未経験からプロジェクトマネージャーは難しい?必要なスキルとロードマップを解説

\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
1.未経験からプロジェクトマネージャーになるハードルは高め
IT業界未経験・職種未経験からプロジェクトマネージャーとして採用されることは、かなりハードルが高いと言って良いでしょう。プロジェクトマネージャーは、システム開発プロジェクトにおける責任者として、スケジュール管理やタスク管理、チームメンバーのマネジメントなどを担当する職種です。
プロジェクトマネージャーとして活躍するためには、システム開発の現場でスキル・経験を習得する必要があり、未経験からプロジェクトマネージャーを任されることは考えにくいからです。そのためプロジェクトマネージャーになるためには、まずはシステムエンジニアやプログラマーとしての経験を積んだ上で、プロジェクトリーダーなどの役割を経験し、着実にステップアップする必要があります。
プロジェクトマネージャーは、どの開発現場でも不足している人材なので、上記のようなロードマップを理解した上でキャリアアップに取り組める方なら、未経験からのスタートであってもプロジェクトマネージャーへとキャリアアップできる可能性は高いです。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
2.プロジェクトマネージャーとは?
プロジェクトマネージャーとして就職を考えているのであれば、まずはプロジェクトマネージャーの役割や仕事内容について理解を深めておくことが大切です。ここではプロジェクトマネージャーの概要や基本情報について解説しますので、今後の就活対策や職種研究の参考にしてみてください。
プロジェクトマネージャーの役割
プロジェクトマネージャーが担当する役割は、IT業界におけるシステム開発プロジェクトのマネジメントを通じて、プロジェクトを成功に導くことにあります。プロジェクトの企画段階から携わり、依頼されたシステム開発を完遂するためにさまざまなマネジメント手法を用いて、プロジェクトの推進を手掛けます。
プロジェクトマネージャーは、システム開発プロジェクトに関わるさまざまな立場の相手との調整・コミュニケーションが求められる立場であり、現場の開発エンジニアとクライアント企業との橋渡しとなる役割も担います。システム開発の現場で手を動かしながら働くというよりも、プロジェクトの責任者としてチームを動かすのがプロジェクトマネージャーの仕事です。
プロジェクトマネージャーの仕事内容
プロジェクトマネージャーの主な仕事内容には、システム開発プロジェクトの企画・提案から、メンバーの配置・チーム編成、スケジュール管理やタスク管理などが挙げられます。プロジェクトの進行中には、定期的にプロジェクトの進捗について聞き取りを行いながら全体のスケジュールを調整します。
システム開発プロジェクトの発注者であるクライアント企業との打ち合わせや、追加の要望・仕様変更などの依頼があった時の交渉を担当するのもプロジェクトマネージャーです。プロジェクト全体の責任者としての役割を果たすため、主に対人折衝や交渉、打ち合わせなどの業務を手掛けることが中心となります。
3.未経験からプロジェクトマネージャーになるまでのロードマップ
未経験からプロジェクトマネージャーとして採用されるためには、次のようなロードマップを歩む必要があります。
-
・システム開発の現場で経験を積む
・プロジェクトリーダーとしての仕事に従事する
・マネジメント手法を学べる資格を取得する
それぞれ解説しますので、未経験からどのような道筋でプロジェクトマネージャーを目指せるのかを理解しておきましょう。
システム開発の現場で経験を積む
未経験からスタートしてプロジェクトマネージャーになるためには、まずはシステム開発の現場で経験を積むのが重要です。システムエンジニアやプログラマーなどの職種で現場での開発業務を担当し、プログラミングスキル・IT知識を活用しながら新たな製品を生み出す仕事に取り組むと良いでしょう。
システムエンジニアやプログラマーとしてシステム開発に取り組む中で、どの現場でもプロジェクトマネージャーの指揮のもとで働くことになります。現場での下積み期間からプロジェクトマネージャーの仕事内容や役割についてよく観察し、理解しておくと、将来のキャリア形成にも役立つでしょう。
プロジェクトリーダーとしての仕事に従事する
未経験からIT業界で活躍し、現場での実績が増えると、少しずつチームリーダーやプロジェクトリーダーとしての仕事を任されるようになります。こうしたリーダーとしてのポジションでマネジメント経験を積むことにより、プロジェクトマネージャーになるための実践的な経験を身に付けることができます。
なお、プロジェクトマネージャーはプロジェクト全体の責任者として活躍しますが、プロジェクトリーダーはプログラマーチームやシステムエンジニアチームなど、各チームのリーダーを務める仕事です。マネジメントするチームの規模は小さいながらも、将来プロジェクトマネージャーとして活躍するためには欠かせない経験となります。
マネジメント手法を学べる資格を取得する
未経験からプロジェクトマネージャーを目指す際には、現場では習得が難しい実践的なマネジメント手法について、プロジェクトマネージャー向けの資格を取得しながら身に付けるのがおすすめです。後述する「プロジェクトマネージャ試験(PM)」などの資格は、プロジェクトマネージャー向けの専門知識が問われる資格なので、資格対策に取り組むことで実務に活かせるスキルを身に付けることができます。
プロジェクトマネジメント系の資格を取ることは、プロジェクトマネージャーとしての資質があることを客観的に証明できる手段でもあるので、現場での開発経験やマネジメント経験を増やしながら、並行して資格対策に取り組んでみると良いでしょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
4.未経験からプロジェクトマネージャーになるための必要スキル
次に、未経験からプロジェクトマネージャーになるために習得しておきたい具体的なスキルをご紹介しましょう。
-
・マネジメントスキル
・システム開発についての技術力
・コミュニケーションスキル
一つひとつ解説しますので、将来を見据えたスキルアップに役立ててみてください。
マネジメントスキル
未経験からプロジェクトマネージャーを目指すにあたって、最も力を入れておきたいのがマネジメントスキルの習得です。マネジメント手法などに関する知識を身に付けることに加えて、システム開発の現場におけるチームのマネジメント経験を増やすことが、プロジェクトマネージャーとしての評価を高めることにつながります。
プロジェクトマネージャーの評価では、これまでどのような知識を身に付けてきたかではなく、過去のキャリアの中でどれだけ豊富な実績や経験を身に付けてきたかが重視されます。大手企業や官公庁が携わる大型プロジェクトでのマネジメント経験や、さまざまな業界のシステム開発でリーダー経験があると、転職活動でもプロジェクトマネージャーとして採用されやすくなるでしょう。
システム開発についての技術力
未経験からプロジェクトマネージャーになるために、プログラミングスキルやIT知識など、システム開発についての一通りの技術力を磨くことも重要です。プログラミングについての知識がない方が、プログラマーチームのマネジメント業務を担当するのは難しいため、まずはシステム開発の現場で求められるスキルを一通り習得する必要があります。プロジェクトマネージャーが、システムエンジニアやプログラマーを経験した方向けのキャリアパスの一つに挙げられるのも、開発現場での豊富なスキルや経験を持っているからなのです。
未経験からプロジェクトマネージャーを目指して開発の現場に従事した方の中には、システム開発の現場での仕事にやりがいを感じ、システム開発の最前線で活躍し続ける道を選ぶ方もいます。プロジェクトマネージャーに必要なスキルを磨く中で、柔軟に将来のキャリアパスについて見つめ直してみましょう。
コミュニケーションスキル
未経験からプロジェクトマネージャーとして活躍するためには、さまざまな立場の相手との意思疎通を図る高いコミュニケーションスキルが求められます。システム開発プロジェクトを発注するクライアント企業の要望を丁寧に汲み取ったり、現場での業務を担当するプログラマーチームからの不満を解消したりと、プロジェクト全体の人間関係を円滑に運ぶための工夫が必要とされるのです。
コミュニケーションスキルは一朝一夕に身に付くわけではないため、IT業界に入社して働く中で、コツコツと磨き続ける必要があります。システムエンジニア・プログラマーとして働く中で出会うプロジェクトマネージャーを手本としながら、プロジェクトマネジメントで求められるコミュニケーション能力を伸ばしましょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
5.未経験からプロジェクトマネージャーの就活に役立つ資格
プロジェクトマネージャーとしてキャリアアップを果たすためには、基礎的なマネジメント手法について学習したり、開発現場で求められる技術力を身に付けたりする必要があります。その際に役立つのが、プロジェクトマネージャー向けの下記のような資格です。
-
・プロジェクトマネージャ試験(PM)
・PMP
・応用情報技術者試験
いずれもプロジェクトマネージャーとしてのキャリアアップに役立ち、企業の選考でも評価されやすい資格なので、ぜひ資格対策に取り組んでみてください。
プロジェクトマネージャ試験(PM)
プロジェクトマネージャ試験(PM)は、プロジェクトマネージャー向けの唯一の国家資格です。プロジェクトマネージャーに関連する資格としては、業界では最も高い知名度を誇り、プロジェクトマネージャーの選考においては高い評価を得られるのがメリットです。プロジェクトマネージャ試験を受けるために特別な受験資格は不要で、実務未経験から受験することも可能です。
しかし合格率は15%前後と低水準で、IT系の国家資格の中では最難関の難易度を誇ります。まずはプロジェクトマネジメントの実務を経験してから、長期的な学習プランで資格取得を目指した方が良いでしょう。試験は記述式・論述式を含めた筆記試験で行われ、年1回の実施と受験機会が限られているため、受験を申し込む際には出題範囲・試験日程をしっかりと確認しておきましょう。
PMP
PMPは、米国PMIと呼ばれる団体が認定する、プロジェクトマネージャー向けの国際資格です。プロジェクトマネジメントの手法を体系的にまとめた「PMBOK」をベースとした試験が出題されるのが特徴で、外資系企業を中心として高い評価を得やすい資格となっています。ただし受験資格にはプロジェクトマネージャーとしての実務経験が求められるため、プロジェクトマネジメントの経験をある程度積んでから受験を申し込むと良いでしょう。
なお、PMPで問われるプロジェクトマネジメントスキルはIT業界だけに限らないため、業界や国を問わず活かせるコストパフォーマンスの高い資格となっています。
応用情報技術者試験
応用情報技術者試験は、「プロジェクトマネージャ試験(PM)」と同様の国家資格であり、IT業界で活躍するエンジニアに必要な実践的なスキルが問われる資格です。就活対策として人気の「ITパスポート試験」「基本情報技術者試験」といった資格の上位に位置しており、応用情報技術者試験に合格できると、プロジェクトマネージャ試験の午前Ⅰ試験が免除されるメリットもあります。
応用情報技術者試験は、春・秋の年2回のみ試験を実施しており、記述式を含めた筆記試験が行われます。IT系の国家資格の中では比較的高い難易度を誇るため、十分な資格対策に取り組んだ上で受験申し込みを進めましょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
6.未経験からプロジェクトマネージャーに向いている人の特徴
最後に未経験からプロジェクトマネージャーに向いている人の特徴について、下記の3つの項目ごとに解説します。
-
・周囲の人から頼られやすい人
・チームリーダーの適性がある人
・トラブルにも落ち着いて対処できる人
それぞれ詳しく解説しますので、自分にプロジェクトマネージャーへの適性があるかどうかを判断する際に参考にしてください。
周囲の人から頼られやすい人
プロジェクトマネージャーへの適性がある人の特徴として、「周囲から頼られやすい人」が挙げられます。プロジェクトマネージャーはシステム開発プロジェクトの責任者として、さまざまな立場の相手とコミュニケーションを取りながら働く職種です。時には現場で働くシステムエンジニア・プログラマーからの相談を受けることも多く、周囲から頼られやすい気質の方であれば、社内やチーム内での信頼を獲得しやすくなるでしょう。
チームリーダーの適性がある人
過去にチームリーダーとして活躍した実績があり、リーダーとしての仕事や立場にやりがいを実感できるタイプの方も、プロジェクトマネージャーには向いています。チームリーダーのプレッシャーでストレスを抱えるのではなく、リーダーとしての立場をモチベーションとしてシステム開発などのプロジェクトに取り組める方なら、プロジェクトマネージャーとして活躍する資質は十分です。
トラブルにも落ち着いて対処できる人
目の前のトラブルに対して落ち着いて対処できる人も、プロジェクトマネージャーに向いています。プロジェクトマネージャーとしてシステム開発プロジェクト全体をマネジメントに携わる中で、トラブルや課題に直面することは少なくありません。そうした状況で焦って行動してしまい事態を悪化させるのではなく、落ち着いて冷静に対処できる方であれば、プロジェクトマネージャーとしての信頼・評価が高まるでしょう。
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
\ITエンジニア特化の就活支援サービス/
7.まとめ
プロジェクトマネージャーは未経験から就職するハードルは高めで、まずはシステム開発の現場でスキル・経験を磨く必要があります。チームリーダーやプロジェクトリーダーとしての仕事を担当し、チームのマネジメント業務に携わる機会を増やすことで、プロジェクトマネージャーへのキャリアアップの道が拓けるでしょう。
未経験からプロジェクトマネージャーを目指すなら、マネジメントスキルやシステム開発に必要な技術力、コミュニケーションスキルなどを磨くのが有効です。国家資格である「プロジェクトマネージャ試験(PM)」「応用情報技術者試験」などもプロジェクトマネージャーとしての就職に役立つので、ぜひ試験対策に取り組んでみてください。
本記事で解説してきたロードマップを参考に、未経験からプロジェクトマネージャーへのキャリアアップを果たしましょう。
授業でプログラミングしただけでも大丈夫!ITエンジニア特化の選考対策で内定獲得!
授業でプログラミング言語に触った程度で、開発した経験が無くてもITエンジニアとして就職することは可能です。
ただし、応募すべき企業や選考でアピールする内容はしっかりと検討する必要があるため、就活エージェントの利用をおすすめします。
レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、「未経験だけどITエンジニアになりたい」という方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。
就活アドバイザーに相談してみる