どんな会社?

技術が好き、作ることが好きな人が集まった少数精鋭の技術者集団

自社内開発8割!顧客のベストパートナーとしてシステム構築を手がける

私たちフルマークスは2005年の創業以来、多数のお客さまのシステム構築を手がけながら着実に成長してきた会社です。社名のフルマークスは「full marks=満点」という意味ですが、「技術力」「アイデア」「行動力」をもって、お客さまが心から満足できる結果を生み出したいという想いを込めています。クライアントのベストパートナーとして「一緒に歩み、一緒に目的を達成すること」。それこそが私たちの目標であり理念です。 事業は「システムインテグレーション」と「システムコンサルティングサービス」を柱として、業務に最適な方法論とテクノロジーを駆使したシステムの構築、戦略を支援するコンサルティングに努めています。いずれもクライアントサイドに立ったソリューションの提供で、「次もまた頼みたい」という信頼の声をいただいています。今では大手IT企業からの仕事はもちろん、大手クライアント企業複数社と直接取引を行うまでに成長。営業がいなくても事業が継続する、少数精鋭の技術者集団となっています。

最新技術を活用しながら、技術者が全工程を担当

フルマークスの強みは大手企業にはないフットワークの軽さです。最新の技術を活用して、企画提案から要件定義、設計、実装、テスト、保守まで技術者が全工程を担当しています。技術が好きな人、作ることが好きな人にとっては、挑戦する面白さや完成させる手応えが感じられる環境です。お客さまと直接やり取りをすることで、パートナーとして信頼されているという実感を持つことができます。 常に満点をいただいているので、ほとんどのお客さまが長いお付き合いです。当社に営業担当がいない理由はそこにあります。

温和な雰囲気の中、落ち着いて社内開発に取り組める

入社後は約半年間、実践的な指導を受けながら、チーム開発で力を養います。 研修後も技術を磨く機会は多数あり、社外の研修でも業務時間内に受講することが可能です。また、月に1回の社内勉強会や、会社負担で国外のAWSイベントに参加ができるなど、技術を磨き合い、仕事に打ち込める環境があります。 今後もフルマークスはITが好き、プログラミングが楽しい、創ることを仕事にしたい、お客さまを応援したい、そんな仲間と一緒に成長し、着実に歩んでいけたらと思っています。

開発体制

■ 組織構成

開発組織の人数:23名 うち ・アプリエンジニア:21名 ・インフラエンジニア:2名

■ 言語

  • Python
  • TypeScript

■ OS

  • Linux
  • Windows
  • Mac

■ DB

  • MySQL
  • PostgreSQL

■ フレームワーク

  • Angular.js
  • React

■ クラウド

  • Amazon Web Services
  • Google Cloud Platform
  • Microsoft Azure

■ エディター

  • PyCharm
  • Visual Studio Code

会社概要

会社名株式会社フルマークス
資本金3,000万円
設立年月2005年07月
業界

web・インターネット

業態

受託開発(社外常駐)

受託開発(自社内開発)

コンサルティング・リサーチ

勤務地

東京都

リモート

代表者名古舘実
企業規模スタートアップ(30人以下)
代表者プロフィール1964年生まれ。東京都出身。 大学卒業後、大手電機メーカーに就職し、システムエンジニアとしてシステム開発に携わる。その後、大手建機メーカーのシステム部門を経て、立ち上げ間もないベンチャー企業に転職。営業を担当し実績を上げ、営業部門のトップとして同社の成長に貢献する。2005年7月に自ら理想とする会社を作りたいと考え、独立して株式会社フルマークスを設立し、代表取締役社長に就任。