PHPの入門方法は?勉強におすすめな本やサイトも紹介

  PHPの入門方法は?勉強におすすめな本やサイトも紹介
新たにphpを学ぼうとしている方にとって、まずは何から始めればいいか悩んでいる方も多いかと思います。 そこで本記事では、PHPを学ぶための環境構築から基礎的な構文、おすすめの勉強方法として本やサイトについてもご紹介します。

1.PHPとは?

まず  、PHPの概要とPHPで何ができるのかについて紹介します。

PHPの概要

PHPはインタプリタと呼ばれる軽量な言語で、手軽に利用できるというメリットがあります。また、シンプルな構文でわかりやすく取り掛かりやすい文法であり、初心者でも学びやすいことも特徴です。そのため、PHPは、これまでプログラミングに触れたことがない方がはじめて学ぶ言語としておすすめです。

また、PHPはWebアプリケーション開発で使用されることが多く、企業での採用例も多いため、学生時代から学んでおくと就職やインターンに有利となります。

PHPでできること

PHPは主にWebアプリケーションの開発に向いており、ECサイトの開発やブログの作成などに利用されます。小規模な開発から大規模な開発までこなすことができるため、多くのインターネットサービスにPHPが採用されています。

また、PHPをベースに開発されているWordPressは、企業サイトやオウンドメディアなどで多く採用されており、人気があります。WordPressのカスタマイズにはPHPの知識が必要であるため、PHPの知識があるとWordPressの導入案件にも携わることができます。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

2.必要となる開発環境の準備

次に、PHPを動かすために必要となる開発環境の準備方法を紹介します。

PHPを動かすために必要なもの

PHPはサーバーサイド言語と呼ばれるサーバー上で動作するプログラミング言語であり、PHPを動かすためにはPHP本体に加えてWebサーバーの用意が必要です。また、PHPでWebアプリケーションを作るためには、データベースの用意なども必要となります。

初学者にとって、これらを一から用意することはハードルが高いといえます。そんな方向けに、一括でPHPやWebサーバ、データベースなどを用意できるXAMPPというパッケージが存在します。XAMPPを使うと開発環境を簡単に用意できるので、はじめてPHPを学ぶ場合はXAMPPを利用することをおすすめします。

XAMPPのインストール

ここでは、WindowsにおけるXAMPPのインストール方法から最初のプログラムの実行までをご紹介します。

XAMPPのインストール方法

まずは公式サイトより、Windows向けXAMPPをダウンロードします。ダウンロードしたインストーラーを起動し、画面の指示にしたがってインストールを行います。XAMPPはデフォルトでPHPの動作に必要なアプリケーションをすべてインストールする設定となっているため、基本的に設定の変更は不要です。必要に応じて、インストール先のフォルダなどを修正してください。

最初のプログラムの実行

XAMPPをインストールしたフォルダ(デフォルトではc:\xamppとなっています)を開き、同フォルダ中に存在するhtdocsフォルダ内にファイルを作成します。作成するファイルの名称は例えば「hello.php」などとしてください。
作成したファイルをメモ帳などのテキストファイルで開き、以下の文章を入力します。

次に、Windowsのスタートメニュー等からXAMPPを起動します。XAMPPを起動すると、XAMPP Control Panelが表示されますので、画面からWebサーバーであるApacheを起動させます。Apacheの起動は、「Action」欄の「Start」を押すことで実行できます。
Apacheを起動させたら、Chrome等のインターネットブラウザを立ち上げ、http://localhost/へアクセスします。ここで、ブラウザ画面になんらかが表示がされたらApacheの起動は成功です。

次に、先ほど作成したPHPファイルにブラウザからアクセスします。上記の例であれば、「http://localhost/hello.php」というアドレスです。ファイル名が異なる場合は、「http://localhost/」以降に作成したファイル名を追加し、アクセスしてください。
画面に「Hello world!」と表示されれば、PHPの実行は成功です。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

3.PHPの基本ルール 

まずは、PHPを書く上での基礎となるルールについて解説します。

プログラムの記述方法

PHPのプログラムは、<?php で始まり ?> で終わるタグの中に記述します。

基本的な構文として、1行ごとにセミコロン(;)を付けて命令を区切るのが特徴です。また、echo を使えば文字列や変数の値を画面に出力できます。

コメントは、// または # で1行コメント、/* */ で複数行コメントを記述できます。制御構文として、if 文による条件分岐や、for・while ループを使った繰り返し処理も可能です。

さらに、関数を作成することで、コードの再利用性を高めることができます。PHPはHTMLに埋め込んで使用できるため、Webページで動きのあるコンテンツを簡単に作成可能です。

まずは基本構文を理解し、小さなプログラムを書いて慣れていきましょう。

PHPファイルの拡張子

PHPのファイルは .php という拡張子で保存します。

一方で、.html や .txt のような拡張子ではPHPのコードが実行されません。PHPファイルは、HTMLと組み合わせて使用することが多いため、HTMLファイル内にPHPコードを埋め込むことも可能です。

ただし、PHPのコードを含むファイルは必ず .php にする必要があります。Webサーバー上で正しく動作させるためには、ApacheやNginxなどのサーバーを用意し、PHPが動作する環境を整えるようにしましょう。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

4.PHPの基本構文

ここでは、PHPを学習する上で必須となるPHPの基本構文について解説します。

文字出力

PHPでは、echo文を用いて画面上に文字を出力することができます。PHPでは文字列を指定する際にダブルクオーテーションもしくはシングルクオーテーションで囲う必要があります。

変数処理

変数は、$hogeや$fugaといった「$xxxx」という表記で指定します。PHPは型を自動で判別してくれる動的型付け言語なので、文字列であっても数値であっても同じ$xxxxという変数表現となります。
※ただし、PHP5以上から型宣言を行うことは可能です。

変数に対して、加算や減算などの処理を行うことができます。

配列は$hoge[]もしくはarray()という表記で指定します。配列には任意の数の値を格納することができます。

条件分岐

PHPで条件分岐を行う際は、if-else文を用います。if文は条件式の値が真である場合に処理を行います。条件式の値が偽である場合はelse文内の処理が行われます。

ループ処理

PHPで繰り返し処理(ループ処理)を行う場合はfor文、foreach文、while文を用います。
for文は「初期条件」「継続条件」「繰り返し時の処理」の3つを記載し、継続条件が偽になるまで処理を繰り返します。主に実行回数があらかじめ決まっている処理に用います。

foreach文は指定した配列の中身をすべて取り出して処理します。ある配列のすべての要素に対して同じ処理を行うときに便利です。

while文は、条件式が真である間は処理を繰り返します。適切に条件を設定しないと無限にループを繰り返してしまうため注意が必要です。

関数・クラスの利用

PHPでは、関数およびクラスを利用することができます。関数とは、プログラム中の処理をひとまとめにしたものであり、繰り返し用いる共通の処理を関数にすると便利です。

クラスとは、複数の関数とプロパティ(クラスが持つ変数)をひとまとまりにしたものです。クラスを作成することで、プログラムの再利用性が高まり効率的な開発が可能となります。PHPでは、クラスが持つ関数やプロパティへのアクセスはアロー演算子(->)を用いて行います。

ファイル入出力

PHPでは様々な方法でファイルの入出力を行うことができます。ここでは、最も基本となるfopenとfcloseを用いたファイルの入出力を紹介します。

HTMLファイルへの埋め込み

HTMLとは、ブラウザで表示されるWebページを作成するための言語です。PHPはHTML文章内に埋め込んで利用することができます。PHPが埋め込まれたhtmlファイルは拡張子を.phpとする必要があります。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

5.PHP入門におすすめの本ランキング

ここでは、AmazonのPHP入門本におけるランキングを基に、php学習におすすめな5つの書籍をご紹介します。

1位:確かな力が身につくPHP「超」入門 第2版

PHPをこれから学ぶ初心者に最適な一冊です。基本的な構文の説明から始まり、実際に動くサンプルコードを使いながら学習を進められます。

特に、実践的なWebアプリ開発の流れを学べる点が魅力です。また、HTMLやCSS、データベース(MySQL)との連携方法まで網羅しているため、PHPを用いたWebサイト制作の基礎をしっかりと身につけられます。

PHPの環境構築方法も詳しく解説されているので、プログラミング初心者でも安心して学習をスタートできます。

2位:独習PHP 第4版

PHPの基礎から応用までを体系的に学べる本です。変数・配列・関数といった基本構文から、オブジェクト指向プログラミング(OOP)、データベース操作、セキュリティ対策まで幅広くカバーされています。

章ごとの演習問題が充実しているため、学習内容を定着させながら進められるでしょう。

初心者だけでなく、PHPの基礎を復習したい人や、より高度なプログラミングスキルを身につけたい人にもおすすめの一冊です。

3位:いきなりはじめるPHP 改訂版―― 新・ワクワク・ドキドキの入門教室

PHPの学習を楽しく始めたい人にぴったりの本です。イラストや図解を多用し、初心者がつまずきやすいポイントを分かりやすく解説しています。

実際に手を動かしながら、Webページを作成するプロセスを学ぶことができるため、モチベーションを保ちやすいのも特徴です。

入門者向けながら、データベースとの連携やフォームの作成方法なども扱っており、PHPの基本をしっかり学べます。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

6.PHP入門におすすめなサイト

続いて、PHPの入門学習でおすすめのサイトを3つご紹介します。

progate

初心者向けのオンライン学習サイトで、ブラウザ上でPHPを実行しながら学習できます。

スライド形式の解説と実践的なコード演習が組み合わされており、基礎をしっかりと学部ことが可能です。

環境構築不要で手軽に始められるため、プログラミング未経験者にもおすすめなサイトになります。

PHPBook

PHPの基礎から応用まで、無料で学習できるオンライン教材です。文法や関数の説明だけでなく、実際のWebアプリケーションの開発方法も詳しく解説されています。

サンプルコードも豊富なので、手を動かしながら実践形式で学ぶことが可能です。

ドットインストール

動画講座形式でPHPの基本を学べるサイトです。短い動画を見ながら、コードを書いて試すスタイルのため、効率的に学習できます。

PHPの基礎はもちろん、MySQLとの連携や簡単なWebアプリ開発の講座もあり、実践的なスキルを習得しやすいのが特徴です。

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

\15年超の実績を持つレバテックが運営/

ITエンジニア就活支援サービスに登録する

7.まとめ

PHPは初心者でも学びやすい言語であり、多くのWebアプリケーションの開発で使われている言語であることから、学生時代から学んでおくと就職の役に立つといえるでしょう。PHP入門のためには、PHPの動作環境の用意と基礎構文の習得、および学習方法の理解が必要です。まずは自分のPCで環境を構築してみるところからスタートしましょう。

ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントならレバテックルーキー

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニア専門の就活エージェントです。多数のITエンジニアのキャリア支援経験のあるアドバイザーが、あなたのスキルと希望に合わせた企業の紹介から、人事目線での面接対策など、就職までを一貫してサポートします。ES添削、面接対策、ポートフォリオ作成サポートなども実施していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

就活アドバイザーに相談してみる

レバテックカレッジ 就活まで支援するエンジニア志望学生のためのプログラミングスクール