物重視の採用が行われることが多く、IT資格が有利に…

  • 社内SEの志望動機の書き方解説!未経験・新卒で内定を目指すアピールのコツ

    社内SEの志望動機の書き方解説!未経験・新卒で内定を目指すアピールのコツ

    社内SEの志望動機を書く時には、他職種・他社ではダメな理由や、社内SEの業務内容への深い理解をアピールするのが効果的です。社内SEの新卒採用では、コミュニケーションスキル・マネジメントスキルが重視されやすいので、志望動機に盛り込…

  • エンジニア向け勉強会が見つかるおすすめサイト7選!参加メリットや必要なものを解説

    エンジニア向け勉強会が見つかるおすすめサイト7選!参加メリットや必要なものを解説

    エンジニア向けの勉強会は、読書会やハッカソン、もくもく会などの形式で行われるイベントです。自分のスキルレベルを客観的に把握したり、エンジニア同士の人脈が広がったりするメリットがあるので、スキルアップを目指したい方は積極的に参加す…

  • ITエンジニアに必要な英語レベルとは?英語力を高めるメリットとおすすめの勉強法を解説

    ITエンジニアに必要な英語レベルとは?英語力を高めるメリットとおすすめの勉強法を解説

    ITエンジニアに英語力が必要とされるのは、プログラミング言語への理解を深め、オフショア開発の現場で活躍するために欠かせないスキルだからです。ITエンジニア個人にとっても、英語力を身につけることで転職活動で有利になり、業界の最新情…