カスタマーエンジニアの年収はどのくらい?収入アップに役立つスキルも解説

カスタマーエンジニアの年収はどのくらい?収入アップに役立つスキルも解説
カスタマーエンジニアは、クライアント企業のIT機器やシステムの導入から保守・運用をサポートする職種です。技術的なスキルと営業スキルの両方が求められるため、専門性の高い仕事として一般的な会社員よりも高年収が設定されているのが特徴です。

本記事では、カスタマーエンジニアの平均年収や、収入アップに役立つスキルについて詳しく解説します。年収重視で就職先を選びたいと考えている方は、将来のキャリアプランを考える上での参考として、ぜひご活用ください。

1.カスタマーエンジニアの年収は約577万円

カスタマーエンジニアの平均年収は、「求人ボックス」のデータによると、約577万円とされています。この数字はIT業界のエンジニアとしては標準的な水準であり、専門性の高さを反映した金額と言えるでしょう。

また、厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag」によると、類似職種である「システムエンジニア(受託開発)」の年収は574.1万円とされており、カスタマーエンジニアの年収水準の目安として判断することができます。入社する企業の規模や地域、経験年数によって個人差はありますが、多くのカスタマーエンジニアがこの水準前後の年収を得ていると考えられます。その中でも大手IT企業や外資系企業で働くカスタマーエンジニアは、この平均値を上回る年収を得ていることが多いでしょう。

会社員の平均460万円を大きく上回る

国税庁が発表している『令和5年分 民間給与実態統計調査』によると、日本の会社員全体の平均年収は460万円となっています。カスタマーエンジニアの平均年収577万円と比較すると、約1.25倍の水準であり、一般的な会社員よりも高い収入を得ていることがわかります。

この金額差は、カスタマーエンジニアに求められる専門的なIT知識や営業スキルの高さを反映したものと判断できます。IT業界全体で人材不足に悩まされている中で、クライアント企業との直接的なやり取りを担当し、技術的な問題解決ができる人材は貴重な存在です。そのため企業側も、優秀なカスタマーエンジニアを確保するために平均以上の給与水準を設定する傾向があります。

セールスも担当する場合は高年収を得やすい

カスタマーエンジニアの中でも、技術サポートに加えてセールス活動も兼任している場合は、さらに高い年収を期待できます。既存顧客へのアップセル・クロスセルを担当するカスタマーエンジニアは、売上に直接貢献する存在として評価され、基本給に加えて歩合給やインセンティブ・ボーナスが発生することも少なくありません。

カスタマーエンジニアとして技術的な知識を活かしつつ、コミュニケーションスキルを発揮することで、クライアント企業に対してより説得力のあるセールス活動ができることが背景にあります。クライアント企業との長期的な信頼関係を構築できるカスタマーエンジニアは、その後のリピート受注や継続契約の獲得にも貢献するため、企業にとって非常に価値の高い人材となります。そのためセールス活動も担当するカスタマーエンジニアの場合、1,000万円以上の年収を得ることも不可能ではないのです。

初任給は他職種と同水準

なお、カスタマーエンジニアとして新卒入社した場合の初任給は、一般的な職種と大きな差はなく、大卒で月給20万円〜25万円程度が相場です。これは年収換算で300万円程度であり、新卒全体の平均的な初任給とほぼ同水準です。

カスタマーエンジニアの年収が上昇するのは、主に入社後3年〜5年程度の経験を積んだ後からであり、IT知識や実務経験を積み、担当する案件やクライアント企業の数が増えるにつれて、徐々に給与が上がっていく傾向があります。そのため初任給だけでは判断せず、長期的なキャリアパスや将来性も含めて、カスタマーエンジニアとして就職するかどうかを判断することが大切です。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

2.カスタマーエンジニアの雇用形態ごとの目安年収

カスタマーエンジニアの年収は、雇用形態によっても大きく異なります。正社員、派遣社員、そしてアルバイト・パートと、それぞれの雇用形態ごとの目安年収をご紹介しますので、就職先選びや長期インターンの時給を調べる時などに参考にしてみてください。

正社員カスタマーエンジニアの年収


正社員として働くカスタマーエンジニアの平均年収は、前述の通り、約577万円が目安です。ただし、カスタマーエンジニアの年収は、企業の規模や地域、経験年数によっても大きく変動します。大手IT企業や外資系企業で働く場合は600万円以上、地方の中小企業では400万円〜500万円台になることも考えられます。

正社員の場合は基本給に加えて、業績に応じたインセンティブ・ボーナスや各種手当が支給されることがあります。特に業績好調な企業では、基本給よりも業績給・歩合給などの割合が多くなることもあるでしょう。正社員は福利厚生も充実していることが多く、退職金制度や社員食堂、社員持ち株制度、社宅なども含めると、実質的な待遇は年収以上の価値があるかもしれません。

派遣社員カスタマーエンジニアの年収

派遣社員として働くカスタマーエンジニアの場合、時給制で働くことが一般的です。求人ボックスのデータによると、派遣カスタマーエンジニアの平均時給は約1,517円とされています。これを年収に換算すると、週40時間、年間52週のフルタイムで働いた場合、約315万円程度となります。

ただし派遣社員の場合は、契約更新の不安定さや福利厚生の違いなどがあるため、時給だけで正社員と単純比較することはできません。一方で派遣社員のメリットとしては、勤務時間の融通が利きやすい点や、さまざまな企業・環境で経験を積めることが挙げられます。

アルバイト・パートのカスタマーエンジニアの年収

アルバイトやパートとして働くカスタマーエンジニアの平均時給は、約1,250円とされています。これを年収に換算すると、週20時間・年間52週で働いた場合、約130万円となります。アルバイト・パートの場合、主にヘルプデスクやコールセンターなどの業務を担当することが多く、正社員や派遣社員と比べると役割が限定的になることが一般的です。そのため時給・年収も比較的低めになる傾向があります。

有給の長期インターンに参加する際に受け取れる時給も、上記の平均時給を目安にすると良いでしょう。学生のうちからインターン・アルバイトとしてカスタマーエンジニアの仕事を経験できると、その後の就活でも有利に働きますので、積極的に応募してみてください。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

3.カスタマーエンジニアとは?

そもそもカスタマーエンジニアとは、クライアント企業に対してIT機器やシステムの導入、保守・運用をサポートするエンジニアのことを指します。主に企業向けのIT機器やITサービスを提供する企業に所属し、クライアント企業との接点を持ちつつ、技術的なサポートを行う役割を担っています。

一般的なエンジニアと異なり、プログラミングスキルやIT知識だけでなく、コミュニケーション力や営業スキルも重視される職種です。カスタマーエンジニアは顧客満足度の向上や、クライアント企業との長期的な関係構築に貢献する存在として、IT企業にとって非常に重要なポジションでもあります。お客様の声を直接聞く立場にあるため、製品やサービスの改善提案を行うこともあり、企業の成長に大きく貢献する役割も担っています。

カスタマーエンジニアの仕事内容

カスタマーエンジニアの主な仕事内容は、クライアント企業へのIT機器やシステムの導入支援をはじめとして、保守・メンテナンス、トラブルシューティング、操作方法の指導などが挙げられます。ハードウェアの設置や設定、ソフトウェアのインストールやアップデート、障害発生時の原因調査と解決、そして定期的な点検やメンテナンスなどを担当します。

クライアント企業からの問い合わせや相談が寄せられた際には、最初の窓口として適切な解決策を提案することも重要な業務です。新製品や新サービスの導入時には、ユーザーに対して使用方法の説明や研修を実施することもあります。

なお、カスタマーエンジニアは客先に常駐する場合と、自社オフィスから遠隔でサポートする場合があり、担当する製品やサービスの特性によって働き方が異なります。いずれの場合も、クライアント企業の業務効率化のためのサポート役として、IT知識とコミュニケーションスキルの両方を活かして活躍することが求められます。

カスタマーエンジニアの必要スキル

カスタマーエンジニアとして成功するためには、技術的なスキルとビジネススキルの両方をバランス良く身につけることが重要です。技術面では、担当する製品やサービスに関する深い知識が必要で、ハードウェアの構成やソフトウェアの機能、ネットワーク設定などを理解しておく必要があります。トラブルシューティング能力も不可欠で、何か問題が発生した際に原因を迅速に特定し、適切な解決策を提示できる論理的思考力が求められます。加えてプログラミングスキルやデータベースを扱う知識があると、より高度な技術サポートを提供できるカスタマーエンジニアとして重宝されるでしょう。

ビジネススキルとして最も重要なのは、コミュニケーションスキルです。技術的な内容を非エンジニアにもわかりやすく説明し、目の前のお客様のニーズを正確に把握する能力が必要です。プロジェクトマネジメントや時間管理能力も重要で、複数のクライアント企業を同時にサポートしながら、効率的に業務を進める姿勢が求められます。

カスタマーエンジニアとセールスエンジニアの違い

カスタマーエンジニアとセールスエンジニアは、どちらも技術知識を活かして顧客と接する職種ですが、役割や業務内容には明確な違いがあります。

カスタマーエンジニアは、主に既存顧客に対するアフターサポートを担当し、製品・サービスの導入後の保守・運用支援が中心業務となります。一方のセールスエンジニアは、新規顧客の開拓や既存顧客への追加提案が主な役割で、売上アップにも直接的に関わります。

業務内容にも違いがあり、カスタマーエンジニアは問題解決型のアプローチが中心で、クライアント企業の課題を技術的に解決することに重点を置きます。対してセールスエンジニアは提案型のアプローチが中心で、クライアント企業の潜在的なニーズを発掘し、自社製品・サービスの価値を訴求する職種です。

年収面ではセールスエンジニアの方が営業成績に応じたインセンティブが大きく、高年収を得やすい傾向がありますが、カスタマーエンジニアも顧客満足度向上や契約継続・更新に貢献することで、年収アップを叶えやすい職種です。

カスタマーエンジニアの将来性

カスタマーエンジニアの将来性は非常に明るく、デジタル化の普及とともに需要が拡大し続けています。企業のDX推進により、業務効率化につながるIT製品・サービスの導入が加速しており、それに伴って専門的なサポートを提供できるカスタマーエンジニアの重要性が高まっているのです。

特にクラウドサービス、AI・機械学習、IoT、サイバーセキュリティなどの分野では、複雑な技術を適切に提案・導入してもらうために、高度な専門知識を持つカスタマーエンジニアが不可欠です。エンジニアと営業の両方の属性を備えた人材として活躍できるので、将来はITコンサルタント、プロダクトマネージャーなどの将来性の高い職種へステップアップしやすいのも大きな魅力です。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

4.カスタマーエンジニアの年収アップに役立つスキル

カスタマーエンジニアとして年収アップを叶えるためには、次のようなスキルが役に立ちます。
 

  • ・コミュニケーションスキル

    ・セールス・マーケティングスキル

    ・プログラミングスキル・IT機器を扱う知識


それぞれ順番に解説しますので、年収アップに向けたスキルアップの参考にしてみてください。

コミュニケーションスキル

カスタマーエンジニアにとってコミュニケーションスキルは、年収アップに役立つ最も重要なスキルの一つです。というのも、たとえ高度なIT知識を持っていたとしても、それを相手にわかりやすく伝えられなければ意味がなくなってしまうからです。特に、非エンジニアの経営層や担当者に対して、複雑なIT課題を簡潔に説明し、解決策の価値を明確に示すスキルがあると、社内外でも高く評価されます。

また、クライアント企業の潜在的なニーズを引き出すヒアリング能力や、トラブル発生時に冷静に状況を整理し、関係者と円滑に連携する協調性・チームワークも重要です。プレゼンスキルや文書作成能力も年収に直結するスキルであり、若いうちから磨いておけばカスタマーエンジニアとしての長期的なキャリア形成を有利に進めることができるでしょう。

セールス・マーケティングスキル

カスタマーエンジニアが年収の大幅アップを叶えるためには、セールス・マーケティングスキルを習得するのがおすすめです。営業職のようなセールス・マーケティングスキルを活かすことで、担当する既存顧客に対する追加提案や、新規顧客の開拓に貢献することで、企業の売上に直結する人材として高年収を獲得できるでしょう。

カスタマーエンジニアとしての立場を活かしてクライアント企業が抱える経営課題を深く理解し、自社の製品・サービスがどのような価値を提供できるかを論理的に説明できると理想的です。競合他社との差別化ポイントを明確に示し、クライアント企業にとって最適なソリューションを提案することで、説得力ある提案ができるようになるでしょう。このようにセールスエンジニアに近い働き方を実践することにより、営業成績に応じたインセンティブ・ボーナスを得ながら、大幅な年収アップを叶えやすくなるのです。

プログラミングスキル・IT機器を扱う知識

カスタマーエンジニアが着実に年収アップを達成するために、プログラミングスキルやIT機器を扱う知識を磨いておくことは欠かせません。システム開発で求められるプログラミングスキルを備えたカスタマーエンジニアは、単純なサポート業務だけではなく、顧客ごとのカスタマイズやシステム統合などの上流工程の業務を担当できるため、より高い報酬を得られるようになります。

担当する製品に応じて、Python、Java、JavaScriptなどの主要言語を学ぶこと、AWS、Azure、GCPといったクラウドサービスの扱いを習得しておくことが有効です。また、業界で高い注目を集めている最新のIT機器やソフトウェアに関する深い知識を持ち、クライアント企業の環境に合わせた最適なソリューションを提案できると理想的です。これらの技術的なスキル・知識を磨き続けることができれば、より専門的で責任の重いプロジェクトを任されるようになり、年収も上昇していくことでしょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

5.まとめ

カスタマーエンジニアは、主にIT製品・サービスの導入後のサポートを担当する職種で、IT知識とコミュニケーションスキルの両方が求められます。平均年収の目安は約577万円で、インセンティブが支給される企業や、大規模プロジェクトを手掛ける大手企業・外資系企業に勤める場合には、平均を上回る年収を手にすることも可能です。

カスタマーエンジニアが年収アップを叶えるためには、コミュニケーションスキル、セールス・マーケティングスキル、そしてプログラミングスキルやIT機器を扱う知識を身につけておくのが有効です。既存顧客と接する機会が多い職種なので、クライアント企業が抱える経営課題を理解し、技術的に解決するための提案ができるスキルがあると、高い評価を得られるでしょう。

本記事で解説してきたカスタマーエンジニアの目安年収、そして年収アップのためのスキルを参考にしながら、好待遇の働き方を実現してみてください。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる