

株式会社マイベスト
どんな会社?
インターネットを活用した”最高の選択体験”を実現し、世界を変える会社
人々の選択をより良くし、ユーザーの生活を豊かにしていく
株式会社マイベストは、選択サポートサービス『mybest』を運営している企業です。 「ユーザーの生活を豊かにする」というビジョンを掲げ、“選ぶ”という領域に特化した課題解決を目指しています。 『mybest』では、日用品・コスメ・家電・食品などあらゆる商品の本当のおすすめを紹介。徹底した比較検証および専門家の声から得た情報をもとに、公平な選択基準を示してユーザー一人ひとりのベストな選択をサポートしており、月間約3,500万人に利用されています(2023年8月時点)。 当社の強みは、選択のインフラをつくっていることです。多種多様な商品の比較検討で得られた情報と、購買履歴やライフスタイルといったユーザー情報を掛け合わせ、ユーザーごとにパーソナライズされた選択体験を実現します。2020年6月からはZホールディングスと資本業務提携を締結し、より膨大なトラクションやユーザーベースを活かしています。 この強みを武器に、今後は海外進出に注力していく方針。すでに展開している8カ国の中でも、特にアメリカでの展開を進めていきます。 さらに、選択肢軸から人軸での選択をサポートしていけるよう、モノだけでなくサービス・コト・体験とジャンルを拡大予定です。


課題解決に情熱を持ち、本質的なクオリティを徹底的に追求する
マイベストでは、「誠実でいよう」「協力しあおう」「ストイックにやろう」の3つのバリューを大切にしており、組織運営にも取り入れています。 たとえば、開発時は解決したい課題別に3~4名のチームを構成。課題に対してチームメンバーが一気通貫で立ち向かい、ストイックにやるべきことに向き合っています。 さらに、少人数でも開発速度を落とさずに課題を迅速に解決できる技術選定を意識的に行っていることも特徴です。新技術の活用やソフトウェアのアップデートなど常に改善を続ける文化があります。 ほかにも、専門性の向上と生産性の最大化に向けた健全性指標の導入や職種別相談会の実施など、質の高いエンジニア組織を維持するためのフォロー体制を設けています。


社員のより良い働き方を実現するため、福利厚生を多数用意
マイベストは、組織やメンバーのパフォーマンス向上やコミュニケーション促進を支援する福利厚生が充実しています。 社員の効率的なパフォーマンス最大化を発揮できる環境づくりとしては、リモートワークやフレックス制度を導入。ほかに、希望スペックのパソコン・キーボード・マウス・モニター・ソフトの支給や、書籍購入制度、カンファレンス参加の費用負担なども行っています。 さらに、メンバー同士のコミュニケーション活性化の取り組みとして、ワーケーション制度やピアボーナス制度、ランチ制度などを導入。なかでも『mybest』での紹介商品を割引価格で購入できるお試しマイベストや、家事代行補助や出産手当金・お祝い金の支給がある子育てマイベストは、特徴的な制度です。


開発体制
■ 組織構成
会社概要
会社名 | 株式会社マイベスト |
---|---|
資本金 | 110百万円 |
設立年月 | 2016年10月 |
業界 | web・インターネット |
業態 | 自社開発 |
勤務地 | 東京都 |
代表者名 | 吉川 徹 |
企業規模 | 中堅企業(100~1000人) |
代表者プロフィール | 新卒で投資銀行へ入社。公開引受部門にて、上場を目指すベンチャー企業に対して上場準備コンサルティングやIPO時のファイナンスの引受業務に約6年間従事。「自分で事業を行ってみたい」という気持ちが強くなり、ITメガベンチャーに転職。約2年間、事業責任者として事業の企画立案から運営までを取り仕切る。2016年、株式会社マイベストを創業。現在に至る。 |